• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yama912coupeのブログ一覧

2023年07月27日 イイね!

(G)44年も前からEVに取り組んでいた日本

先日、60年代の道路状況の動画をいろいろ検索していたところ
1979年11月に開催された第23回東京モーターショーの動画がありました。

44年も前からEVに取り組んでいた日本です。


EVは明日を走る車

このビデオをみてやっぱり電気自動車はダメだと思いました。

電気自動車に関しては環境にやさしいとか停電時に電気供給できるとかで出している補助金もやめて、自動車税も、重量税もまともに払ってほしいものです。
地球環境のためにと電気自動車を購入しているのであれば環境税かなんか新設して相応に税金を負担していただくといいと思います。




Posted at 2023/07/27 22:56:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | VW GOLF2 | クルマ
2023年07月21日 イイね!

(P)ひっそりと咲いた地味ィ~な「912」

ヤフーのニュースを見てたら下の方に
「日本にもパトカーが存在! 「貧乏人の911」なんて揶揄された「ポルシェ912」って何もの?」
ってタイトル記事が・・・



なかなか痛烈で楽しい記事です。


・・・当時は「プアマンズ911」などと不当な扱いを受けていた912です・・・
この表現はよくありますね。

また、

・・・だいたい、出自からして「911が高すぎて、併売していた356と価格差がありすぎた」という理由ですから、場つなぎというか、いきあたりばったりみたいな印象を持たれても致し方ありません。・・・

・・・ファルク博士が、会議でポロっと「911に356の水平対向4気筒、載せてみる?」とつぶやいたところ、財務担当者と生産管理担当者の顔がパッと明るくなったとか。・・・廉価版の売り上げでもって「911のレース活動、できるんじゃないっすか」とそそのかされたりしたのでしょう。まんまと356用の1.6リッターOHVを製造ラインから引っこ抜き、911のボディにすっぽり載せることになったのです。・・・

・・・エンジンベイは6気筒を前提に作られているので、いわゆるポン付・・・

とか、

・・・ステアリングが総プラスチック製になったり、ダッシュボードが鉄板むき出し&ボディ同色だったり、昔の軽自動車みたいなチープな仕上げだったのです。・・・


記事はこのURLで本日配信された記事です。
Posted at 2023/07/21 20:11:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | PORSCHE912 | クルマ
2023年07月16日 イイね!

(P)356やナローが新車で走っていた60~70年代の動画にビックリ

「ぽるしぇびいき」で当時、新車で356や911/912を購入されたオーナーの話がいろいろと繰り広げられましたが、じゃ、一体全体、当時の道路(交通事情)ってどうだったのかなぁ・・・ということが気になってYOUTUBE動画を検索しました。

うちの912は68年に輸入されたので今年で55年経ちます。
55年前の道路はどんなクルマが走っていたのやら。



新車で走るポルシェ356やナローが映ってる当時の動画がないか検索したのですがさすがにそれはありませんでしたが、60年代当時の道路を走るクルマの動画がありました。
ビデオカメラはまだなかったと思うのですがカラー動画が結構出てきて興味深いです。


60年代の日本というと戦争が終わって20年もたっていない頃、
戦後の朝鮮戦争もあって軍需特需で急回復した日本経済ですが、さらに工業化へ向け、道路を走っているのは圧倒的にトラックをはじめ商業車やタクシーでいっぱいです。
普通車だとセドリック(1960年発売の初代から3代目)や初代クラウン(60年発売の観音開きRS31D)62年発売の2代目、67年の3代目あたり)、トヨペットコロナ(64年発売T40)や初代ファミリア(63年発売)、スバル360、パブリカとかです。


まず、当時の道路を走る動画を見る前に、クラシックカーイベントでも見ることが少ないレアなクルマが動画には多いので下記のガイドをまずご覧ください。


・1968年頃の東京でのカラー動画
68年に輸入されたうちのポルシェ912、こんな感じの中で走っていたのかと思うと不思議です。結構目立っていたかなと思います。
クラウン、セドリック、サニー、コロナ、プリンススカイラインなど国産車がほとんどで相当クルマが多いです。


・1969年頃の東京
69年といえばナローもLWBの登場ですが・・・


66年の東京
65年と66年に輸入された912は49台。
こんな感じの中で走ってたんでしょうか???


さらにポルシェ356はこんな時代??を走ったんでしょうか。
環状7号線(64年ごろのオリンピック道路)
今の道路は完全に舗装されてますが当時はまだまだ未舗装道路もいっぱいでした。



最後はほのぼの動画で締めくくります。

この60年代を坂本九の「上を向いて歩こう』とともに・・・



今回、60年代の道路や自動車関係の動画が結構集まりましたのでまた続きはそのうち、、、


Posted at 2023/07/16 21:17:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | PORSCHE912 | クルマ
2023年07月15日 イイね!

(G)改めていいクルマだと思いました

(G)改めていいクルマだと思いました先週車検終えて帰ってきたゴルフ2ですが、改めていいクルマだと思いました。

フロントとリアのショック、エンジンマウント、左右ロアアーム交換したので乗り心地が改善したような・・・
あと、ATフルードとデフオイルを1Lだけですが交換していただいたのでなんか変速がなめらかでスムーズになった感じがして・・・

今年で33年目ですが改めてゴルフ2の良さを認識しました。

すでに8代目になっているゴルフですが全く飽きないです(笑)
Posted at 2023/07/15 20:31:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | VW GOLF2 | クルマ
2023年07月08日 イイね!

(G)VWゴルフ2 16回目の車検終わりました

(G)VWゴルフ2 16回目の車検終わりました本日、ゴルフ2の車検が終わったので折り畳み自転車に乗って受け取りに行ってきました。雨降らなくてよかったですが蒸し暑かったです。












今回の車検ではショックやマウントの交換とかてんこ盛りでした。

フロントとリアのショックの交換








写真は写しにくいですがこんな感じ



3ケ所のマウントも交換 
ゴムが切れたりとか極端に変形もあまりないように思えました。






交換後、エンジンの振動はましになったような気がします。



アッパーマウントとかゴルフ3用のものが使われてましたよと言われてたので改めて記録をよく見返すと、ショックとマウント類は2002年9月12にアンビアンでシャーシモディファイを\335,351円かけて行ってました。走行距離は147,480km。その際、モンローのショックに変わっていたことがわかりました。
なので90,291kmで今回交換でした。


それからフロントロアアーム左右交換








これももう今後交換するような機会はないと思いますので思い切って交換。なんかしっかりしたような・・・









予定になかったところではリアホイールシリンダーの交換
いつ頃ストックしたのか忘れましたが純正ホイールシリンダー用意してましたのでそれを交換していただきました。




そのほかにはデフオイルとATオイルを1Lだけ交換していただきました。

ATオイル交換についてはいろいろ都市伝説ありますが、変速もスムーズになった感じがしました。

想定外はサイドブレーキの球切れ、事前に気が付かなかったのでご迷惑おかけしました。


今回16回目の走行距離は236,771km 
前回車検から3,945kmしか走ってませんでした。




今年も2台無事に車検通すことが出来ました。感謝です。

































Posted at 2023/07/09 18:38:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | VW GOLF2 | クルマ

プロフィール

90年式GOLF2CLIと68年式PORSCHE912に乗っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/7 >>

       1
234567 8
91011121314 15
1617181920 2122
23242526 272829
3031     

リンク・クリップ

(P)七宝焼きエンブレム Hood Crest Badges(Early Orange Bar 1965-1972) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/24 22:16:55
ドアラッチ交換! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/25 00:51:26
とんでもないが、とんでもいい!超感覚スカイライン再誕!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/20 23:50:37

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
1990年7月に購入。2022年2月現在、走行km数は23万4千kmを超えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation