• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年03月13日

クラッチ@、農業始めるってよ

クラッチ@、農業始めるってよ
1月終わりのある日、


なんの前ぶれもなく、


突然、


たまに私のブログや整備手帳に登場していた


私の父でもある、せいちょんのお父さんが、


この世を去ってしまった。



祖父は90ちょいまで生きたので、父もそのくらいいくだろうと思っていたけど、20年も早くその時がきてしまった。


父はほぼひとりで米や柿を作っていた。

米については、ことあるごとに農機具の使い方を私たちに教えようとしていたが、父は元気でいつでも聞けるので、そんなに真剣には聞いていなかった。

父は元気なうちに私たちに引継ぎしておきたかったのだと思うけど、引継ぐと父の老いを認めるような気がして(あと、正直メンドクサイから)、乗り気がしなかった。

これはせいちょんも同じだと思う。

私もせいちょんも田植えや稲刈りを手伝うくらいしかしていないので、ほかの機械の使い方や田んぼの世話なんてどうしたらいいのかわからない。


主を失った田んぼは、いままで感じたことがないくらい広大に見えた。






田んぼは、せいちょんと母と私で継いでやることを決めた。




3月6日(土)、近所がみんな2回目の田起こしが済んでいるので、うちもやることにした。

うちの田は父が1回起こしており、次は水漏れ防止のあぜ塗りを予定していたようだ。

トラクターの操作は当然わからないので、農機具屋さんに来てもらい、レクチャーを受けながら実践。

あぜ塗りはトラクターの運転に慣れてからのほうが良いので、今年は省略でよいとの農機具屋さんのアドバイスにより、省略。

田んぼ1枚目は伴走してもらい、操作を覚えながらゆっくりと運転。



起こし終えたとき、こみ上げる達成感。

初めてガンダムに搭乗して、ザク2体を倒したアムロのような気持ちだ。よく知らんけど。

小さな一歩だけど、私にとっては大きな一歩だった。

膝をやってしまって療養中のせいちょんにもこの感動を味わってほしい。

急な呼び出しにもかかわらず、すぐに来てくれた農機具屋さんに感謝。



6日(土)、7日(日)で全4枚の田んぼを無事に起こした。







整備士をしていた父は、近所中の機械の故障の面倒を見ていたから、

近所のおじさんたちはみんな、「わからないことは何でも聞け」と私たちによくしてくれる。

というか、聞かなくてもいろいろと教えてくれる。

私が田起こししている間も、見守ってくれている人がいた。

父がいなくなって、田んぼを見て途方に暮れたけど、

父が残してくれたものがあるから、

せいちょん、母、私の3人でやれそうな気がしてきた。










柿はどうするか…。




セイチョンタノムデ




イイね!は、私とせいちょんへの激励の意でポチっとお願いしますm(__)m










ブログ一覧 | 米作り | 日記
Posted at 2022/03/14 00:08:29

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

三者会談
バーバンさん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

CX-3の慣らし運転に行ってみまし ...
hivaryやすさん

青森の温泉旅その2
いーちゃんowner ZC33Sさん

写真編集用自作PCの謎カスタム
灰色さび猫さん

8月の「関西舞子」〜その②🎶
よっさん63さん

この記事へのコメント

2022年3月14日 19:25
クラッチ@センセー・・・

御尊父様の突然の逝去におかれましては心中お察しいたします・・・<(_ _)>
そういえばウチのオヤジは・・・21年前に63歳で他界してました、It is 急性心臓タヒde・・・シランケド

GTウィングの装着etc.、貴殿の愛機のモディファイにも多分に関与しておられた御尊父様・・・<(_ _)>

ていうか、御尊父様が一人で管理しておられた“田畑のアレを引き継ぐ”っていうソノ心意気・・・
マジしゃいこう~♪・・・パチパチパチパチ

>初めてガンダムに搭乗して、ザク2体を倒したアムロのような気持ち
まぁ・・・ソコはほら・・・
It is せいちょんと協同deっ(合掌)w
コメントへの返答
2022年3月16日 18:29
インディさん、こんばんは!

お心遣い痛み入ります。
親が亡くなるというのは、なんとも言えない表現し難い気持ちになりますよね。

DIYで困ったときは父を頼っていたので、今後のDIYは機会が減るものと思われます。ヒトリデデキナイモン

田んぼは荒地にするわけにもいかないし、自分たちの食べるお米も欲しいので作ることにしました。でも本当にわからないことばかりなので、今年一年は勉強して覚えながら気合いで乗り切ります。
トラクターの運転は、車よりはガンダムの操作に近いです。乗ったことないけど。使い終わった後、土を落とす洗車が一番大変だったので、ガンダムの洗車は相当大変でしょうね。シランガナ

ひとりでやっていくわけではなく、せいちょんがいるので、なんとかなると割と楽天的に思っています。
セイチョンタノムデ
2022年3月15日 12:30
ホントにビックリだったよね…
四十九日を迎えた今でも、何だか実感がわかない。
春になったらブレーキのディスク交換してくれるって約束してたのに。
農作業も車いじりも共同作業でお願いしますm(_ _)m
コメントへの返答
2022年3月17日 20:59
まさに青天の霹靂。
おれも死んでる感じしない。でも死んだのわかってるから生きている感じもしない。不思議な感覚。
お父さんは若いころ苦労して嫌なことが多かったかもしれないけど、お母さんや我々子どもたちと出会ってからは幸せを感じていたと思うから、トータルプラスな良い人生だったと思うよ。
自分の人生を悔いなくやりきったよ。

ブレーキディスク交換も農業もとりあえずやってみよう。
2022年3月16日 20:16
↑↑↑

いやはやステキ過ぎる京大相(笑)😆
コメントへの返答
2022年3月17日 22:53
せいちょんはホント頼りになる弟です。
今になって自分の子どもにも男の兄弟がいたらよかったなと思っています。

プロフィール

「こまかいの持ってなかったからなぁf(^_^;」
何シテル?   05/27 18:38
車もネットも初心者です。そして田舎者です。 インプレッサが好きでみんカラ登録してみました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワイパーゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 17:08:32
今日はR1にマフラー装着を行いました。ヴィヴィオとは同じじゃないのね(^_^;)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/13 22:00:02
BNYTアクアスオフ ブログリンク編 
カテゴリ:BNYT
2012/03/24 09:09:14

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
初の軽! 初のスーパーチャージャー! 初のCVT! 初のセカンドカー! 神奈川県 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GGAEからの乗り換え。 はるばる長野県から引っ張ってきました。 今度こそ長く乗って ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
2004年10月~2008年4月 所有 MTで四駆で荷物載せられてコンパクトでスポーツ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
3年半乗ったGFから乗り換えました。 GF購入時から涙目WRXワゴンは憧れでした。 涙目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation