• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤間四郎のブログ一覧

2012年11月14日 イイね!

トヨタセリカ ST202 に電子式ブーストメーター&電子式バキュームメーター取付

トヨタセリカ ST202 に電子式ブーストメーター&電子式バキュームメーター取付 昨日は、セリカ乗りの友人のヘルプで、オートゲージの電気式ブースト&バキュームメーターの取付をしてきました。

 私は電気配線しかしませんでしたけどねー。

 まあ、途中までいじられている他人の車なので。

 まあ、電話で言うことと実写とでは噛み違う事だらけなわけけですよ。

 オーダーも多いし。

 なので、基本条件として私はポン付けを作るのみで、根本的な取付をしないこと、材料、機器を用意しないことで手を打ちましたが、

 まー、過去にマーク2にHID付けたとき、まあヨタ車は追加で用意しないといけないパーツと知識が多いこと多いこと。

 基本的にヨタと日産は手を出さない主義なのでね。

 まあ、既にあるバキュームメーター類の交換なので、バキュームホースは室内まで引き込み済み&イルミの配線ありなので。

 まー、電気配線めちゃくちゃでしたがね。どっちの配線がプラスかマイナスかもわからないし。

 コラムカバー開けてもリモスタのハーネスにイグニッションないし。

 あと、追々突っ込まれると思いますが、ST202はNAなのでブーストメーターいらないんですけどね。

 オーナーがどうしても付けたいらしくブーストと、バキュームの2個を付けました。

 いずれもオートゲージのやつです。

 私のブースト計が欲しかったらしいんですけどもね。見つからなかったようで。

 まあ、指針にデジタルが内蔵なんていうのはなかなかね。

 で、いずれもオートゲージなのでリンクケーブルが付いてくるわけですが、一つはエアコンパネルに、一つはピラーなので配線が足りない。

 なので、メインハーネスをギボシで結線してピラーとエアコンパネルに分岐。

 センサーは室内設置して、インスツルメンタルロアパネルの中に結束バンド固定。

 余ったセンサーハーネスもたごんで結束バンドで止めてロアパネル内放置。

 もう、ともかく次々にやりたいことが出てくる人で。

 やりたいことのオーダーシートでもあれば、納得して動くわけですが。

 マニュアル通りな人なのでね、私。(笑)

 納得行く人へのゼロスタートならいいんですよ。

 誰かがやった後の追加工が、一番嫌なんです。

 私が原因でもないのに文句言われるので。特にマーク2のHIDヘッドライトがそうだったので。

 車検業者が外したHIDを自分で付け直して、ヘッドライト溶かしたの私のせいにされるんだもんな。バーナーも壊したし。

 新規でやることには責任を負いますよ?でも、誰かがやった後の事では自分でした以外の責任なんて誰が好んでおうもんですか。ポン付けならまだしもね。

 うち業者じゃないし。(笑)

 そして、いまだにスガヤマモータースがショップか業者だと思ってくれている人が多くて困ってます。(爆)


追記、
 追加メーターを真剣に考えている場合は、Defiやアペックスのほうが絶対いいです。

 投資額半端ないですが、間違った買い物はしないので。

 安上がりでいい人は、リスク覚悟で安価なオートゲージやノーブランドを選んでください。

 うちのブーストメーターもそうですが、基本オートゲージと同じデザインのメーターは同一構造なので取付は楽ですが、メインハーネス、リンクハーネス、センサーハーネスのコネクタが非常にもろい(コネクタないの圧着不良)のです。

 これ知らないでセンサーハーネスの室内引き込みで無理すると即アウトなので。

 あと、メーター背面の配線を差し込む穴もギリギリの設計なので、差し込むときにも配線が引っこ抜ける危険性もあります。

 まー、自分が犠牲になったので細心の注意は払いましたけどね。

 あと、ヤフオク買いの安物は保証云々が非常にめんどうなので、自分で使う物以外は手を出したらいけません。画面に「停車して操作しろボケ」って書いてるのDVD映らない、壊れてるって文句言われますからね。(爆)

2012年11月06日 イイね!

Twitterアカウント作りました

 まいどです。

 いままでは、個人のTwitterアカウント https://twitter.com/shirouakama をみんカラ連携で使用していましたが、メインIDからみんカラを切り離すことにしました。

 で、下記がスガヤマモータース専用のTwitter IDです。

https://twitter.com/SUGAYAMAMOTORS

 基本みんカラからの連動(日記やパーツレビューなどは全部連動させます)と、あとは車載配信時にメインIDからのリツイートにしま利用しませんが…

 まあちょこちょことは見ていますので、よろしければフォローしてください。
2010年11月01日 イイね!

マツダ デミオ(DW5W) マッドフラップ製作

マツダ デミオ(DW5W) マッドフラップ製作 雨の日のしぶきが気になるらしく、マッドフラップの製作取り付けを依頼されました。

 材料のEVAシートは在庫品です。(何でも在庫持っていると言わないでください、笑)

 車体からのはみ出し具合はすべて運転手の趣味の範囲です。

 型紙を作って、それに合わせて勝手違いのマッドフラップを2組製作。

 フロントはステアリングをめいっぱい切ればタイヤを外さなくても加工が可能です。

 フェンダーライナー固定ボルトのほかに、サイドステップに3点、フェンダーライナーに1点ステンタッピングで固定。フェンダー側にも伸びているので、そこは両面で固定しました。

 リアはタイヤを外さないと手も工具も入りませんので、タイヤを外しての作業。

 リアはバンパーにステンタッピングで固定できるのですが、車体内側は全く固定できる場所がないので、ステーの製作が必要です。

 当然ながら限られた時間で低予算で作る為、建築金物2本をレの字にして固定。

 金物はマッドフラップにM3ステントラスで2カ所固定、車体側はフェンダーライナーの固定ボルト2点で固定。

 走行風&しぶきの勢いで車体中央側だけめくれることは亡くなったと思いますし、いくぶん耐久性も上がったと思います。
2010年11月01日 イイね!

マツダ デミオ(DW5W) アーシング施工

 ハイ、画像ありません。

 以前に頼まれた、デミオのアーシングの施工を行いました。

 市販のアーシングキットではなく、スガヤマモータースのオリジナル(在庫の材料、笑)ですが。

 当然ながらデミオの施工例がないので、みんカラ&ネット検索で情報集めて作業行いました。

 検索したところ、デミオは4点アーシング以外の情報が出てこなかったので、4点にすることに。

 設置ポイントは、

・運転席側純正アース ①
・助手席ワイパーのメンテナンスホールカバー(名称不明) ②
・スロットルボデー ③
・助手席側エンジンヘッド前純正アース ④

 の4カ所。

 エンジンヘッドにもう2点施工している方がいましたが、M10のボルトが回るような位置になかったので断念し、かわりに

・③からスロットルボデーステー
・④からエンジンブロック

 へのバイパスを2点追加。

 アースブロックはユニクロメッキの建築金物にM6が通るように取り付け穴を加工した物を使用。

 デミオのエンジンルーム内の純正アースポイントの少なさにはちょっとビックリしましたね。

 で、インプレッション。

 施工前の買い物で運転手が踏んでくれたときは、加速ののびがない(どん詰まってる?感)のが助手席にいてわかったのですが…

 施工後、上り坂であれほどゴリゴリとした加速されるとはなぁ。

 助手席にいて体感できるほどの変貌でした。

 運転手も、0と1との差がシビアになったと言っていたし。

 アーシングは古い車には効果覿面といいますが、あれほど効果が出るなんてね。

 ただ、情報によるとイリジウムプラグ使用車はアーシングは不向きとか言う情報があったのですが、これはのちほど検証してくれるそうです。でも、あのゴリゴリ加速で不向きとはとてもじゃないけども言い難いですけどねぇ。
2010年09月17日 イイね!

仕事の早いショップってステキですね

仕事の早いショップってステキですね セリカ乗りのMくんからの頼まれごとで、オリジナルステッカー&既製品ステッカーを発注しました。

 で、本日それが届きました。

 右が既製品で、左がオリジナル。

 オリジナルの方は、毎度の北海道のカッティング屋に。

 キャリパーやローターのベルの部分のロゴ、リアスポイラーのロゴはここのショップに頼んだステッカーで製作してますからね~。

 にしても、火曜入金で金曜到着って…素晴らしいほど仕事が早いです。

 今度はまたオリジナルを作ってもらおう~っと。

プロフィール

「スーパーハッタリ仕様、再び http://cvw.jp/b/459006/48115410/
何シテル?   11/30 20:38
知りたい者は習うがいいさ。興味のない者は往くがいいさ。知識と技能は共有するもの、と私は考えています。 基本的に、「ない物は作る」の精神で日々精進しておりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[アバルト 595 (ハッチバック)] 今日のアバルト(ナンバープレート枠取付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 21:42:17
ロイヤルアルファ取り付け その2(ハーネス製作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 22:52:45
[三菱 RVR]RECARO SR-Ⅲ TRAIL ベロアレッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 20:14:11

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
紆余曲折ありまして、2020/02時点で自分に電気を走らせたのが、N-VAN。 4WD ...
三菱 RVR 三菱 RVR
RVR 1号が13年という節目を迎え、車体の腐食も進行し整備箇所も走行距離も増えた為、意 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
 1998年5月生まれ。  2001年3月納車。(3年落ち中古)  2011年5月、 ...
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR 三菱 ランサーエボリューションVIII_MR
ドリフトパッケージのシャシーにエボⅧのボディを載っけてます。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation