• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

eelsのブログ一覧

2010年10月31日 イイね!

HORIZONというパノラマカメラについて

HORIZONというパノラマカメラについて今日で終了した瀬戸内国際芸術祭2010。3回ほど訪問して、いつも誰かに「何か?」と尋ねられたパノラマカメラHORIZON。特に低速シャッターがゆっくり回転する姿が目をひいたようだ。時間に追われた旅だったので「ロシア製のおもちゃのカメラ」と簡単に説明して失礼してしまったけれど、もっと正確に「南青山とネットのLomographyのお店で売っている120度パノラマカメラ」と説明しておけばよかったと反省。デジタルカメラにもパノラマ合成機能を持つものもあるけれど、このHORIZON独特の写りは真似できないだろう。そして、対象形レンズ配置でレンズの中央部分しか結像に使わないのだから当然だけれど、水平に保つ限りBiogonと同じように歪みが生じない。勇気のある方は是非国内で買ってもらいたい。私のように無謀な方はロシアかウクライナのお店かeBayで・・・。
from WILLCOM HYBRID W-ZERO3 (WS027SH)
Posted at 2010/10/31 18:09:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2010年10月31日 イイね!

大塚かぐや姫プロジェクト2010

大塚かぐや姫プロジェクト2010曇一時小雨。散髪に続いて、竹やぶアートの元祖、旧安佐郡沼田町大塚の大塚かぐや姫プロジェクトを眺めに出かけた。カメラはHORIZON。フィルムはPRESTO。公開最終日だけれど、人影はなかった。写真は今年追加された?吊橋??数年来の展示が適度に朽ちていい感じの廃墟感を醸していた。
鉄が錆び、コンクリートがひび割れ、木や竹が朽ちる姿もアート。無駄な維持費もいらない。ここに着目したベネッセと香川県の先見性に敬意を表さなければならない。
from WILLCOM HYBRID W-ZERO3 (WS027SH)
Posted at 2010/10/31 17:10:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2010年10月25日 イイね!

画像の投稿障害について

昨日23時頃、microSDカードを2GByteのものから、ePad(Android 2.1の偽iPad?)で使っていた8GByteに入れ替えたところ、初代W-Zero3(WS003SH)では認識されず、添付ファイルの送受信ができなくなりました。このため、画像を投稿することができません。原因ははっきりしていますので、帰宅後、予備のminiSDに入れ替えれば回復する予定です。from ひかりレールスター
Posted at 2010/10/25 18:47:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2010年10月25日 イイね!

直島抜きの瀬戸内国際芸術祭2010

曇時々雨。結局、3回しか訪問できなかった瀬戸内国際芸術祭2010。昨年訪問したので直島抜きというのがポリシーだった。これは混雑を避けるという意味では有効だった!一方で酷暑に負けて犬島と大島を訪問できなかったことは悔やまれる!犬島は恒久施設なので、いつかということがあるが、大島に渡る機会が今後あるかどうかは疑問?各島の完全個人的な感想をまとめると以下の通り。
男木島(焼失展示以外全踏破):ここにすべてが集約されていた。直島の本村地区の家プロジェクトをスケールアップ、発展形。私の感覚に最もマッチしたアートだった。
女木島(平地の展示のみ踏破):Fukutake Houseに期待をし過ぎた。ベネッセハウスの発展形を期待してしまった。実験アートと考えるべきだった。
豊島(2つの展示以外全踏破):豊島美術館は地中美術館同様、建物の内外すべてがアートだった。体験型としては優っている。その他、恒久展示より家プロジェクト型展示に惹かれた。
小豆島(海岸の2つの展示以外全踏破):広島市立大学の大塚かぐや姫プロジェクト+各地の田んぼアートの発展形。自然の竹薮を使っている分、広島市立大学の方が上?田んぼアートも並み域??
小豆島は観光バスツアーのコースに組み込まれていたたようで、個人や数人のグループで回る他の島とは異質だった。現在は橋でつながっている広島・愛媛県の島で真似をしても、小豆島と同じようなただの観光施設になってしまうだろう。生口橋で本土とつながる前に現代アートを始めた元瀬戸田町長の先見性には今更だけれど驚く。だが、しまなみ海道と広域合併の騒ぎで途絶えてしまった。
日曜美術館で詳しく紹介されていたこともあって大島が気になっている。帰りのフェリーせとしおで隣の席になった方がガイドブックにポストイットで沢山マークを付けられていたので・・・、勇気を出してたずねたけれど「大島だけは外した」とのことだった。
結論:目的が「アートを眺め+体験すること」から「オリエンテーリングorスタンプラリー」に変化してしまった。これほど時間に追われた旅をしたのははじめて!だからこそ、価値がある?そして、お客さんのマナーの良さ、レベルの高さ、これは特筆される。
Posted at 2010/10/25 18:29:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2010年10月25日 イイね!

高松出港

高松出港曇と雨粒。パノラマカメラのHORIZONのフィルム巻戻しに手間取ったため、予定より遅れて9時30分発小豆島草壁港行きフェリーに乗船。右に屋島を眺めながら航行中。写真は沖合停泊中のジャンボフェリー。赤錆びていた。
Posted at 2010/10/25 12:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「JEM-3000F:高圧ケーブル放電停止中;Helios G4 PFIB:正常動作(TOF-SIMS近日復旧予定);JSM-IT500HR:Femto Tools含め正常動作;RINT-2250VHF:正常動作;nano3DX:カメラ換装ほぼ正常動作;MSF-3M:正常動作」
何シテル?   03/05 20:58
FIAT500 1.4POPからFIAT500 1.2POPに乗り換えました。小型車ならでは乗り味に驚いています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     1 2
345 678 9
10 111213141516
17181920 212223
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/04 13:59:15
 
FIAT500、緊急入庫 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/01 17:35:50
バッテリー異常警告灯点灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/01 19:11:09

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
「即納車あり」との甘言につられて、ほぼ値引き無しで對獨協力車に乗り換えることになりました ...
シトロエン クサラ シトロエン クサラ
電子顕微鏡室を来訪された駐日フランス共和国大使館付技術参事官の初老の紳士のファッションに ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
1.2 POP
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
1.4 POP 試乗車特別仕様。毎日100キロ弱を走る通勤車。最終走行距離196,314 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation