• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クラッチ@のブログ一覧

2022年01月10日 イイね!

タイムマシン

タイムマシン3日、これクリーニングに出しといてと妻に頼まれた。

Sちゃんの学校の制服(セーラー服)だ。

ひとつ問題がある。

始業式に間に合うのか。

始業式は……、11日。

そもそもなぜ12月中に出していないのか。

それを言ってもしょうがないのでもう言わない。


よく考えると、もうひとつ深刻な問題がある。

私のようなおじさんがセーラー服をクリーニングに持って行くと、受付のお姉さんに誤解されるおそれがある。

やらしいプレイや女装とかに使ったと思われたら非常に心外だ。  



「ち、違うんですよ。勘違いしないでくださいね。私のじゃないんですよ。娘のなんですよ。」

初めにそう説明しておきたいが、突然言うと不自然で言い訳がましいので逆効果になり、ドツボにはまってしまうだろう。

妻が気を利かせたのか、制服は紙袋に入れてあった。そのままだったり透明なビニール袋だったら、セーラー服を持ち歩いているのを人に見られ、あらぬ疑いをかけられてしまう。

いや待てよ、紙袋のほうがかえって受付のお姉さんに、「見られたらまずいものなのね」と勘ぐる材料を与えてしまうのではないか。

もう何が正解なのかわからない。

セーラー服をクリーニングに出すことがこんなに危険なことだとは思いもしなかった。

もしや私を困らせるための妻の策略なのか。疑い出すときりがない。

覚悟を決め、いざクリーニング店へ。

「4日から営業します」の貼紙。

営業日の確認をする余裕などなかった。

I'll be back…




翌日、再びクリーニング店へ。

受付のお姉さんに紙袋を渡す。

中を見てなぜか半笑いのお姉さん。

やばい!?

お姉さんが口を開く。

「始業式はいつですか?」

その瞬間、私は勝利を確信した。

お姉さんは完全に娘の制服だと思い込んでいる。

そして、私のことをギリギリで慌てて持ってきたちょっとだらしない親だとほんの少し思っている。

私がヘンタイだなんて微塵も思っていない。

全く怪しんでいない。

全然気づいていない。

バレなかった。セーフ。グヘヘ…








10日、成人の日でお休みなのに部活があるSちゃんをR1に乗せて学校に連れて行った。

集合時間ギリギリに到着。校門付近にいた部活メイト4、5人が迎えてくれた。




部活から帰ってきたSちゃんとの会話。

「朝送ってもらったとき友達いたじゃん。友達が、お父さん若いね30代?って言ってたよ。」

「そうか(グヘヘ)。そんなことより、クルマのことなんか言ってなかったか?」

「え〜とね、タイムマシンみたいなクルマだねって言ってたよ。」

うるさいクルマとか小さいクルマとか言われると思ってたのに、なかなかセンスのいいお友達じゃないか。

大切にしてほしい。





おしまい。
Posted at 2022/01/10 23:49:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2022年01月02日 イイね!

2022年はじまりはじまり

2022年はじまりはじまり


令和4年…

こないだ平成が終わったばかりなのに、もう令和4年…

光陰矢の如し。







2日(日)、津和野町の太皷谷稲成神社へ初詣。

いざ参道の階段へ。




つづら折りの階段、ちょっぴりしんどい。



膝が痛くなるので、今年はランニングシューズを履くという万全の態勢。


難なく頂上へ到着。





神様へのご挨拶を終え、おみくじ購入。


中吉だ。

確か去年も中吉だったな。

おみくじの裏を見ると、(どちらが表なのか裏なのかわからないが…)



困ったときだけ神頼みするのはナシね。普段の行いが良くないとダメよって書いてある。

どうやらすべて見透かされているようだ。



あれ?去年も同じこと書いた気がする。

去年のブログを見ると、表も裏も全く同じ。

2年続けて同じおみくじを引いたようだ。

まだまだ平素の神様への敬いが足らず、正しい行いもできていないということなのだろう。

やはりすべて見透かされているのだ。




一年後の捲土重来を期し、参道の階段を下りる。

下りのほうが膝への負担が大きい。

途中で左膝が痛みだした。

がまんして歩くけど、右脚でかばうから続いて右膝も痛み出すという負のスパイラル。



川沿いのベンチで休憩。

痛い。


武藤敬司の膝くらい痛い。

四十肩ならぬ四十膝と呼ぶことにしよう。

たぶん骨盤のズレに起因するO脚による長年の膝へのストレスの蓄積がキャパを超えてしまっている。

一回外してパーツクリーナーで洗浄してグリスアップして戻すオーバーホール的なことができたらいいのに。

来年参拝したときは、階段で膝が痛くなりませんようにって神様にお願いしよう。

プラマイゼロな気がするけど。


そんなこと考えてたら、SLが通過。



走ってるところ初めて見た。

走る…か。

膝の痛みは、運動不足に因るところもあると思うからまたランニングしようかな。

でも走るときっと痛いから続かないだろうな…。スデニフノスパイラル






ブログ読んでいただいているみなさまが健康で心安らかな一年となりますように。


おしまい。










Posted at 2022/01/03 01:12:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 生活 | 日記
2021年12月25日 イイね!

切れたぜ…、ブレーキランプ

切れたぜ…、ブレーキランプたまに前を走る車のブレーキランプが切れているのを見かける。

運転手さん本人は気付いているのだろうか。

気付いていなかったら教えてあげたいが、

信号待ちで降りて行って窓をコンコンなんてしたら、このご時世、驚かせてしまうだろう。

気付いていたら、余計なお世話にもなってしまう。

私は自分の車のブレーキランプの点灯確認を日常的にやっていない。

みなさんはどうだろうか。

確認はどうやるのか。

家族のだれかに見てもらうのか、ブレーキ踏んでもらって自分の目で確認するのか。

そもそもそんな協力的な家族がいるのか。

現実的には、反射を利用して確認するしかないと思われる。





25日、寒波がやってくるらしいので、重い腰を上げて午前中に実家でR1のタイヤ交換を敢行。

雪まじりの雨が降る中、いつになくサクッと交換を終え、車に乗り帰ろうとしたら、

玄関で見送っていた母の絶叫が聞こえたのでストップ。

母が近づいてくるので窓を開けた。

「なに?」

「ブレーキランプ切れてる。」

にわかには信じがたいので、母にブレーキを踏んでもらって、この目で確認することにした。

「真ん中(のペダル)でいいんかいね?」

「いや、これふたつしかないから左側踏んで。」

母の愛車は、三菱ekワゴン 5速マニュアルミッションだ。


たしかに、右側が切れている…


ダサい…

日頃、ブレーキランプが切れている車をダサいと思っていた。

カスタマイズしている車だとさらにダサい。

カスタマイズもいいけど、基本的なことはしっかりやろうぜ、みたいな。

まさか自分がそっち側になろうとは…

いったいいつから切れていたのか。

日常点検していないから一切わからない。

こないだうっかりズボンのチャック開けっ放しにしてたことがあるんだけど、それに気づいたとき以来の感覚。

いつからだ……誰かに見られたか…気づいたらすぐ教えてくれよ…

チャック開けたまま名刺交換とかしてたじゃないか。

最近、実家から「ドラゴンボール」全43巻を持って帰り、Rくんと一緒に読んでいる。

そのせいか、今の気分を言葉にするとこうなる。

「最低っ!!!わたしったら最低っ!!!」(ブルー将軍



これから家に帰るまでに、散髪行って、Rくんのリクエストのマクドナルドに寄らないといけない。

後ろの車に、「マフラー4本出しにしている場合じゃないだろ」とか思われるに違いない。

こんな姿で運転するのが恥ずかしすぎて、「恥ずか死」してしまいそうだ。

チャック開いてるの知ってるのにそのままでい続けることと等しいのだから。

それに、おまわりさんにみつかったら罰金か…?

チャックではなく、ランプ切れの話だ。



生き恥をさらしながら、なんとか無事に帰宅。

コク旨アンガスビーフボロネーゼグラコロをモグモグした後、

最寄りのカー用品店で替えの電球を購入し、自宅でDIY交換。



(Rくんにブレーキ踏んでもらった)



電球をちゃちゃっと交換し、ランプ本体をボディに取り付ける。




簡単な作業のはずが、ボルトネジが完全に締まらない。

左右で4本のネジがあるが、3本が最後まで締まらず、2~3ミリ浮いてしまう。

何度も何度もやり直しても、ダメ。


そうこうしていると17時を過ぎ、あたりが暗くなってきた。

もう決断するしかない。

恥を忍んで、近くのディーラーへ駆け込んだ。

「こんなことで来てしまって申し訳ないんですが、どうやってもダメで…(半泣)」

本日2度目の恥ずか死体験。


ディーラー様の神対応、ありがとうございました。

原因はネジを挿す角度が悪かったようなんだけど、気を付けてたんだけどな…。

次からははじめからディーラーに頼むことにしよう。


おしまい。


Posted at 2021/12/26 10:58:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | スバル | クルマ
2021年12月11日 イイね!

BNYT忘年会2021 in papa厨房♪

BNYT忘年会2021 in papa厨房♪去年からだろうか、「○○しか勝たん」という言い回しを目や耳にする。

“○○が最高”、“○○に勝てるものはない”という意味のようだが、違和感がある。

そのような人は少なくないようで、Googleで検索する際に「しか勝たん」と入れると、「しか勝たん 気持ち悪い」が検索候補に挙がってきた。

私は、このような言い回しを日常的に使う感覚を持ち合わせてはいない。

そんな2021年暮れの11日(土)、松江市の中国料理の名店「爸爸厨房(パパチュウボウ)」で行われた、BNYT忘年会に万障お繰り合わせで参加。

毎年会場が爸爸厨房なのは、そう、爸爸厨房しか勝たんからなのだ。

言葉は時代とともに移ろい、変化していくもの。

古文と現代文がかけ離れているように。

新しい表現を毛嫌いしていたら時代に置いて行かれてしまう。

時代の変化に自分を合わせていかねばならない。





当日は仕事の関係で現地入りが遅くなり、18時過ぎにホテルへチェックイン。

こっそり0次会をする時間もなく、まっすぐ爸爸厨房を目指す。




松江シティホテル10階に鎮座する時計台。

いままであまり気に留めてなかったが、松江市のランドマーク的存在らしい。



19時、BNYTの精鋭8人による宴開始。




お約束の麻婆豆腐。






BNYT10年余りの歴史の感慨深い話や、





職場におけるハラスメントに関する一考察や、






グループ退会、フォロー(みん友)解除にまつわる捨て台詞に関する一考察などで大盛り上がり。





満腹と疲れで寝落ちする私。

前日は職場の忘年会があり、日本酒耐久戦をやらかしてしまった。

普段日本酒は飲まないようにしているが、美人の上司と飲むお酒はうまいから仕方ない。格別。ご褒美。


二夜連続の忘年会はこれにて終了。

幹事のA55さん、せいちょんはじめ参加のみなさん、ありがとうございました。




2次会で行きたかった「魔法の木」、建物ごとなくなるイリュージョンで店舗がなくなっていたとは…残念。



宿泊したホテルは、WeLove山陰キャンペーンで宿代が半額。ラッキー!















翌日、昨年も寄った那賣佐(なめさ)神社へ。




昨年のご利益のお礼と、今回のお願いをしに参拝。




今回は、自分のことは置いといて、力になりたい人のための神頼み。












思いは届いたと信じてる。








おしまい。











Posted at 2021/12/16 23:51:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | BNYT | クルマ
2021年11月20日 イイね!

BNYT蒜山大山TRGオフ2021autumn

BNYT蒜山大山TRGオフ2021autumn11月20日(土)、ナオヤさんpresentsのBNYTオフ会に参加。

せいちょんは諸事情によりドタキャンorz

集合地点の「道の駅 風の家」、ナビに入れると、目的地まで248kmと言っている。

遠い、遠すぎる。

私の真夏の大冒険、TOHMの岡山国際サーキットまでの距離274kmに匹敵しているではないか。

一泊するレベルの距離にビビッてしまったが、ナビの示す経路が中国道を通っているので、山陰道を通るように変更すると目的地まで190kmになった。

これなら射程距離圏内だ。


朝6時に自宅を出発。天気予報では雨の心配はない。

第1集合地点の東出雲を経由し、風の家へ。

alt


雨。山の中だけ雨。




蒜山(ひるぜん)では、ジンギスカンを楽しみ、

alt


日本を代表する建築家、隈研吾氏のアートを鑑賞し、

alt


手練り練乳入りの牛乳を味わい、

alt


芸術・食欲の秋を満喫。

あ、スポーツの秋もあったな…。エアホッケー



大山(だいせん)鏡ヶ成(かがみがなる)へ移動。

鏡ヶ成はいつも「かがみがなる」なのか「かがみがなり」なのかわからなくなるなりよ。コロスケ

alt


ここで、インディさんのヤリ過ぎ号のリアシートへ乗せてもらい、同乗走行。

インディさん、あんまり踏まないからとか言ってた気がするけど、かなり刺激的。

車にムチを入れる感覚なんて久しぶり。





中締め後、大山まきばみるくの里へ向かう。


鏡ヶ成~鍵掛峠間は、ほぼ瞬間移動。

前を走る赤と白のGRがどんどん米粒になっていく…。


鍵掛峠にて。

alt


今度こそ安全BNYでみるくの里へ。

alt
(↑インディさんから拝借)





最後には天気も回復。

alt







帰りはいつもヘロヘロだけど、なんかへんなスイッチ入っちゃって2時間半ノンストップで無事帰宅。


翌日、雨で汚れたボディを洗ってたら、バンパーとリップの間にはさまった落ち葉を発見。

alt


大山のお土産(^_-)-☆





みなさまお疲れ様でした。

また忘年会オフで会いましょう(^^♪




Posted at 2021/11/23 16:27:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | BNYT | クルマ

プロフィール

「こまかいの持ってなかったからなぁf(^_^;」
何シテル?   05/27 18:38
車もネットも初心者です。そして田舎者です。 インプレッサが好きでみんカラ登録してみました。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワイパーゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/28 17:08:32
今日はR1にマフラー装着を行いました。ヴィヴィオとは同じじゃないのね(^_^;)。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/13 22:00:02
BNYTアクアスオフ ブログリンク編 
カテゴリ:BNYT
2012/03/24 09:09:14

愛車一覧

スバル R1 スバル R1
初の軽! 初のスーパーチャージャー! 初のCVT! 初のセカンドカー! 神奈川県 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GGAEからの乗り換え。 はるばる長野県から引っ張ってきました。 今度こそ長く乗って ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
2004年10月~2008年4月 所有 MTで四駆で荷物載せられてコンパクトでスポーツ ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
3年半乗ったGFから乗り換えました。 GF購入時から涙目WRXワゴンは憧れでした。 涙目 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation