• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PAF1957のブログ一覧

2021年10月17日 イイね!

エクストリーム帰宅

先々週の話
仕事帰り、あまりにも気持ちのいい夜風に押されて、帰宅せずにそのまま
MVX250Fで東海道&中山道ツーリングしてきました。

夜空は星が綺麗で、翌日は快晴の予報&仕事は休み。
ともなれば 吹かれるままにバイクで走るのがライダーの習性なんだろう。
帰宅途中、通勤帰路はツーリングルートに変わるのでした(笑)

10月5日火曜日、20時過ぎ。
一宮の仕事場を出るときは長袖1枚でも快適だったが、三河の山間部の寒さに耐えきれずカッパを羽織る(笑)
通勤装備のままツーリングする故のハプニング。

何も決めてない晩御飯はコンビニを利用するでなく、静岡に入り大型スーパーの「特上寿司パック」1000円→見切り品で半額500円!
お茶は55円で総額555円だった(笑)難点は食べる場所なのですが、スーパーの屋上駐車場は人も少なく3分ほどで完食!トイレも利用できたので助かりました!

お腹もいっぱいになってツーリングに戻る。
走ること1時間ほど、23時30分くらいか?
1号バイパスを順調に進むも、結構な目の疲れと眠さを感じる。
もう少し走れば駿河の健康ランドだ。
東海道の旅路は昔からここで仮眠や前泊することが多い。
メリットは、アポなしで寝床を確保できるだけでなく、サウナと水風呂をキメてトトノってから眠れるからだ。24時少し過ぎに駿河健康ランド無事到着。
ここは昔からの会員なので温泉に浸かり一泊しても3000円を切る利用料金である。

明朝、10月6日。
大師匠エドワード・ヴァン・ヘイレンの命日でもあるな。
あれからもう一年か。今日は1日中VAN HALENを聴きながら走ろう!

それにしても青空と富士山が映えまくる。

この時、朝霧経由で甲府を経由し中山道で帰るプランを実行しようと決め
進路を東から北へ向けた。

昼寝休憩は毎年のように年越しでお世話になっている「ふもとっぱら」


場内で富士宮焼そばを食す。




国道139号線を北上。走りなれた道だが、バイクでは20年ぶりかな?
精進湖を左に過ごし国道358号線で甲府に抜け甲州街道 国道20号線を塩尻に向けて走る。が、やはり市街地は信号も多く、快適さを欠く走り。
それにしても、このMVX250F........250ccの2サイクルエンジンが、ここまでタフとは思わなかった。
そこまで飛ばしてないが、良いペースで走り 塩尻で給油。甲府の渋滞もあったにもかかわらず燃費は23.6km/L。軽すぎるほどの車体に40馬力あれば走りにも不満はない。

塩尻より先は信号が無くなり、気持ちの良いカーブが増えてあっという間に夕方に。それにしても、本当によく走り続けた。

腹ごしらえをして中山道の残りは約150キロを一気に走り無事帰宅!
総距離は617km、平均燃費22.7km/L 久々に疲れた〜!

そういえば、オイルをカストロールのレーシング2Tに変えたら、煙もオイル汚れも圧倒的に少なかった!
40年前の2ストオイルより、ず〜っと進化してることを実感!
あの当時。良いオイルがあったらMVXの焼きつき事件は無かったかもね。
排気デバイス無しでも低回転トルクあって本当にいいエンジンです!
3気筒だけどV型で同時爆発180度クランク。
2ストV4的な低振動を狙ったエンジンは広いパワーバンドで
打倒RZを掲げたホンダの本気を垣間見れる。
何より3本のチャンバーがカッコイイです!



Posted at 2021/10/17 14:40:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | モーターサイクル | 日記
2021年09月21日 イイね!

MVX250F 2サイクルマシーン



タイヤをアローマックスに変えたので、慣らしも兼ねて
早朝から走ってきました。

キャブレターの油面が合ってないのか、アイドリングは1発だけ疎らな爆発。
しかし3発が機能していれば2スト250ccとしては低速でも十分な力を発揮してくれる。あの2スト特有の「もわ〜っ」は、それほど無い。
MVXは2サイクルだけど、意外に低速トルクが有って
本当、実用に使える秀逸なスポーツコミューターだと思う。
ピーキーさを嫌い、直線的な加速を目指したと言われるV型3気筒180度クランク。動的にマスバランスされてるからか、嫌な振動で痺れる事も無い。

よく書かれる事だが、NS500のV型3気筒の上下を入れ替えたレイアウトが
MVXとNS500との最大の違いと言われるこのエンジン。
実は最も大きな違いは同じV型3気筒でもNS500の120度クランンクではなくて、この180度クランクだと言うこと。
しかも1番3番は同時爆発させてる。クランクアクションはV2と同じになるけど、乗ってみるとV2の音とは違って独特の音が煙とともに広がる感じ(笑)
(細かく調べてみると、VバンクもMVXの90度に対しNS500は112度だったらしい)

ひょっとして2サイクル擬似V4?とでも言おうか....一次振動を避けれた事が軽量なフレームにリジットマウントできたのかもしれない。


今から40年前、HY戦争のクォーター合戦でRZ250と一騎打ちの予定で開発されたが、RZ-RやRG-Γの登場による突然の取り組み変更。しかもカタログスペックが優位な時代にその数字で負け、2番シリンダーの焼きつきクセは、欠陥車のレッテルを貼られてしまった。

散々な事を言われたモデルだったけど、ホンダ2サイクルスポーツの歴史は、MVXから始まり、名車と名高いNSR250に昇華して幕を閉じたのだなぁと
河原でMVXを感慨深く眺めているのでした。
Posted at 2021/09/21 19:31:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | モーターサイクル | 日記
2021年08月26日 イイね!

青春のMVX

スパイダーが修理から上がって2年が経とうとしている。
嫁から借りた60万円の借用金も2年にわたって、セカンドジョブを頑張って、チビチビと返してたら残りは5万円ほど。そして、売るつもりだったBMW R100RSも残せただけでなくバイクという乗り物が増えている現状だ。

先輩のアイアンスポーツ(Kフレーム4速)を預かった事でバイク熱が再燃したことは間違いない。
先のアイアンスポーツスターを返してからR1150RTを購入。

翌月17歳の時に初めて購入したMVXを懐かしさに任せて購入。

そしてエアーヘッドのBMW R80と。

財テクだからと2サイクルのバイクを買い。ビンテージなエアヘッドは今しか買えないとか、言い訳を散々して来たが、さすがに嫁さんもバイクの購入に反対するようになってきた。

ホンダのMVX250Fは40年近く前自動二輪免許を取って初めてのバイクだった。
今乗ると原付のような軽さで、そこそこ速いし「あの頃に戻れる」匂いと煙。

3速だけ少し振動があるからミッションOHしたいな。
でも、暑さが収まってからだね。

とりあえず、クラッチはキレが悪かったから新品に交換しました。

Posted at 2021/08/26 15:18:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | モーターサイクル | 日記
2019年10月31日 イイね!

エンジン始動!

京アニの事件以来、携行缶での給油にスムースさを欠いていますが
義母の原付から200ccばかり拝借して、セル回してみましたら〜
一発で目覚めました!

写真は動画のキャプチャーですが、久々に耳にしたエキゾーストノートに
聞き入ってしまいました。

マフラーからは茶色い錆が吹き飛んでるのがわかります!
SD20にも出席できずだけど、来年こそは!!

そのためにも、R100RSを完成させねば!
次はブレーキのオーバーホールだ〜!
Posted at 2019/10/31 13:21:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | モーターサイクル | 日記
2019年10月18日 イイね!

水平対向エアーヘッド

水平対向エアーヘッド秀さんと浜名湖にキャンプに行ったのだが
自分は代車のキューブで参戦。。。荷物は載るけどつまんないな〜。

スパイダーに乗りたい………
エンジン、クラッチ&ミッション、ペラシャフトまで降りて早くも4ヶ月と半分。
エンジンはメタル類も交換する重整備となっている。
そろそろ完成となろうと思うが
支払いも、そろそろと言う事になる。

修理金額も部品代だけで随分掛かってしまったので
金策に鉄くず同然になっているバイクを売ろう!
そう考えた訳ですよ。

ヤフオクで売ると決めて写真撮影。
しかし、書類はあれど鍵がない…!!


仕方ないので、「書類はあるが鍵は無い」と言うタイトルで車両を出品!

サビサビ、ボロボロであるが、名車と呼ばれるBMW R100RS。
2本ショック、Ateキャリパー、ツアー向けのファイナルドライブと、重いフライホイルを持つ前期型だ←私的にはベストな組み合わせなのです。

鍵が無いから、売れるか(入札されるか)心配でした。

出品数日後、まだ入札は無かったけど、値下げ交渉は数件入っていた…そんな頃。
ありました〜鍵!

在処は保管してたパニアケースに付いたままだった。
交渉価格は鍵無しの想定での値段だったので
(安価でしたから)お断りしてオークションを終えましたわ。

ん〜っ。。。。。。。。

何故だか?換金目的だった僕の気持ちは
「もう一回乗れる状態にしたい気持ち」で一杯になり
毎朝30分ずつ車両をイジイジすることになったのです!
(お金は大丈夫なのか???)
各部の錆び取りに始まり、結線をテスターでチェック
そしてフキフキ掃除!先ずはキレイにしてテンションを上げねば!

タンクを外して、

続いてカウリングも全て外し

ストリップ状態からの全身垢落としならぬ錆び落とし!
エンジンもキレイにしたついでにブラックアウト!
熱が掛かる部分以外は普通の塗料ですが‥(笑)

新品でストックしてた白いガソリンタンク、国産の新品バッテリー等をおごって
久しぶりにクランク回してあげました!


 =タンクのラインをマッキーで練習。フリーハンドで意外に描けるのかも??
あとは固着した前ブレーキを直し、外装を仕上げれば商品価値もグーンと上がるはずだ!

頑張ってます!!

Posted at 2019/10/18 19:53:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | モーターサイクル | 日記

プロフィール

「ダッシュ割れ修理(一旦完了) http://cvw.jp/b/461399/47038502/
何シテル?   06/22 09:12
普段はギターを弾いたり教えたりしてます。 イタリア車、フランス車が好きです。 バイクにも乗ります。 アウトドア好きだが、ビギナーの域を出ないままキャン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ CX-30 マツダ CX-30
スタイルが気に入ってます。 ディーゼルターボの走りも心強い。 価格の割に良い作りしてます ...
アルファロメオ スパイダーベローチェ アルファロメオ スパイダーベローチェ
スパイダー115 これでキャンプに行ってます。荷物満載にして夏の高原に向かい、設営後にオ ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
足車と使っていたバモスの後継役として中古購入。購入時の走行距離は17万キロオーバー。 購 ...
ホンダ バモス ホンダ バモス
初のホンダ車。シャシーのレイアウトに惚れてます。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation