• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

びるげの"名称未設定" [その他 その他]

整備手帳

作業日:2014年8月24日

楽しいメッキ再生 #2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ヤジロベー本体はステンレス製なのでサビ一つありませんでした。

表面を軽く磨いておしまい。
2
ホルダーの部分は入り組んだ形状のためグラインダーではサビが落とせないので、ラストリムーバーにドブ漬けしてサビを落としました。
3
丸一日浸け置きしたあと、アルカリ性洗剤で酸を中和しつつ洗浄。

パッと見た感じはそこそこ綺麗になりましたが…。
4
ネジは全てステンレス製の新品に。

上:元のネジ
下:新品のネジ
5
ホルダーはよく見るとアバタで凸凹なうえに表面が微妙に銅色になっちゃってます…。

まあ、こちらは普通に再メッキに出せるとは思いますが、表面仕上げがあまり綺麗にならない可能性が高いです。
6
そこで、これも表面にクロームメッキ調カッティングシートを貼り込んでみました。

ヒンジ部分などかなり細かい部分が多くて少々手間はかかりましたが、ライト本体に比べると急曲線の部分がないので、予想よりは楽にできました。

ライトを掴む部分は貼ってもすぐに剥がれてしまいそうなので、貼っていません。
7
そして組立てて完成!

これは…想像以上の仕上がりに自分でも驚いています。

ライトの傘にうんこ座りして写真を撮るマヌケな僕の姿もバッチリ映り込んじゃってますw
8
あとはこの薄暗い豆電球をどうするか…。

単三乾電池一本で400cdの前照灯規格を満たす製品まであるこのご時世、いくら雰囲気重視とはいえ危ないのはいただけません…。

折角再生したけどこりゃお蔵入りかなw

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

日除け設置練習

難易度:

自転車のLEDリフレクター交換

難易度:

DA62T Lコンビバルブ交換 95,009km

難易度:

ギア比変更!(ファイナルショート化?)

難易度:

トッコ撤去

難易度:

エンジンオイル・フィルター・前後タイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2014年9月5日 21:11
こんばんはー

これは確かにレストアの世界がグーンと広がりますねー

私も昔 オースチンミニMk1のドアサッシをメッキにしたかったのですが、
純正のメッキモールがビックリするほど高くて、仕方なくアルミテープを貼って磨いた
覚えがあります。

いい物が簡単に手に入る時代になりましたねー
 
コメントへの返答
2014年9月8日 9:36
自分もヨーロッパのウインドウモールにアルミテープを貼って再生してみたりしたのですが、結構大変な割に仕上がりがイマイチで…。

一方、クロームメッキ調カッティングシートは通常のカッティングシート同様あたためて伸ばす事ができるので、曲面への追従性が凄く良いのと、皺になりにくい(皺になってもやり直せる)ので、アルミテープでは到底出来ないような複雑な形状の物体にも対応出来ますね。

想像以上に扱いやすかったので、この先いろいろ活用できそうです。

プロフィール

家族用の仏蘭西車を免罪符に、二人乗りの国産車と、ポンコツの英国車を愛でる、妻子持ちの三流サラリーマン。 いろんなことを細々と楽しんでます。  
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

lotus74sp instagram 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/26 08:55:48
 
lotus74sp 
カテゴリ:twitter
2010/05/20 00:53:14
 

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
 2010年3月14日に我が家にやってきた、家族の新しい大切な足です。  当初はシトロ ...
ホンダ ビート ホンダ ビート
 平成5年式のビートを平成5年に鈴鹿のHISCOで中古購入。当時の走行距離は7,000k ...
ホンダ S660 ホンダ S660
2015年の4月に注文して、2016年の4月末に納車されました。 20年間愛用し続けて ...
ロータス ヨーロッパ ロータス ヨーロッパ
 英国仕様のヨーロッパ・スペシャルです。(英国仕様は右ハンドルだけでなく、インパネやワイ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation