• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

eelsのブログ一覧

2011年10月29日 イイね!

準結晶論争

準結晶論争昨日10月28日のサイエンスパーク一般公開、JEM-3000Fに北海道大学工学部の石政教授から頂戴したアルミ・パラジウム・マンガン系準結晶試料を入れて、お客様にご覧いただいた。ノーベル化学賞の受賞で多少は有名になったはずだけれど、説明は難解。その中でお一人だけメーカー系の金属屋さんと思しき方と不毛な「準結晶論争」をしてしまった。おっしゃるに「一、回折では5、10角形が現れるが、5角形の格子像が見えるはずが無い。二、格子像は多層の原子を串刺しにして見ているもので、電子顕微鏡そのものにオングストローム(Å)オーダーの分解能は無い。」
一を説明するには3年くらい「準結晶学」を学んで頂く必要があるので、東北大の進藤先生のホームページの美しい写真をご覧頂き、訝しそうに納得していただいた。二は敢えて反論しなかった。JEM-3000Fは点分解能でも2オングストローム(Å)=500万分の1ミリの性能があるのだけれど・・・私は相手によって話し方を変えるので、この場合は年長者を立てる意味で「スルー」。
相手が物理屋さんであれば、徹底的に論争を楽しみ、電子顕微鏡屋さんであれば試料作成の苦労やハイドロシトロエン並の故障自慢、でも和を重んじる金属屋さんであれば顔を立てて、スルーしておくのが最適解。
「準結晶」、少しでも専門性の低い学会で発表する「一、」の不毛な論争に終始して、タイムオーバー。この点では20年間進歩が無い。実用性が無いだけではなく、不毛さに疲れてしまったことが、この研究から皆さんが離れていった原因?
写真はそのアルミ・パラジウム・マンガン正十角形準結晶の格子像、ただし、五角形が見える方位ではない。
from WILLCOM HYBRID W-ZERO3 (WS027SH)
Posted at 2011/10/29 11:57:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2011年10月29日 イイね!

左リヤブレーキキャリパー交換

左リヤブレーキキャリパー交換曇。予定通りワールドモータースにてリヤブレーキキャリパー交換作業中。オイル交換のついでにタイヤローテーションをして、ブレーキパッドの偏摩耗が見つかっていなかったら・・・と思うと、適度に故障して2週間に1回は吊り上げられていたXSARAの方がメンテナンス的には安心だったかも?!
写真はアルファロメオ広島側に展示されている8C。シトロエン、アルファ、フィアットで明らかにお客さんの雰囲気が異なる。さらに500はいずれにも分類されない新種?「とりあえず動く車が必要だったので500に乗っているけれど・・・」、次=3年または5年7か月後にはシトロエンに戻りたい!そのときのユーロのレートは???
from WILLCOM HYBRID W-ZERO3 (WS027SH)
Posted at 2011/10/29 10:37:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | FIAT500 | モブログ
2011年10月24日 イイね!

一福の出雲蕎麦

一福の出雲蕎麦曇時々晴。夕食は先生と一緒に頓原ではなく駅前福屋11階の一福。写真は窓際のテーブルから眺めた広島駅。
from WILLCOM HYBRID W-ZERO3 (WS027SH)
Posted at 2011/10/24 21:45:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2011年10月22日 イイね!

リアブレーキパッド交換

リアブレーキパッド交換ワールドモータースのサービスのFさんの命令による投稿。今年春の車検まで8万キロ無交換だったリアブレーキパッド、2万キロ弱で2mm以下に減ってしまい只今交換作業中。原因は?最近は燃費17キロ台をキープ!1.4Lとしては驚異的?!もしかして、今回の件と関連が?
(追伸)左リアブレーキパッドの外側だけの偏摩耗でした。因果関係ははっきりしませんが、駐車ブレーキが左側だけ効かなくなっていたので、来週ブレーキキャリパーを交換します。
from WILLCOM HYBRID W-ZERO3 (WS027SH)
Posted at 2011/10/22 17:14:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | FIAT500 | モブログ
2011年10月22日 イイね!

2011FBM 後期型XSARAを探せ!

2011FBM 後期型XSARAを探せ!雨後晴。只今、ワールドモータースでFIAT500のリアブレーキパッド交換作業中。写真は先週日曜日2011FBMのグラウンドの様子。右後方でルージュルシフェールの後期型XSARAを展示中。
ミッション「後期型XSARAを探せ!」
結局、見つからず。前期型セダン数台とVTSだけ、ある意味「後期型XSARA」って最も珍しい車種だったかも?でもルージュルシフェールの前期型に乗られている方から色々と技術的なお話をうかがうことができた。壊れやすいところ・・・、オイル・・・ワイパー・・・。グリアルミナムを廃車にする前に聞いておけばよかった。
同好の志「KИEB88?」
一帯の駐車場をXSARAを探しながら歩いていたところ、私の500C/Mを見て「KИEB88?」と声をかけてくださる方が!有史以来、電子顕微鏡屋さん込みで2人目(そのお一人は写真学会の理事なので当然)、一般人の方としては初めて。ファインダーだけが偽物の「KИEB88」で、本体とレンズは本物のHasselbladと西独Zeissと説明するとがっかりされていたが、フランス製のアンジェリーナのズームレンズやSWC/Mをお持ちで、私のHORIZONとともに話が盛り上がった。
「4」からピースサイン!
往路名神高速を走行中、山口ナンバーの「4」に追い越されたとき、ピースサイン!ありがとう!!XSARAがフランス車と分かる人は稀なので、大感激!!!これだけFBMに行った価値があり。
from WILLCOM HYBRID W-ZERO3 (WS027SH)
Posted at 2011/10/22 17:06:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | XSARA | モブログ

プロフィール

「JEM-3000F:高圧ケーブル放電停止中;Helios G4 PFIB:正常動作(TOF-SIMS近日復旧予定);JSM-IT500HR:Femto Tools含め正常動作;RINT-2250VHF:正常動作;nano3DX:カメラ換装ほぼ正常動作;MSF-3M:正常動作」
何シテル?   03/05 20:58
FIAT500 1.4POPからFIAT500 1.2POPに乗り換えました。小型車ならでは乗り味に驚いています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

       1
2 34 5 678
9101112 1314 15
161718192021 22
23 2425262728 29
3031     

リンク・クリップ

燃費記録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/04 13:59:15
 
FIAT500、緊急入庫 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/01 17:35:50
バッテリー異常警告灯点灯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/01 19:11:09

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
「即納車あり」との甘言につられて、ほぼ値引き無しで對獨協力車に乗り換えることになりました ...
シトロエン クサラ シトロエン クサラ
電子顕微鏡室を来訪された駐日フランス共和国大使館付技術参事官の初老の紳士のファッションに ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
1.2 POP
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
1.4 POP 試乗車特別仕様。毎日100キロ弱を走る通勤車。最終走行距離196,314 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation