• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クラッチ@のブログ一覧

2021年11月20日 イイね!

BNYT蒜山大山TRGオフ2021autumn

BNYT蒜山大山TRGオフ2021autumn11月20日(土)、ナオヤさんpresentsのBNYTオフ会に参加。

せいちょんは諸事情によりドタキャンorz

集合地点の「道の駅 風の家」、ナビに入れると、目的地まで248kmと言っている。

遠い、遠すぎる。

私の真夏の大冒険、TOHMの岡山国際サーキットまでの距離274kmに匹敵しているではないか。

一泊するレベルの距離にビビッてしまったが、ナビの示す経路が中国道を通っているので、山陰道を通るように変更すると目的地まで190kmになった。

これなら射程距離圏内だ。


朝6時に自宅を出発。天気予報では雨の心配はない。

第1集合地点の東出雲を経由し、風の家へ。

alt


雨。山の中だけ雨。




蒜山(ひるぜん)では、ジンギスカンを楽しみ、

alt


日本を代表する建築家、隈研吾氏のアートを鑑賞し、

alt


手練り練乳入りの牛乳を味わい、

alt


芸術・食欲の秋を満喫。

あ、スポーツの秋もあったな…。エアホッケー



大山(だいせん)鏡ヶ成(かがみがなる)へ移動。

鏡ヶ成はいつも「かがみがなる」なのか「かがみがなり」なのかわからなくなるなりよ。コロスケ

alt


ここで、インディさんのヤリ過ぎ号のリアシートへ乗せてもらい、同乗走行。

インディさん、あんまり踏まないからとか言ってた気がするけど、かなり刺激的。

車にムチを入れる感覚なんて久しぶり。





中締め後、大山まきばみるくの里へ向かう。


鏡ヶ成~鍵掛峠間は、ほぼ瞬間移動。

前を走る赤と白のGRがどんどん米粒になっていく…。


鍵掛峠にて。

alt


今度こそ安全BNYでみるくの里へ。

alt
(↑インディさんから拝借)





最後には天気も回復。

alt







帰りはいつもヘロヘロだけど、なんかへんなスイッチ入っちゃって2時間半ノンストップで無事帰宅。


翌日、雨で汚れたボディを洗ってたら、バンパーとリップの間にはさまった落ち葉を発見。

alt


大山のお土産(^_-)-☆





みなさまお疲れ様でした。

また忘年会オフで会いましょう(^^♪




Posted at 2021/11/23 16:27:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | BNYT | クルマ
2021年08月01日 イイね!

Tipo OVERHEAT MEETING 2021 & BNYT CLUB MEETING

Tipo OVERHEAT MEETING 2021 & BNYT CLUB MEETING8月1日(日)、TOHM(ティーポ・オーバーヒート・ミーティング)に行ってきました。




勝央SAに5時半に集合。

島根組のみなさんとここで合流。

みなさんと言っても、今年は前日にETCカードの有効期限が失効していたA55さんだけですが。

アゼリア館で本隊と合流し、岡国に入場。





インプ、この日のためにヘッドライト交換してきました。



自分からは黙っておいたのに、みんなにすぐにバレる…さすが。






今年は、ホンダ車オーナーによるファンミーティングが開催されました。










スバルミーティングもやってくれないかな。





ワクワク試乗会では、トゥインゴ、メガーヌR.S.、エヴォーラの3台が待っていました。




受付を済ませ、ワクワクしながら順番を待ちます。

3組ずつ区分けされ、それぞれの3組の先頭から試乗する車を選べるという運頼みのルール。

3番目になった私の試乗車は、予想どおりのトゥインゴ。

カワイイじゃないか。

正直言うと、メガーヌに乗りたかった。




試乗会では運に恵まれませんでしたが、サーキットタクシーの抽選には大当たり。




目玉のダラーラ・ストラダーレ!







プロドライバーの助手席に乗せてもらいました。

岡国2周の短く貴重な体験。

簡単にスピードの向こう側に連れていかれました。

乗る前にお昼ごはん食べなくてよかった。

トイレにも行っておいてよかった。




物販ブースでは、前回ももらったレッドマムシをゲット。




かわいい女の子が、ものすごくかわいい笑顔で手渡してくれました。

こちらの顔の筋肉が緩んでメロメロになってしまうのはなぜだろう。

鼻の下がびろんびろんに伸びてしまっていたことだろう。

このご時世のためマスクで隠れていたのが不幸中の幸いだが、果たして本当に隠せていたか疑問だ。




ふと右手首の痛みに気付く。

スマホを持ったり、ペットボトルのフタをひねったり、少し力を入れただけで痛む。

心当たりはアレしかない。



スピードの向こう側だ…。



座席では、右手にしか握る部分がなかった。

走行中のGに揺さぶられる体を支えていたため、右手首に負荷がかかってしまったのだ。

帰りの運転を考えると不安要素となるが、痛みは強烈な眠気対策にもなる。

前回の悪夢を繰り返さないため、眠気覚ましに、ももに突き刺すためのボールペンを持ってくるはずが忘れてきたからちょうどよい。




ファイナルパレードに参加し、







夕食はいつもの西の屋へ。





ここでもダラーラ・ストラダーレ!

縁があるな…。今日はホントありがとう。




西の屋では、中華丼のレンゲを持つ手が痛い。

さらに、アツアツの”あん”でベロを火傷。

満身創痍で帰路へ。



勝央SAでは米軍の車両だらけ。




軍人さんもたくさんいて、売店でビビりながらお土産購入。





手首の痛みとレッドマムシのおかげで無事に帰宅できました。

インディさんはじめ、みなさまたいへんお世話になりました。

ありがとうございましたm(__)m

また、来年もこのBNYT定期総会でお会いしましょう!!


Posted at 2021/08/04 22:56:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | BNYT | クルマ
2021年07月31日 イイね!

TOHM2021前日編

TOHM2021前日編TOHMは会場入りが朝早く、一日中遊んでしまうため、帰路がどうしても疲れで眠くなってしまう。

岡国から自宅まで、約270km。

あまりの眠さのため、ほぼすべてのSA・PAに立ち寄ったこともある。


毎年なんとか無事に家までたどり着いていたが、前回(2年前)はとうとう睡魔にKOパンチを喰らってしまった。

次回からは安全確保のため、日帰りをせずに一泊することを決意していた。



宿泊先は「新見市」に決めていた。

岡国から新見市までは約100km、中国道沿いにあり、帰りに一泊するにはちょうど良い。

決定打は、「以呂波」があることだった。


松江市にお住まいの方は、東本町の「以呂波」をご存じだろう。

きっとファンも多いはず。

学生時代、アルバイトで働かせてもらい、たいへんお世話になったお店。

当時の従業員の方が、のれん分けで開いたお店が、新見市の「以呂波」なのだ。

いつか行きたいと思っていたが、ついにその時がやってきた。



念のため定休日をネットで確認すると、

定休日:日曜日…

マジか…オワタ

でも、以呂波行きたい…




…よし、前泊に変更しよう。




まてよ、前泊だと結局帰り眠たいし、当日朝も早起きして100km走らないといけない。

もうそんなもん、どうでもいい。

以呂波に行って、おいしいもの食べるのだ。

当初の目的からズレてしまったが、一泊は一泊だ。



というわけで、TOHM前日、新見市に初上陸し、18時半に以呂波へ。




ドキドキしながら店内に入る。


約20年ぶりに見るOさん、やきとり焼いてる…

「あれ?クラッチくんか?ひさしぶり…ってかどうした??」


Oさん、覚えててくれてた。うれしい(^^♪




私の好きなやきとり、心臓(ハツ)。






すっごく手間ひまかけて作られているカニクリームコロッケ。

これはみんなに食べてほしい。




話と料理に夢中であまり写真撮れなかった…。


新見にお住まいの方、新見にご宿泊の方、以呂波おススメです!






あ、そうだ昼間に行ったところも載せておこう。


天然記念物 井倉洞



橋を渡った対岸に、洞窟の入り口があります。



橋の上からの風景。

昭和感がたまりませんね。









洞窟に入る前は、山口の秋芳洞をイメージしていましたが、全然違いました。

こちらは入口が小さく、全長1,200m、出口まで30~40分かかるようです。


洞内の気温は15度くらいで、夏にはピッタリの涼しさ。



かがんだり、横向きにならないと通れない場所もあり、通路はほぼびしゃびしゃで滑りやすいです。

足元に気を付けていたら、上から伸びている鍾乳石に頭を痛打して悶絶しました。

歩くだけで息が切れるので、若い時にしか来られない場所だと思います。










翌朝、以呂波のとりめし弁当を食べて、TOHMへ向かったのであった。



本編へ続く。





Posted at 2021/08/11 02:25:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | BNYT | クルマ
2021年06月27日 イイね!

青の世界へようこそ

青の世界へようこそ
タイトルは、BUCK-TICK「青の世界」(アルバム『darker than darkness -style 93-』収録)から拝借。






えー!7月19日って休みじゃないの!?と思ってた今日この頃、突然ナオヤさんからお食事のお誘いが。

ナオヤさん、青レヴォーグ納車おめでとうございます。




早速、「めし処ぐっさん」へ向うも、ちょうどお昼時だったこともありかなりの待ち人数が…

浜田でこんな行列みたいなのができるなんて…そんなバカな…浜田なめてた…。

仕方ないので、はまだお魚市場(旧しまねお魚センター)駐車場へ戻り、30分ほどうだうだ。









再びぐっさんへ行くも、順番はまだまだ…。

また30分ほど待ち、ようやく店内へ。

お目当ての「のどぐろ炙り丼」



これうまい。最高。幸せ。高い。

ふたりとも待ちくたびれておなかペッコリーナだったので、

AWDターボ車の燃料消費の速さに負けず劣らずのスピードで完食。


ちなみにぐっさんは、はまだお魚市場へ店舗移転するようです。







お食事後は、またしばらくうだうだして解散。








次はティーポで会いましょう。

おしまい。

Posted at 2021/07/01 01:07:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | BNYT | クルマ
2020年12月12日 イイね!

BNYT忘年会2020 in PPC♪とその翌日

BNYT忘年会2020 in PPC♪とその翌日今年私もハマった『鬼滅の刃』、その勢いはまだまだ衰えを知りません。

映像化されたのが、コミックスでいうと約3分の1までのところなので、楽しみがしばらく続きそうです。

5日(土)、松江市の中国料理の名店「爸爸厨房(パパチュウボウ)」で行われた、柱合会議ならぬ「厨房会議」に臨場。


19時開始だったので、例年同様せいちょんと0次会をこっそりこじんまりとしてから向かうつもりでいた。

しかし幹事のA55さんから連絡があり、すでにお店にいるようだったので0次会をキャンセルし、爸爸厨房へ。





入口の照明がまだ点いていないんだが…

まだ17時半だし。


準備中の店内に入ると、もう5人来てた!(^^)!

もう一度言うが、開始は19時だったはずである。にもかかわらず…。



でもみんなおなかすいてたし、のどかわいてたから始めちゃう。



最初のほうの料理しか写真ない…。

今年の麻婆豆腐は辛さ控え目仕様。






え~、このお料理の名前は…



バーニング・オレの・ファイナル・チャーハンだったような…

いや、ファイヤー・チャーハンだったか…



それにしてもBNYTの鉄板ネタはおもしろいですね。

「全然ちがーがや!」事件や、インディさんA55さん邂逅物語とか。大きな声で言えないアノ話とか…ね。


今年も笑って終えられそうです。

みなさんありがとうございました。





この日は松江に一泊。


GOTOで割引があったので、そのホテルの中でちょっといい部屋をとってみたら…、



無駄に広い。

シングルなのに、このソファ何に使うのか。






翌朝8時にチェックアウト。

松江駅でお土産買おうと思ったら、9時オープンだったorz

もう少しホテルでのんびりすればよかった。


お土産は帰りのどこかで買うことにし、帰路へ。

山陰道未開通の出雲-多伎間で、いつも抜け道として通る道にあり、気になっていた神社に行ってみた。


那賣佐(なめさ)神社。




この神社には、ふたりの神様がいらっしゃる。




階段を上がっていきます。




到着。







とても清々しく気持ちの良い場所です。


ここで、自分の健康と子どもたちの成長を願いました。


詳しく書きますと、

2年前くらいにぎっくり腰をしてから慢性的に痛みが残っているので、それをなんとかしてほしいこと。

子どもたちは精神的な未熟さが目に余るので、心の成長を手助けしてほしいことをお願いしました。

とくにRくんはこのひと月で事件連発している。


【失踪事件】
その日朝のトイレが長引いてしまい、集団登校に間に合わず、少し遅れて学校に行ったRくん。

私が仕事に出る時間ギリギリに車に乗せて学校の近くまで連れて行き、送り出した。

学校には少し遅れると連絡していたが、登校時間にギリギリ間に合う時間だった。

昼前に学校から電話があり、「Rくんが学校に来ていない」と…。

血の気が引き、誘拐など最悪なことばかり思い浮かべてしまう…。

もしかしてまたおなかが痛くなって家に帰ったのかもしれないと思い、大至急帰宅。

「頼む、家にいてくれ…。仕事に遅れてでも、学校まで連れて行けばよかった…。もし家にいなかったら…」

自責の念と怖さで頭がいっぱいの中、自宅に突入するとそこには、

大好物のベビーチーズの包み紙を傍らに、ソファに座ってテレビでYouTubeを観ているRくん。

いた…。

話を聞くと、おなかが痛いわけでもなく、学校の正門まで行ったが、いつも集団登校で入る時とは学校の雰囲気が違うので、怖気づいてひとりで入れずに家に帰ったとのこと。

帰るなよ…。

このあと学校にいっぱい謝ったよ…。


【虚偽事件】
週に一度、学校帰りに水泳教室に通っているRくん。

2週連続でプールバッグが学校で行方不明となり、水泳教室に行けなくなるも、翌日には見つかるという事案が発生。

事情聴取の回答にあいまいで信憑性に欠ける点があることから、問い詰めたところ、

プールに行くよりも家に帰ってゲームで遊びたいからウソをついたと自供した。

ちなみに、水泳教室自体が嫌いなわけではないので、辞めずに引き続き通っている。


【暴力事件】
学校で同級生と鬼ごっこで遊んでいたRくん。

同級生の女の子が、学年がひとつ上の上級生に「足が遅い」と馬鹿にされたことにRくん激高。

その上級生に面と向かって、「ひとが傷つくことを言うな。」と物申した。

ここまではよかった。

怒りのあまり、さらにその上級生の頬を平手で叩いてしまった。

そして10倍返しにあい、顔に青タンとひっかき傷をつけて家に帰ってきた。







さ、お願いごともしたし、帰ろう。



あ、そうだ。最近親知らずが痛むんだった。

「すみません、右上の親知らずも何とかしていただけると助かります。」

最後にそうお願いごとを付け足して帰りました。







あれから1週間。

腰と親知らずは調子がいい。

Rくんは学校の全校集会で、1・2年生の代表として人権作文を発表。

これは偶然か、ご利益か…。


信じるか信じないかは、あなた次第ですm9(・∀・)ビシッ!!

おしまい。

Posted at 2020/12/13 03:02:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | BNYT | 日記

プロフィール

「こまかいの持ってなかったからなぁf(^_^;」
何シテル?   05/27 18:38
車もネットも初心者です。そして田舎者です。 インプレッサが好きでみんカラ登録してみました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ワイパーゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 17:08:32
今日はR1にマフラー装着を行いました。ヴィヴィオとは同じじゃないのね(^_^;)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/13 22:00:02
BNYTアクアスオフ ブログリンク編 
カテゴリ:BNYT
2012/03/24 09:09:14

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
初の軽! 初のスーパーチャージャー! 初のCVT! 初のセカンドカー! 神奈川県 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GGAEからの乗り換え。 はるばる長野県から引っ張ってきました。 今度こそ長く乗って ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
2004年10月~2008年4月 所有 MTで四駆で荷物載せられてコンパクトでスポーツ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
3年半乗ったGFから乗り換えました。 GF購入時から涙目WRXワゴンは憧れでした。 涙目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation