• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

eelsのブログ一覧

2011年03月13日 イイね!

黄土色免許

黄土色免許快晴。ここで5年ぶりに免許証が黄土色に戻りました。
from WILLCOM HYBRID W-ZERO3 (WS027SH)
Posted at 2011/03/13 19:00:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2011年03月13日 イイね!

いくつかの疑問

いくつかの疑問3月末で完全にリタイヤされる先生を囲んで、卒業生が4人集まった。S理工大学のS名誉教授からのメールが届くまでは普通の思い出話・・・写真の小道具なんか眺めながら・・・。でも、慌ててUStreamのNHKをPCにフルスクリーン表示すると、骨組みだけになったコンクリート建屋の映像が・・・。以降、帰りの車の中まで続く、物理屋5人の議論が始った。

【疑問1】
これがメールの内容。本当に制御棒が全部上まで上がっているのか?まだ、臨界を超えて反応が起きているのではないか??(一般に沸騰水型は制御棒を下→上に押し上げ、加圧水型は重力で上→下に落ちてくる構造)
【疑問2】
最初から硼酸入りの海水を入れればよかったものの、原子炉の早期再開を考えて、純水→消防用の淡水or水道水→爆発で慌てて海水と後手後手になったのではないか?
【疑問3】
枝野官房長官の水蒸気が水素になったという話。確かに過熱水蒸気が鉄に接触すると鉄が酸化鉄になって水素が発生する。でも、そんなに沢山の表面積を持った鉄と高温の水蒸気があったのだろうか?もともと原子炉格納容器内に溜まっていた可燃性ガスが原因だったのではないだろうか??
【疑問4】
原子炉格納容器の圧力を解放する=核燃料と接触していた1次冷却水の水蒸気と放射性ガスを屋外に放出するということ。何テラベクレル、いやペタベクレルが放出されたのか概算値を知りたい!
【疑問5】
66年前の夏、原子炉よりはるかに小規模な核反応生成物が放出されたとき、黒い雨は県境を越えて100キロ近く離れた島根県内でも降ったという言い伝えがある。現在の距離は妥当なのか?
【疑問6】
放射線の数値が下がったのは「窒息現象」ではないのか?多量の放射線が入力した場合、検出噐の不感時間=DTが増加して、数値が低下したり、ゼロになったりする現象。

それにしても、「炉心熔融」を「燃料棒の被覆の一部が熔け出している」と言い換えられたT大学の教授閣下、その文学的な才能はノーベル賞級。そもそも、「Nuclear Reactor」=「核反応装置」を「原子炉」と訳された方に対して最高の敬意を払わなければならない。
from WILLCOM HYBRID W-ZERO3 (WS027SH)
Posted at 2011/03/13 01:39:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2011年03月13日 イイね!

Kー19

BS200チャンネルでハリソン・フォード主演、CCCPの原子力潜水艦のReactoの冷却水圧低下+放射能漏れ事故を扱った「Kー19」を放送している。911のときにムスリム関係の映画を差し替えたWOWOWとは異なる見識を持った対応。
昨晩から湘南ビーチFMを拝聴中。同じ災害報道を聴いても何となく落ち着きます。
from WILLCOM HYBRID W-ZERO3 (WS027SH)
関連情報URL : http://www.beachfm.co.jp/
Posted at 2011/03/13 00:22:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2011年03月13日 イイね!

カセットボンベ+七輪+木炭

カセットボンベ+七輪+木炭確率は高くないけれど、東南海地震の対策として、カセットボンベ3本x3セット(従来の備蓄を倍増)、七輪1鉢、木炭6Kgx3箱及び住宅用火災警報機1台(従来の2台に追加)を近所のジュンテンドーで購入しました。消火器2本、手回しラジオ1台、緊急警報放送受信機1台等は資金+時間不足で明日以降に・・・。新型インフルエンザ対策として缶詰+パスタ+マスクを多量購入した「レニングラード作戦」=90日間外出しなくても生活できる準備・・・結局、弱毒性で私自身はかかりもしなかったので、同じく無駄になることを願ってのおまじない。
友人を山陽道経由で自宅まで送る途中、自衛隊のメガクルーザ多数とトラックが東に向かって走って行かれていました。救助作業頑張ってください!そして無駄に被曝されることが無いように祈っています!!
from WILLCOM HYBRID W-ZERO3 (WS027SH)
Posted at 2011/03/13 00:11:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「JEM-3000F:高圧ケーブル放電停止中;Helios G4 PFIB:正常動作(TOF-SIMS近日復旧予定);JSM-IT500HR:Femto Tools含め正常動作;RINT-2250VHF:正常動作;nano3DX:カメラ換装ほぼ正常動作;MSF-3M:正常動作」
何シテル?   03/05 20:58
FIAT500 1.4POPからFIAT500 1.2POPに乗り換えました。小型車ならでは乗り味に驚いています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  123 4 5
6789101112
13 141516 171819
20 212223 242526
272829 3031  

リンク・クリップ

燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/04 13:59:15
 
FIAT500、緊急入庫 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/01 17:35:50
バッテリー異常警告灯点灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/01 19:11:09

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
「即納車あり」との甘言につられて、ほぼ値引き無しで對獨協力車に乗り換えることになりました ...
シトロエン クサラ シトロエン クサラ
電子顕微鏡室を来訪された駐日フランス共和国大使館付技術参事官の初老の紳士のファッションに ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
1.2 POP
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
1.4 POP 試乗車特別仕様。毎日100キロ弱を走る通勤車。最終走行距離196,314 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation