• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤間四郎のブログ一覧

2009年01月28日 イイね!

夏草や兵どもが夢の跡 2

夏草や兵どもが夢の跡 2
 先日、読者プレゼントということでblogに載せましたスガヤマモータースオリジナル アースブロックVer.3ですが、メッセージ送るのが面倒!ってリアルに言われた(爆)ので、コメントでの応募もオッケーですので、欲しい方はコメントお願いします~。

 以下、先日のblogにも載せた注意・留意点。


 但し、車体の配線加工が必要になります。純正バッテリーターミナルから配線を切断して、M6の圧着端子に変更する必要がありますので。

 発送方法は、当選者との協議にて決定します。

 応募締め切りは、1月30日23:59迄!

Posted at 2009/01/28 21:26:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | アースブロック製作篇 | クルマ
2009年01月28日 イイね!

坊やだからだよ!


 夕飯を終えてまったりしていると、末愚弟が、

末愚弟:兄さん、俺の車の右のテールが点かないんだけど。

 と言ってきた。

スガヤマモータースサービス(以下、ス):じゃあ球交換だな~。

末愚弟:あと、メーターとかも点かなくなったんだけど。

ス):ハァ?

末愚弟:あのさ、この間ネオン管をイルミ連動で点くようにしたんよ。

ス):それ、どうやってやった?

末愚弟:ネオン管の配線を直に繋いだんだけど。


 そう言えば、ネオンコントローラーらしき物の加工途中な品をこの間見た記憶があります。

 まあ、彼は彼なりにやったらしい。

 電気初心者によくある事です。

 どこから取り出したのか迄は聞きませんでしたが、多分、三菱車特有の症状なんじゃないでしょうかね?

 片方のイルミヒューズが室内のイルミ兼用っていうのは。

 実際に点灯させたら、確かに運転席側のイルミ全滅でした。(ヘッドライトのポジションも点きませんでした)

 光り物のヒューズは絶対エンジンルームにあるのに、Dは調べもしないで

D:室内にあるべ。よく探せ。

 と開口一発。

 言わせていただきますが、三菱車でイルミのヒューズ飛ばした人間がここにいるので(爆)間違いなくエンジンルームのヒューズボックスだと確信してましたから。

 にしても、CT系・CS系ってのは、室内ヒューズボックスが変な場所に隠されてますねぇ。

 N6系・N7系はインスツルメントロアパネルにヒューズボックスのカバー(パネル)が付いてますが、まさか小物入れを一度外さないとヒューズボックスたどり着けないとは。

 いささかめんどい。(汗)

 ヒューズを取り外すクリップがこの小物入れの後ろに付いている(お心付け程度のスペアヒューズも付いてました、全く役立たずな容量でしたが)ので、手ぶらでヒューズ交換する人はここまで到達しないといけません。

 で、話戻ってエンジンルームのヒューズボックス。

 運転席側のヒューズが切れているのを確認。

 一度助手席側のヒューズも取り外し、末愚弟にヒューズを見比べさせました。

 当然ながら、末愚弟は7.5Aのミニヒューズなんて持ち合わせてませんので、うちのスペアヒューズ箱から7.5Aのヒューズを提供。

 その後、問題なく点灯を確認。

 まあ、問題のネオンをチェックしてないので、そのうちまた切れるでしょう。

 だから、イルミから直接分岐するんじゃなくて、電源バッ直してリレー分岐させろと言ったのに。
Posted at 2009/01/28 21:13:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ランサーワゴン CS5W | クルマ

プロフィール

「スーパーハッタリ仕様、再び http://cvw.jp/b/459006/48115410/
何シテル?   11/30 20:38
知りたい者は習うがいいさ。興味のない者は往くがいいさ。知識と技能は共有するもの、と私は考えています。 基本的に、「ない物は作る」の精神で日々精進しておりま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[アバルト 595 (ハッチバック)] 今日のアバルト(ナンバープレート枠取付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 21:42:17
ロイヤルアルファ取り付け その2(ハーネス製作) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 22:52:45
[三菱 RVR]RECARO SR-Ⅲ TRAIL ベロアレッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/16 20:14:11

愛車一覧

ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
紆余曲折ありまして、2020/02時点で自分に電気を走らせたのが、N-VAN。 4WD ...
三菱 RVR 三菱 RVR
RVR 1号が13年という節目を迎え、車体の腐食も進行し整備箇所も走行距離も増えた為、意 ...
三菱 RVR 三菱 RVR
 1998年5月生まれ。  2001年3月納車。(3年落ち中古)  2011年5月、 ...
三菱 ランサーエボリューションVIII_MR 三菱 ランサーエボリューションVIII_MR
ドリフトパッケージのシャシーにエボⅧのボディを載っけてます。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation