• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤間四郎のブログ一覧

2010年04月09日 イイね!

変態と呼ばないで!

変態と呼ばないで! 似たようなパーツをここまで持っていれば、十分変態か。(爆)

 知らないうちに増えていきます。

MMCS5.8インチモニター×2
MMCS文字情報ディスプレイ×1
MMCSコントロールユニット(ナビ用)×1
  〃  (文字情報ディスプレイ用)×1
ナビユニット×2
TVチューナー×1
エアコンユニット(RVR用)×1
  〃  (シャリオグランディス用)×2

 ↑は、生存している数。(爆)

 部品取りにしたものやジャンクも合わせると、もう4個くらいあります。(セットじゃありませんからね!)

 そろそろストックも控えようとは思っているんですけどね。解体屋に行くと、連れて行け~と後ろ髪引っ張られるので。(汗)

Posted at 2010/04/09 20:34:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | MMCS移植篇 | クルマ
2010年04月08日 イイね!

リバース連動

リバース連動 再びMMCS作業。

 前回チェックできなかった、リバース時の映像入力(バックカメラ入力)のところに配線接続して、ギアをリバースにしてみた。

 ギアがリバースにはいると、MMCS画面が切り替わりました。

 このTVチューナー、優秀なのか否かわかりませんが、外部機器が使える状態でないとそれぞれの機能が動かないみたいです。

 すなわち、ただ線を繋いだだけでは外部機器として認識してくれないみたい。

 まあ、無駄じゃないといわれれば無駄じゃないでしょうね。

 で、リバース連動は確認できました。

 問題はEXTってところ。

 とりあえず配線して、携帯から映像を出力してみましたが、変化なし。

 もしかしたら、TVチューナーからの出力なんじゃないかな?と考えていたり。

 出力だとすれば…HDDナビと線繋いで確認するしかないな。

Posted at 2010/04/08 23:11:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | MMCS移植篇 | クルマ
2010年04月07日 イイね!

TVチューナー経由で外部入力にTRY

TVチューナー経由で外部入力にTRY しまった、画像がないや。(爆)

 ちまちまと小ネタあげていきます。

 解体屋で手に入れた純正TVチューナーの動作確認をしてみました。

 TVチューナーとナビユニットを専用ケーブルで接続し、TVチューナーに12VとACCの配線をして(アースはブラケットに落とされていましたので、そこから延長)動作確認。

 まあ、操作が判らなかったので、とりあえずTVスイッチを押しました。

 映像出ました。砂嵐でしたが。(アンテナ繋いでませんから、笑)

 いやいや、感動ですね。

 続いて外部入力の確認。

 とはいうものの、私は持ち運びができるような外部出力のある電子機器を持っていないんでした。(笑)

 なにかないものか~?と思ってしばし考えました。

 そういえば、W54Tに映像出力ケーブルが付属してきたよな、というのを思い出して、ケーブル捜索。

 ありました。というか、封を切ってませんでした。

 で、配線を接続して、とりあえずワンセグ視聴。

 で、どうやって外部入力見るのかな?とMMCS画面見ると、8 VTRの表示。

 チャンネルを8に切り替えると、砂嵐が消え画面が真っ暗に。

 携帯ではワンセグが見れるんですが、MMCS画面には映らない。

 失敗かな?と思いましたが、携帯の画面に切替の文字が。

 そのボタンを押したら、映像出力されました。

 感動でしたね~、映るものなんだと。(笑)

 ただ、やり忘れたこともあります。

 バックカメラの入力と、キャップの付いている部分が入力か出力かの確認、忘れてました。

 まあ、そのうちやります。

 で、お気づきの方は判ったと思いますが…

 この作業に合わせて、MMCS再搭載しました。

 相変わらず車速は拾ってくれるものの、フュエルの信号が拾えずに燃費情報が出ません。電気配線図通りにやっているんですけどねぇ。

 あと、GPSが正常に受信できないのか、方位が90度ほど狂ってます。MMCSはモニター一体型アンテナなので、分離が非常に難しい(分解して確認しましたが、本体との結合部分が特殊コネクタなのと、GPSアンテナ(画像の四角い黒い部分)が筐体に固定されていてアースされている)ので、正直どうしようかなぁ?と。

 まあ、今回仮設置した場所がナビとオーディオの間っていうのも調子が悪かった原因かな?友考えましたが。

 ま、CDナビフル活用するわけでもないので特別重視する問題でもありませんが、どうしたものかと。

Posted at 2010/04/07 18:30:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | MMCS移植篇 | クルマ
2009年03月01日 イイね!

気分転換

気分転換
 車破へこんでも人間いつまでもへこんでられないので、気分転換ネタ。

 既にMMCSはネタ化してますが。(苦)

 で、車速と燃費計の配線を、カプラオン状態から分岐させバイパス配線つくったわけです。

 で、車速は今までの分岐点(コラムカバーの裏の方)にて分岐させ、燃費計の方はフロアハーネスの結合点のエレクトロタップ分岐ではなく、メーターから直に配線分岐させました。

 φ3の圧着端子使えばねじ止めして分岐できるので。

 結果、動きませんねぇ。(涙)

 探していたスペアの5.8インチモニターが出てきたので、それとも交換して動作確認しましたが、出ませんねぇ。

 ちなみに、現在ナビの方を付けてます。

 ナビはgpcきちんと即位してくれているので、方角も高度も出てます。おまけに外気温も。

 ナビ操作もちゃんとできます。走行中は操作不能の機能が働いていますし。

 やっぱ、怪しい場所はカプラ以外考えられなくなりました。

 モニター用カプラ…ないんだよなぁ。(涙)

 解体車はいる度に買ってきていたと思ったら、MMCS移植用は一式しかなかったというオチつき。(笑)

 エアコンユニットやハーネスはもう2セットくらいストックあるのに、MMCSだけはあとなかった。

 ま、しゃあないですよね、こればかりは。

 あ~あ、完全移植したかったなぁ~。(笑)

 ま、車速と燃費以外は全機能使える、みたいなので。

 TVチューナーだって、あと2年で地デジ完全移行だから、用意してもなぁ。

 でも、あれがあるとバックカメラが付けれるとか言う情報が。

 そうなればまた話は別だよなぁ~。

Posted at 2009/03/01 17:18:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | MMCS移植篇 | クルマ
2009年02月28日 イイね!

バイパス完了!そしてお誕生日

バイパス完了!そしてお誕生日
 バイパス配線の半田付け完了しました。

 ついでに、各種電源取り出しの配線先端にY端子圧着&一応の半田付け。

 にしてもなぁ、配線ゴチャや。(笑)


 そして、本日は高校からの親友である雄飛氏のメモリアル!

 おめっとさ~ん。

 あとでお手紙でも送ります。

 吟じます!っていう内容で。(爆)

Posted at 2009/02/28 01:07:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | MMCS移植篇 | クルマ

プロフィール

「スーパーハッタリ仕様、再び http://cvw.jp/b/459006/48115410/
何シテル?   11/30 20:38
知りたい者は習うがいいさ。興味のない者は往くがいいさ。知識と技能は共有するもの、と私は考えています。 基本的に、「ない物は作る」の精神で日々精進しておりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[アバルト 595 (ハッチバック)] 今日のアバルト(ナンバープレート枠取付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 21:42:17
ロイヤルアルファ取り付け その2(ハーネス製作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 22:52:45
[三菱 RVR]RECARO SR-Ⅲ TRAIL ベロアレッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 20:14:11

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
紆余曲折ありまして、2020/02時点で自分に電気を走らせたのが、N-VAN。 4WD ...
三菱 RVR 三菱 RVR
RVR 1号が13年という節目を迎え、車体の腐食も進行し整備箇所も走行距離も増えた為、意 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
 1998年5月生まれ。  2001年3月納車。(3年落ち中古)  2011年5月、 ...
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR 三菱 ランサーエボリューションVIII_MR
ドリフトパッケージのシャシーにエボⅧのボディを載っけてます。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation