• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yama912coupeのブログ一覧

2025年07月27日 イイね!

(G)マフラーリング 品質が悪すぎです(泣)

(G)マフラーリング 品質が悪すぎです(泣)











GOLF2ですが、またリアからコトコトと段差などで音がしだしたのでマフラーを覗いて見ると・・・

ゴムが伸びてるどころかまたしても・・・(泣)



5月の車検で交換したマフラーバンドは2週間で切れ、今回、またもう一つ切れていました。ノーマルマフラーなので本体が特に重たい訳ではありません。

(下記は5月の車検時の写真)



ドイツのfebi製なのでビルシュタインだし信用できるかと思ったのですが・・・・
同社のエンジンマウントも半年でゴムが切れて止まるたびにガタガタ

たまたま運悪く、悪いパーツに巡り合っただけであればいいですが、安いとはいえせめて1年くらいはもったらどうかと思います。


やっぱり純正品じゃないとダメかと思い、丸い形状の純正マフラーリングを物色しましたがなかなか見つからず、e-bayでようやくブランド名がvolkwagenと表記していたものを発見。

昨日届きました


が、届いたもの見るとVWマークが刻印されていないものでした。
ちょっと怪しいかとも思いながら一応信じて交換へ



で、丸い方のマフラーバンドを交換
みごとにゴムは切断


で、昨日届いた丸いマフラーバンドに交換

えッ???


ドライバーでひっかけてはめようとしただけですが・・・


いきなり切れたのはVWの刻印もなにもない方のリングです。
見た瞬間、怪しいと思ってました。

仕方ないのでこれまで使っていたvw純正品をとりあえず戻しました。

やっぱり純正品ですね。

Posted at 2025/07/27 19:58:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | VW GOLF2 | クルマ
2025年07月19日 イイね!

(G)低速時、エンジンがでストン落ちる

(G)低速時、エンジンがでストン落ちる












ゴルフ2ですが、元々、1000回転以下の低速になった状態でハンドルをふっと切るとパワステの負荷でエンジンがストンと落ちる症状がありました。
この症状は解っているのでアクセルワークさえ注意すればエンジン止まらないのでこれまで大丈夫だったのですが、最近、アクセルオフにすると極端に回転が落ち過ぎてそのままエンジンがストンと止まる症状が頻繁に発生しだしました。先日は交差点で右折時に発生したので焦りました(泣)

とりあえず、アイドリングであればアイドルスタビライザーかと思い、それが原因かわかりませんがストックしているパーツに交換しようと作業しました。


外して様子見ると手が真っ黒になるほどでした。

で、ストックと外した物と比較してみると中にゴムのようなものがストック品にはなく、アレっと思い、これは交換せず、外したアイドルスタビライザーをキャブクリーナーで清掃し再度取り付けて様子見ることにしました。

ストック品
真ん中に黒いゴムのような部分がありません


キャブクリーナーで清掃




アイドルスタビライザーに付いているゴムホースは経年劣化でヒビ割れがありますが側面から見るとゴムは結構分厚くこのヒビから漏れるようなことはないのを確認したのでゴムホースはそのままでアイドルスタビだけ戻しました。


交換後はアクセルオフで極端にエンジンの回転が落ちることが無くなったのでとりあえずこれで様子を見ようと思います。
Posted at 2025/07/19 00:16:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | VW GOLF2 | 日記
2025年07月06日 イイね!

(G)プラグ交換

(G)プラグ交換












前回プラグを交換したのは2020年9月、229,538km、今回、241,801kmなので走行距離は12,262kmです。

通常20,000km交換推奨されてますが、2015年4月、プラグがこんな状態になるまで気がつかず、JAFのお世話になりましたので結構早めに交換しています。




作業性も912は自分では交換できないですがゴルフ2は簡単です。
1番プラグはこんな状態

他はこんな状態



今回もNGK BP6ET(三極プラグ)で4本セット1,628円。
価格も安いし、気軽に交換できました。
交換後、何も変わった感じはないですが2~3年は安心です。
Posted at 2025/07/08 10:24:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | VW GOLF2 | クルマ
2025年06月29日 イイね!

(P)912の11回目の車検が終了しました。

(P)912の11回目の車検が終了しました。













11回目の車検が終了しました。


今回は昨年11月にSOLEXキャブレターに交換して半年なので車検で何かすることはないはずだったのですが、2~3週間前ぐらいからか運転が下手になったかのように発進がヘタになって・・・

具体的にはギアをローに入れて発進、しかしスムーズにシフトアップできず、2速で40kmにあげるのもやっと、なんか燃料が行ってないようでスピードに乗れない感じでした。

先週土曜日、912を車検に持っていた時、工場内に入れるの際にすぐブレーキが引きずっているみたいとのことを言われました。



スムーズに加速しない原因はブレーキ引きずって走っていたから???


いつも車検では事前に用意したパーツを積んでいくのですが今回全くストックパーツを持っていってなかったのでブレーキ関係のストックパーツを持って行ってきました。

21年の車検時はフロントブレーキホースやパッドを交換
23年の車検ではストックしていなかったリアブレーキホースを交換
この時、いずれブレーキ廻り一式(マスターシリンダーからパイプまで)交換作業が必用かなと思い、e-bayなど物色していると、2021年10月にSMCが日本向け送料無料キャンペーンをたまたまやっていてブレーキラインキットを購入しました。

Complete Brake Line Kit, 911/912 (1968)$149.03 日本円で17,427円

ブレーキマスターシリンダーは今から16年前の2009年9月にストックしていたもの(今回日の目を見るか)
Brake Master Sylinder 13,500円



写真撮り忘れましたが、

スパークプラグは山之内キャブレターさんから日頃、街乗り主体で高速走行でプラグ焼かないのだったら、6番から番手を一つ下げて5番にしてみてはとのことで、NGK B5HSスパークプラグ4本(4本1,700円安いです)
リアディスクパッドとATEのキャリパーリペアキットも持参
2021年5月に入手したATE Brake Caliper Repair Kitは左右2個で6,026円




そして昨日、車検が終了したとのことで受け取りに行ってきました。



交換した部品


まずはマスターシリンダー

カビカビです
57年間、無交換かもしれません。

新品はこれです。
ストックして16年、やっと日の目を見ました。


ブレーキラインもセンターを除いたパイプ交換


ブレーキパッドはフロント、リアとも交換
21年6月車検時に交換したフロントパッドは引きずっていたからか減っていました。



リアキャリパーもシールが傷んでいて交換


最後はスパークプラグ



相変わらずエンジン左奥の3番プラグはカーボンでひどい状態
プラグの焼け具合がどうというレベルではありません。
エンジンオーバーホール以外、解決しないのはわかってますが・・・・




912の車検、無事終了です。
また2年間、よろしくお願いします。


帰りはお昼だったので32度ぐらいありましたが意外と湿度が低かったのでよかったです。



今朝、もう一度確認のため、ひとっ走り
アクセル踏んだ加速感は正常に戻ってました。




Posted at 2025/06/29 11:41:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | PORSCHE912 | クルマ
2025年06月28日 イイね!

(P)アルファロメオジュリアが追い掛け回す映画

60年代のイタリア映画みたいですがカーチェイスが凄すぎます。





最初はナローポルシェをグリーンのジュリアとジュリアパトカーが追いかけまわします。(911かと思ったのですがコメント欄見ると912のようです)


グリーンのジュリアが横転したところから次のターゲットはなぜかシトローエンDS


旧車イベントでも時々見かけますが内装も優雅で上品なイメージなのですが・・・

逃げるDSを2台のジュリアパトカーで追っかけまわします。


ジュリアはこんな細いタイヤでスピンターン

あれっ、DSもスピンターン



そして、いつのまにかジュリアのパトカーが20台出動!!!

で、途中なぜか茶色のDSが2台現れて・・・

パトカーがぐちゃぐちゃになったらまたなぜかフェラーリ250が・・・・

これもイベントで1~2回見たことありますが外見から速いと思えなかったのですが、さすがフェラーリですね。すごい!


圧倒的にDS追いつめて・・・・


あれっ、最後はマシンガンで撃つんかい!!!


最後は赤いDSとフェラーリ250がなぜか採石場でどっちが強いか競い合います。

そして2台が140kmぐらいで並走して 大ジャーーーンプ!!!



どちらも大破して終了!!!


スタントさんが無事か気になるところですが、
動画は15分くらいで60年代当時のクルマばかりで楽しめます。
よく映画のカーチェイス場面といえば運転席の合成とかで撮影されますがこれは完全にガチでは?

あと、ジュリアもエンジンもサスもノーマルなんでしょうがこんなすごい走りするんですね。またこんなぶっ飛ばすDSも見方が変わりました(笑)

おしまい!

Posted at 2025/06/28 16:28:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | PORSCHE912 | クルマ

プロフィール

90年式GOLF2CLIと68年式PORSCHE912に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

(P)七宝焼きエンブレム Hood Crest Badges(Early Orange Bar 1965-1972) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:16:55
ドアラッチ交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/25 00:51:26
とんでもないが、とんでもいい!超感覚スカイライン再誕!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/20 23:50:37

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1990年7月に購入。2022年2月現在、走行km数は23万4千kmを超えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation