• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クラッチ@のブログ一覧

2012年07月16日 イイね!

Tipo OVERHEAT MEETING 2012 & BNYT CLUB MEETING

Tipo OVERHEAT MEETING 2012 & BNYT CLUB MEETING15日(日)、岡山国際サーキットで行われた、ティーポ・オーバーヒートミーティングに参加してきました。

出発が朝早いので前日に早く寝ておきたかったのですが、なかなか眠れず21時ころようやく寝て、0時半に起きました。

島根組の集合時間が4時45分だったので、余裕を持って3時間前の1時45分に出発。

帰ったのが16日(月)の1時43分。約24時間の旅でした。





当日朝早くから島根組の集合場所へ向けて、ひたすら国道9号を東へ。

途中でEK9と一緒に走ってたら、峠の下りで米粒にされテンション下がるなんてこともありました。

早く着きすぎるので、宍道湖SAで30分ほど休憩しました。



そして某集合場所へ。

見送りの@yoshiさんといっしょに。↓


すべての根源のインディ総帥がいないのは…、12時間後に起きることになってたから(笑)



でも大丈夫。サッキートへは全員で入場。(7時15分くらい)



BNYTクラブミーティング↓



こんな多車種なクラブはやはりBNYTだけでしたね。



私はサーキットへ来るのは初めてで、外車にも詳しくないので、このイベントはまるで別の国に来ているかのような気分を感じました。

午前中はいったい何をすればよいのかわからずウロウロしてました^_^;


そうこうしてるうちに(松)さんが出走するということで、近くに行ってみました。


クロスブレード、カッコイイ!!


よし、来年買おう…。





ヘルメットを。


そしてスポーツ走行を楽しんでみよう。


って思いました。






走行会の合間に、フェラーリF1(F399)のデモランがあったり。



速過ぎて連写でもちゃんと撮れなかったり…。



正面を通過した時の、あの音がたまりませんね。

耳の奥の、頭の芯に突き刺さるような音というか衝撃というか…。



アトラクションを楽しんでいると、そろそろ時間が。


これの。


「のんびりゆったり走行会」は、隊列を崩さずにペースカーについて走るだけです。走行中の追い越しは一切禁止。体験走行会です。

と午前中に説明がありました。



いざ、Cパドックへ!





コースイン直前。


フェラーリ360スパイダー?

その前に白の34GT-Rがいます。

テンション上がってきました。

この2台と連なって走れるなんてサイコーです。

BNYTメンバーにもウケること間違いないと思いました(笑)




コースインすると、


あれ?ぜんぜんのんびりじゃねえし、ぜんぜんゆったり感ないけど…。

でも離れるわけにはいかないのです。メインストレートでメンバーが待ってるから。きっと。


最終コーナーを抜けると、フェラーリの音が変わりました。

こっちもそれに合わせてブーストマックスです。

んー、ぜんぜん追いつけないorz

でもサイコーにおもしろい!!!



バックストレート付近は詰まってのんびり運転で、メインストレートだけ全開走行を4周楽しみました。

一周目の途中で両足つったのは…、ナイショにしない。

GT-R様、フェラーリ様、ありがとうございました。





イベントの最後はファイナルパレードです。


インディ総帥↓


こんなとこで言うのもなんなんですが、準備等お世話になりました。いつもありがとうございます。



さようなら岡山国際サーキット。




帰りは体力の限界で、7時間以上かかりました。

でも無事について良かった(^^♪

みなさん、また遊びましょうね!







イベントの詳細は…、インディさんのブログへ→コチラ(リンク)







Posted at 2012/07/17 02:01:11 | コメント(10) | トラックバック(0) | BNYT | クルマ
2012年07月08日 イイね!

禍福はあざなえる縄のなんとか

禍福はあざなえる縄のなんとか昨日の土曜は仕事だったので、その前日の金曜に振休をとり、例のあのカーボンフロントリップを取付けました。

GDB用なので加工は覚悟していましたが、穴あけ加工等は全く必要ありませんでした。

これで来週の岡山遠征に向けて、準備バッチリのはずが…。







今日も午後から少し仕事をしておこうと思って、職場へ向かいました。

コンビニに寄り、飲み物を買って外に出ると、なにやら青いクルマのフロントグリルから白い煙のような湯気のようなものがモクモク…焼ける臭いも…。

このクルマだいじょぶか?

って、オレんだ!!!!!!

あかーーん!!!

すぐに運転席ドアを開け、ボンネットのレバーを引き、ボンネットの前に回り込む。

あせっていたためか、そのときフロントリップを右足でガシッと踏んづける…。

あかーーん!!!

悲しみに暮れるひまもないので、すぐにボンネットオープン!

緑色の液体が飛び散ってました。

冷却水がどこからか噴き出したようです。

こうなったら、そこからクルマで3分のDへ。


すぐに診てもらった結果、ラジエターホースが逝ってるということでした。


ラジエターホース交換、しめて約15,000円…orz


担当「1年点検もついでにやろうよ。岡山行くならやっといた方がいいよ。」

クラ「じゃあ…、お願いします。」

1年点検、約15,000円…orz


担当「どこか気になるところある?」

クラ「今月エンジンオイル交換しようかと…。」

担当「じゃ、それも一緒にやっとこう。」

エンジンオイル交換、*****円…orz



このままでは走れないので、今日はとりあえずほかのクルマのホースを付け替えてくれました。

明日修理&1年点検です。




この後、職場へ行き、1時間ほど仕事。



帰ってから、以前からやりたかったリピカのヘッドライトクリアを施工しました。


これはすごいです。今まで使ったもののなかでダントツクリアになりました。

これで落ちない汚れは内側の汚れかな…?






それにしてもラジエターホースが今日逝ってくれて良かったです。

平日乗らないので、タイミングずれたら次の土日で最悪なことになるところでした。

ラッキーなのかアンラッキーなのか、不幸中の幸ってやつでしょうか。

ついてるってことにしておこう。




Posted at 2012/07/08 23:41:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2012年07月01日 イイね!

後向きだけど前向きに

後向きだけど前向きに梅雨入りしてから近頃なんだか気分もジメジメです。

でも、15日(日)の「Tipo OVERHEAT MEETING 2012」BNYTオフを目標に毎日がんばっております。

ちゃっかりと「のんびりゆったり走行会」にもエントリーしておきました。

サーキットを走るのは初めてのことなので、すごく楽しみです。



そのオフに向けて、インプも小変更をして行きたいと思います。


現状のこれに、



これをセット。(カーボンフロントリップ!)



↓完成イメージ






ただこのカーボンフロントリップ、受注生産で納期が10日ほどかかるということで、まだ手元に届いていません。

その上、セダン用のリップ(ワゴン用は無い)なのでフィッティングが心配ですが、せいちょんとせいちょんのお父さんと協力して合わせたいと思います。

次の土日で装着できたらいいな(^^♪
Posted at 2012/07/01 10:26:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | スバル | クルマ

プロフィール

「こまかいの持ってなかったからなぁf(^_^;」
何シテル?   05/27 18:38
車もネットも初心者です。そして田舎者です。 インプレッサが好きでみんカラ登録してみました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1234567
891011121314
15 161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

ワイパーゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 17:08:32
今日はR1にマフラー装着を行いました。ヴィヴィオとは同じじゃないのね(^_^;)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/13 22:00:02
BNYTアクアスオフ ブログリンク編 
カテゴリ:BNYT
2012/03/24 09:09:14

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
初の軽! 初のスーパーチャージャー! 初のCVT! 初のセカンドカー! 神奈川県 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GGAEからの乗り換え。 はるばる長野県から引っ張ってきました。 今度こそ長く乗って ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
2004年10月~2008年4月 所有 MTで四駆で荷物載せられてコンパクトでスポーツ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
3年半乗ったGFから乗り換えました。 GF購入時から涙目WRXワゴンは憧れでした。 涙目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation