• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

eelsのブログ一覧

2010年08月28日 イイね!

眼科で熱中症?

眼科で熱中症?晴。山陽本線を新山口に下るキハ40+47の3連を眺めながら、いつものアートな眼科へ。只今、診察待ち。飲料を持ち込まなかったので脱水気味?でも、Zeiss製の新しい視野検査装置を体験できたので満足!次はシュナイダー製、Abgulonあたりを・・・。
そう言えばオーベンコッヘン詣に出かけたZeiss LEOフリークの教授殿は?・・・例の電子顕微鏡の感想を聞かねば!お土産に産直のビオゴン38mm f4.5なんてことはないよね?
Posted at 2010/08/28 12:47:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2010年08月28日 イイね!

過熱対策=国鉄四国支社DF50のまね

過熱対策=国鉄四国支社DF50のまね晴。暑い。電子顕微鏡室の水冷パッケージエアコンの冷凍機と液体窒素製造装置の冷却水循環装置がオーバーヒートを繰り返している。月曜日にはエアコンが4回も停止、液体窒素は昼過ぎから日没まで停止した。
そこで対策。国鉄四国支社のまねをしてラジエータに散水することにした。まず、エアコンの室外機には直接ホースで散水、掃除機で取り除けなかった黒い土埃が流れ始めた。結果、ラジエータの金属光沢が戻り、以来、オーバーヒートが発生していない。液体窒素の室外機には植栽散水用の穴あきホースの元栓を1時間ほど開けた。その後の結果、一回の散水で1日ほど効果が持続することが判明した。そこで毎晩帰宅前にバケツで50Lほど散水している。
昨晩は団地の管理組合の臨時理事会。また貯金の横領があったのかと期待して出かけると、議題は街路樹のハナミズキが猛暑で枯れ始めているので・・・散水・・・という話のみ。協議時間約80分。我々北部同盟の30軒ほどは自宅の周りは自分でまく・・・という慣習法が守られているので・・・1本も枯れていないのに・・・残りの100軒の方は「水道代がどうの・・・」、「当番がどうの・・・」と小田原評定。結局、参議院の選挙区並みのゲリマンダーの区割りが決められた。14人の理事の散水の担当本数は0~8本。私は6本はずだったが、現地を確認すると8本植わっていた。これまで自主的に3本のハナミズキにまいていたのが、強制的に8本に増えただけと理解すべきか?このようなことを決めてしまうような大人にはなりたくないものだ。
Posted at 2010/08/28 12:23:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2010年08月18日 イイね!

クロスオーバー11

夕方から快晴。研究所からの帰路、FMをつけるとクロスオーバー11を放送していた。まだ続いていたのだと思ったのだが、帰宅後ホームページを確認すると2001年3月に放送終了、今回の番組は5日限りの新作だそうだ。2001年といえばバチカン放送の日本語番組が終了した頃?湾岸戦争でメルボルンのRadio Australia、BBC、モントリオールのRadio Canada Internationalが廃止、2000年を前にケルンの幻のDeutche Welle(末期はイルクーツク中継で良好に入感)、そして、送信所周辺住民への健康被害の問題でローマのバチカン放送(カトリックの神父様から聞いた話)、最後にリビアからの支援中止でマルタの地中海の声が廃止・・・いつの間にか聞きたい日本語ラジオ局なくなっていた。
クロスオーバー11そのもの選曲、進行、ナレーション、何より回復された津嘉山正種さんの声を聴くことができたことが、嬉しかった。今夜も聴くことにしよう。
JEM3000F 297kV 146μA(エアコンの過熱による室温上昇で最高149μを記録)
Fiat500 +99Km 56,672Km
Posted at 2010/08/18 00:21:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2010年08月10日 イイね!

広島→三瓶山が2時間以内?

広島→三瓶山が2時間以内?晴。只今、電子顕微鏡見学の小学生の団体様待ち、到着時で既に40分遅れ、昼休みを過ぎても電子顕微鏡の前には現れない。
さて、8月8日、直島渡航が中止になったので、粕淵からの険道が県道に格上げになった三瓶山に出かけた。五日市IC→山陽道→広島道→中国道→浜田道→大朝IC→R261→因原→石見川本→粕淵→三瓶温泉→西の原が2時間10分。途中、瑞穂と因原の道の駅に買い物のため立ち寄ったので、実質は1時間50分台。三江線沿いの石見川本→石見柳瀬付近に単線区間があるので12mのフルサイズのバスには厳しいけれど・・・、三瓶山が身近になった。写真は一部枯れてしまった三瓶西の原定の松。
Posted at 2010/08/10 13:00:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2010年08月02日 イイね!

ボランティア活動と軍用黒パン

ボランティア活動と軍用黒パン7月31日。朝は濃い霧→幸運にも曇。職員組合の募集に応募してはじめてのボランティア活動。場所は庄原市旧西城町。写真は流木の山。人工的に積み上げられたものではない。
ボランティア活動としては、飲み物・食べ物・道具類すべて持参(実は道具は準備されていた)、交通費も何も出ないというの最も条件のよくない部類のもので、職員組合が集めたのは地元を中心に27人。全く組合活動に参加せず、農林・土木系部署以外という人間は私だけだったようだ。
主な仕事は重機が入らない民家周辺の土砂と石の除去。午前9時半から作業を始めて、11時過ぎにはバテて、あまり役に立たなかった。庭仕事には自信があったのだけれど、半端な田舎者では通用しない仕事だった。
案内書には水分4Lは必要とあったけれど、曇天のおかげか消費したのは500mLペットボトルで、アサヒグリーンコーラ4本(5本持参)、三矢サイダーゼロ?2本(同2本)と、最後に支給されたお茶1本の計3.5L。午後の紅茶+サントリーのお茶+小岩井リンゴジュース各1本が余った。
昼食はアンデルセンの黒パン。どうせ疲れて食べられないだろうということと、Swiss Info Podcastingの「スイス傭兵のブレーカーの自伝」の軍用黒パンに刺激を受けての判断だった。これはよかった。わざわざ前日に買い出しにでかけた甲斐があった。
同じ庄原市内では地元の夏フェス「セットストック10」が開催中。私は軽い脱水症状と庄原名物乳団子をお土産に持ち帰った。
Posted at 2010/08/02 14:39:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「JEM-3000F:高圧ケーブル放電停止中;Helios G4 PFIB:正常動作(TOF-SIMS近日復旧予定);JSM-IT500HR:Femto Tools含め正常動作;RINT-2250VHF:正常動作;nano3DX:カメラ換装ほぼ正常動作;MSF-3M:正常動作」
何シテル?   03/05 20:58
FIAT500 1.4POPからFIAT500 1.2POPに乗り換えました。小型車ならでは乗り味に驚いています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

1 234567
89 1011121314
151617 18192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/04 13:59:15
 
FIAT500、緊急入庫 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/01 17:35:50
バッテリー異常警告灯点灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/01 19:11:09

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
「即納車あり」との甘言につられて、ほぼ値引き無しで對獨協力車に乗り換えることになりました ...
シトロエン クサラ シトロエン クサラ
電子顕微鏡室を来訪された駐日フランス共和国大使館付技術参事官の初老の紳士のファッションに ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
1.2 POP
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
1.4 POP 試乗車特別仕様。毎日100キロ弱を走る通勤車。最終走行距離196,314 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation