• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

eelsのブログ一覧

2009年07月05日 イイね!

超自然現象?

超自然現象?4月から自称Research Scientist(名刺にはそう書いている)の私は、なぜかデザイナーさんたちのグループに配属されている。グループそれぞれの所有車は、C4、307、旧Pandaと私の500。どうも乗っている車で人事を決めたようだ。
*現在または過去においてMacを使っていた危険なジョブス教徒を集めたという説もある。なお、私はWindowsの所内ネットワークに聖戦を挑むような原理主義者ではない。
C4の上司、その前にはZX←2代目Gemini(初代FF)に乗っていたそうで、後期型XSARA←3代目Gemini(2代目FF)←Gemini(FR)の私とはモデルが半位相ずれているだけだ。これは超自然現象としか考えられない。
なお、この上司から課題図書として二玄社が1972年に発行したフィアットの歴史書を借りている。その中では旧500が最新モデルだった。
Fiat500 +24Km 19,449Km
JEM3000F 200kV
Posted at 2009/07/05 23:26:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2009年07月05日 イイね!

ハッセルの正体みたり・・・物欲減退

ハッセルの正体みたり・・・物欲減退貯金に回ったボーナスをあてにしてか、先週から次々とアイテムが故障している。一方、物欲がなくなってしまった。その原因は、ハッセル!昨日、ソフトボールで一緒になった水産試験場の職員組合幹部の方が(誰か特定されてしまう)、私のもう1つの500を見て「あこがれのハッセル」とおっしゃっていたが・・・、高いから(正確には高かったから)・・・、そして、家庭用には実用性皆無の正方形6x6だったから・・・、あこがれだったのであって、マミヤやウクライナ製のキエフの方がはるかに優れたカメラだった。
ソフトな写りの1961年製広角レンズDiatagon 60mm f5.6(写真左、35mm相当)に不満があって、1973製Distagon 50mm f4(写真右、28mm相当)を買い足してしまった。そして、昨日試写。確かに並みの写りはするけれど・・・マミヤやキエフの鮮やかさや人物が浮出るような描写力はなかった。少なくとも広角に関しては・・・。なお、最近のハッセルの広角はマミヤの「ELF機構」の特許をライセンスした製品なので、マミヤと同等にはなったそうだ。
これで、もうこれ以上ハッセルのレンズを揃える気が無くなってしまった。
よってeBay探索も一旦中止(約半日持続)。
でも、持って行くだけで機械好きの中年やお年寄りとの話のネタにはなるので、そう言う意味では「あこがれ」は無意味ではない。なお、お年寄りの種類によっては、キエフの方がウケて、ソヴィエトの科学技術談義から、フルシチョフ首相の・・・までお話が発展する場合もあるので、ネタ用のカメラは慎重に選択する必要がある。一方、エコノミーに欧州製中判カメラを楽しみたい方には2眼のローライを強く勧めたい。なぜなら、レンズを揃え始めるハッセル沼にはまる心配がないから。そして、話のネタには十分?
Posted at 2009/07/05 22:49:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2009年07月05日 イイね!

時計その後

スイス製安物機械式腕時計(昨年夏までのEURO高が原因で販売価格だけは上昇)EPOSが進み始めて・・・、各機械式腕時計の比較試験を始めた。結果は以下の通り。
EPOS:+40秒/日(2005年購入、過去のオーバーホール1回)
Auguste Reymond:-3秒/日(1990年頃購入、同3回以上)
Zenith:+135秒/日(2000年受領、オーバーホールなし)
やはり贈り主のまじょと別れてしまったZenithにはのろいが・・・!シンプルで最も気に入っているデザインだけれど、以来1回もつけていない。ここは、オーバーホールでまじょ払いをしようかな?

Posted at 2009/07/05 22:05:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2009年07月05日 イイね!

ISUZUイスズいすゞ五十鈴

ISUZUイスズいすゞ五十鈴曇後雨。最近、ISUZUの乗用車・SUVによく出会う。今日はアメリカ工場製のWIZARD、昨日はビッグホーン、先週は本田製のASKA、先々週はいすゞ製最終型Gemini。高速でGeminiを追い抜いたときに「売ってください!」と叫びたくなった。暑さの中、窓を全開にして走行されていたので、私のGeminiの末期同様、エアコンがやられていたのだろう。そう言えば、コンプレッサを交換した上、購入から10年目、最後の夏はエアコンなしで過ごした。最終生産からもう17年以上が過ぎた。13年超の廃車減税がとどめを刺すのだろう。最高の乗用車を造るメーカーだった。

Posted at 2009/07/05 21:42:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2009年07月04日 イイね!

W-Zero3

W-Zero3晴。職場対抗のソフトボール大会。所属部署の2チームは予定通り初戦敗退。基本的にはNikon F3/Tに200mm f4写真は3日前の夕暮れ。撮影は4年目の初代W-Zero3。
Posted at 2009/07/04 14:44:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「JEM-3000F:高圧ケーブル放電停止中;Helios G4 PFIB:正常動作(TOF-SIMS近日復旧予定);JSM-IT500HR:Femto Tools含め正常動作;RINT-2250VHF:正常動作;nano3DX:カメラ換装ほぼ正常動作;MSF-3M:正常動作」
何シテル?   03/05 20:58
FIAT500 1.4POPからFIAT500 1.2POPに乗り換えました。小型車ならでは乗り味に驚いています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

    123 4
5 6 7 8 9 10 11
1213 14 151617 18
19 20 21 2223 2425
26272829 30 31 

リンク・クリップ

燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/04 13:59:15
 
FIAT500、緊急入庫 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/01 17:35:50
バッテリー異常警告灯点灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/01 19:11:09

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
「即納車あり」との甘言につられて、ほぼ値引き無しで對獨協力車に乗り換えることになりました ...
シトロエン クサラ シトロエン クサラ
電子顕微鏡室を来訪された駐日フランス共和国大使館付技術参事官の初老の紳士のファッションに ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
1.2 POP
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
1.4 POP 試乗車特別仕様。毎日100キロ弱を走る通勤車。最終走行距離196,314 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation