• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T・T・W saku×momo papaのブログ一覧

2015年04月05日 イイね!

今週末の出来事&・・・S660のMT試乗してきました!。


4月4日(土)


今週末は雨と湿気で家でゴロゴロしていました!。


とはいえ、チームの寄り合いもあり、お得意先の
鈴蘭の湯にみんなで温泉に入りに行って、
近況報告と、ストレスケア!。




もちろん悪天候だった為、コンビニお茶だけして、解散!。




峠のツーリングは中止になりました。


4月5日(日)


で、最近まわりで話が飛び交う話題の車!、
S660に試乗に行ってきました。




ホンダに行くので、母に頼まれていた
カードキーの電池交換もついでにしてもらいました。



娘も連れて行きましたが、娘はお子様ルームで
夢中になっていました!。




お店にはレジェンドも置いていました!。



ライトいかつい!!!





なんと、この兵庫県に
MTのS660の試乗車があるとの事で、
ホンダカーズ兵庫の東条インター店に行って参りました。


情報提供して下さった、みんトモさんの「よし丸さん」、
ホンダカーズ兵庫 東条インター店さん、
ありがとうございました。



なんと、そこには納車整備中であった、
私が欲しいカラーのプレミアムビーチブルー・パール
S660が!。



発作でまくりでした。


試乗させて頂いた車両は、
カーニバルイエローのMTでした!。
こちらもビートを思い出すカラー名と
綺麗な色でした。

感想は、
まだおろしたての180㌔でホヤホヤで、
エンジンやミッションは渋さがありましたが、
軽自動車と考えると、ブレーキのフィールと、
ミッションフィールはかなりがんばっていると思います。

 足回りや動きに関しても、ダンピングが効いて、突き上げ間もなく、ノーマルでも結構遊べそうな感じでした。

なんせ、ワンクラス上なハンドリングで、軽とは思えない切った感じの重厚感とブレーキタッチ!。
切り返しでも、どっしりした感じが伝わってきます。

ただ、パワーは正直欲しいですね!。
トルクバンドで
がしてるには最高ですが、
高回転域が新車なのはあると思いますが、
ちょっと渋いかもですね。

最近の電子スロットル
にしては、
アクセルの突きがよかったのは〇でした





内装もかっこいいし、ステアリングの感触も好き!。



いや~、でもまた乗りたい!。

今度はアップダウンがある峠で、楽しみたいな~!。

パワーもそこそこですが、トルクもあってシャーシも
足もブレーキ良いので、目一杯楽しめる感じです。

しかも、神経質な車じゃないので、
飽きない、疲れない!、奥が深い。

病み付きになってますSに!!!



無限いいな!。





しかし、開発責任者の方が26歳&高卒!
笠岡工業高校出身!




良く昔、トラックで福山や岡山に行く際は、
この近くに行っていました。なつかしい。



多少は学歴も必要なのかもしれませんが、
人間努力するば夢が叶う事もある!って事と、
企業の懐の深さに驚かされました。
多少は企業イメージにも繋がるかもしれませんが、
周りの先輩達が裏方で支えてたとはいえ、
この方の実力があってこその車だと感じました。



限られた値段、コスト、期日、
多少はあっただろうと思わる人間関係、
そして良いものを作る、
この状況下とこの若さで良く作ったと思います。
本当にご苦労様でした。

しかも、通勤はS2000で通っていらっしゃるとか・・・!。

総一郎さんもあの世で、Nシリーズに続き、Sシリーズを
復活させてくれたことと、
良い車を作ってくれた事を喜んでいると思います。



S660貯金しよ!!!。




Posted at 2015/04/05 22:54:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月29日 イイね!

2月~3月末までの出来事・・・ダイジェスト・・・


相変わらず、仕事に追われて
皆さんのブログ拝見などを、
週末に固めて見る時間しかないぐらい、忙しいです。

正直、大好きな車も洗車もお手入れも、
おろそかになりがちです・・・。

忙しいので、ダイジェスト的な感じで今回も
写真重点でUPさせて頂きます!!!。



2月28日



和歌山マリーナシティ―へ家族で行きました。

安上がりに、川西から阪高乗って
湾岸経由で和歌山へ参りました。

最近、家族みんな遊びに行く時は節約してます・・・。




黒門市場で食事と買い物






併設の遊園地で遊びました。



人懐こいやつでした。



家族全員で探検脱出タイプの迷路で遊びました。 




すっかり夕暮れに・・・!。





隣接の温泉へ移動!。





海が見えて、綺麗でした!。




そして、和歌山と言えば和歌山ラーメン!。

地元でも有名な「丸三」へ行きました。




3月13日

トワイライトエクスプレスのラストラン!。




小学生の頃に大阪駅に行き、
お昼頃一人でお弁当買って、
12時に大阪を出ていくトワイライトと、
同じ12時台に帰ってくるトワイライトを見に行ってました。

結局、夫婦で行くはずだった旅行も、
中止になって乗れなかったトワイライト!。

Youtubeで最終大阪駅到着の際の、
車掌さんの「ありがとう、さようなら」のスピーチと、
大阪到着時の車内メロディーの「いい日旅立ち」と、
駅到着時のお出迎えを見て、
おっさんながら少しウルウルきてしまいました・・・。

※16分40秒くらいからがお勧めです。



今回は、マニアの方と撮り鉄の方の、
罵声大会言われる儀式が無かったのも、
トワイライトだからなのでしょうか・・・。




3月14日

長女の卒園式!

1年新設で開園してからお世話になりましたが、
4月からは次女と一緒に、認定こども園に入園です





3月14日



能勢温泉&猪名川 天文台






長女が怖がる鬼の像が沢山居る温泉です。



お昼はお得で、バイキングランチとセットで
2000円そこそこで温泉も入れて、
リフレッシュになります。




帰りに、猪名川の柏原の山を登りきると
天文台があります。





そこは、ドラゴンボールの神様
居るような天空の場所に到着します。






そこは、明石の方の山から、
阿倍野ハルカスまで見える、眺望&大自然なんですが、
花粉&PM2.5の相乗効果で、
本日は視界が少し悪かったです!




確かに一人、天文台の館長のおじいさんが、
神様的な感じでいらっしゃりました(笑)。



3月18日



アルファードもスタッドレスから、夏タイヤに交換しました。


ジータ用にも新たに2本リヤ用に夏タイヤ交換時に新品にするのですが、忙しくてまだ替えれてません。
また替えたらUPします。



3月22日



比叡山・大津ことゆう










3月28日


廣東海鮮酒家 堂記

宝塚のアピアにある、神戸元町中華街にもある、
中華料理店
「廣東海鮮酒家 堂記」で、食べました。

私は、若鶏のカシューナッツ炒めと、
牛バラのそばを頂きました。

たまに、ラーメン屋ではなく、
中華料理屋の「中華そば」を食べたくなります。
あっさりコクのあるスープと、柔らかて旨味が
にじみ出てくる牛バラがたまらなく美味しかったです。
麺も病み付きになるような感じで、
スープとの絡みも最高でした。




と・・・、私の近況のブログでした・・・。

最後までご覧頂きまして、ありがとうございました。


ちょっと、終わり方が変ですが、日々
家族サービスで息抜きをしております・・・。












Posted at 2015/03/29 20:36:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月15日 イイね!

2015年 初旬 ここ最近ブログ・・・~

皆さん、お久しぶりです。

ここ最近のブログをUPしたいと思います。


今回、忙しいので適当な走り書きのような、
感じになりますが、すみません。


最近、仕事が忙しくて家族サービス出来なかったので、
家族と、もれなくオカン付属setで
鈴鹿サーキットの遊園地に行きました。

先週は温かったので、過ごしやすかったです。



早速、長女は観覧車が気になったようです!。




将来、こんなの乗るんでしょうか(笑)?。





かっこつけています↑

ぶりっこしています↓











鈴鹿の帰りは、おかんも期待していた
信楽の宮乃温泉に行って、
栗東のみくりやうどんで晩食をして帰りました。


次女も、今日「おすわり」しかけているのを
長女が見つけて感動しました。

最近、ますます親馬鹿で仕方が有りません。






車関係では、320は購入して
3年経過したので、リフレッシュプランで、
「コーティングメンテナンス、ケルシャーのカーボンスポイラー、カーボンリヤディフュザー、カーボングリル、ヘッドライトプロテクションフィルム」の追加。









アルファードは、
「3ヵ月のコーティング無料メンテナンス、
MODELLISTAの ドアミラーベースフィンのTTクリアコーティング」等で、一気に2台入院。





※詳しくは愛車紹介のパーツレビュー、整備手帳にて・・・。






久々に車が揃った上に、リフレッシュされたので
みんカラのTOP画更新も兼ねて、
我が家の全車で撮って見ました。


時間があれば、もっとコダワッテ撮りたかったです!。




そう言えば先週は、
新型アルファード見てきました。

前掛け、モトイ!

「ひざ掛け」をもらいました。




話は変わりますが・・・、


あれだけガラケーって×2、押していた私ですが、
今月発売のある携帯を、予約してしまいました・・・。




しかし・・・スマホではありません↓

ガラホです!!!。

AQUOS K SHF31

という商品です!。







タッチは出来ないけど、スマホの脳みそ入ってて、
操作系は従来のガラケーなんだったら欲しい!、
・・・って事でツイツイ予約してしまいました。


なんやら?クルーザーってやつで、
カーソルコマンドは可能らしいです!。

しかし、予約したものの、ちょっとまだ迷っています。


・・・っと、ここ最近の日記でした!。



ありがとうございました。






















Posted at 2015/02/15 16:25:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月10日 イイね!

POTENZA Adrenalin RE003

こんにちは。

カービューのニュースで見たんですが、
またもやブリジストンから、
POTENZA Adrenalin RE002の後継、
「POTENZA Adrenalin RE003」
がでるそうです。








丁度、一年前にPOTENZA Adrenalin RE002が
やっとこさ国内でラインナップされたとこなのに、
もうモデルチェンジなんですね!。

去年、国内販売になった瞬間、
アコード用のフロント用に買ったのに・・・!。


最近、BSさんはRE71Rといい、
モータースポーツやスポーツ系のタイヤに力を
入れてきていますね!。







おそらく今年はアコードに、
去年買ったPOTENZA Adrenalin RE002をリヤに、POTENZA Adrenalin RE003をフロントに
購入して履き替えると思います。

ジータもフロントのタイヤがなくなり次第
検討したいと思いますが、
RE002からどの辺が変わったんでしょうか?。



生産が国内になったのでしょうか?。

また、情報収集してみたいと思います!。




レスポンスの情報によれば、

メーカーさんの広報さんから、

「新しいコンパウンドやパルスグルーブ形状などにより、ウェット性能も向上させており、スポーツカーだけでなく通常のセダンやミニバンにも使ってほしい」

という・・・記事を見ました!。



ミニバン・・・、G`sにもタイヤなくなったら考えようかな?。

「従来モデルと同様に、非対称パターン、パルスグルーブや3つのメインリブなど、排水性や高い操作性、レスポンスを実現する基本構造を踏襲し、コンパウンドやブロック形状などそれぞれに改良が加えられている。

RE003のトレッドパターンを見ると、メイングルーブを波状にして排水性を向上させるパルスグルーブの形状は大きな変更はないが、アウト側のショルダーブロックは、横溝が縦溝まで横断することなく途中で止まっている。ショルダーが横溝で分断されないので、見た目も実際の性能も剛性感が高くなり、広い接地面が確実なトラクションを発生させてくれるという。」・・・

との、ことなので検討してみたいと思います。

Posted at 2015/01/10 13:05:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年12月29日 イイね!

アルファードG'sに乗り換えました~※遅めの報告ブログ・・・


皆さん、お久しぶりです!。

遅すぎですが・・・、

永い間、頑張ってくれた




エスティマから、



アルファードG'sに乗り換えました。

愛車紹介とパーツレビューにはUPしていたんですが、
毎日が忙しすぎて
みんカラ見たりするのが、
精いっぱいでした。

去年のくれの引っ越しから、次女の誕生と、
80歳で永眠した祖母の急死と、
15年連れ添った猫の急死、

もう、このほか色々あり過ぎて、

良い一年だったのか否かの、
ハチャメチャな一年でした。



で・・・、本題ですが・・・

エスティマ後継車を、
9月から色々検討しました。


条件は、2世帯なので、
7人以上乗れるミニバン&スライドドア。



①オデッセイ アブソルートEX



丁度、乗り心地重視なユーザーから酷評されている、
初期のサス仕様のモデルがあったので、
どれだけのものか乗って見たかったので試乗させて頂きました。


しかも、好きに乗ってきてください~って感じな良心的なディーラーさんだったのでラッキーでした。

私は、さり気に冗談半分で、
タイプR的な感じかな~って思っていましたが・・・、

タイプR的な感じでした~!。


ザックス製の足回りなんですが、突き上げがRでした。


これじゃー、快適性や値段でお求めな方からは
苦情が出るかもですが、そういう方用に
普通のモデルにエアロタイプも用意されているんだと
思います。

う~ん、名前があってませんね・・・、


アブソルート×

せめて

タイプSzero

って、言う感じでした。


ターンインが苦手なはずなスライドドアの大きなミニバンですが、軽く頭を入れると、リヤがインリフト気味になって向きが変わります。


改良モデルには試乗していなかったので、
改良モデルは丸くなっているんだろうと思います。


初期ロッドユーザーさんも、希望で改良バージョンの
足回りに交換できるそうです。


こんなけ、気にっていたホンダ好き&アブソルートを
辞めた理由は以下です。



8人乗りのアブソルートEXは4WDしかない。

2・妥協して7人乗りのにしても、通常のアブソルートの車重を基準に8人乗りのシートと30キロ近く差がある。

シートが立派過ぎて8人乗りのシートの
方が軽い。でも2WDはない。


3・仮に4WDにしたとしても、直4の2400CC で、
車重は一クラス上の、
V6のアルファードと一緒位になる。


4・無限のサスが4WDには無い。


5・以前のオデッセイまで4輪ダブルウィッシュボーンだったのに、スポーティーで楽しいとはいえ、
足回りのフトコロ深さでは、歴代モデルの方が上。
そんな運転する人、私含めて一部のユーザーしかいませんが、限界近くの動きでは絶対に差が出ますし、ストラット特有の弱点がハンドリングに影響すると思います。


オデッセイはモデルが出て直ぐなのと、MC後モデルが出てガッカリしたくない。

私の感想では、車の動きや内装や、低床ならではの
トランクの低さと広さは画期的ですが、エンジンは
ホンダならでは回せば良い音出ているのに、CVTの
完成度と車のキャラとのバランスが取れていないのか、CVTがエンジンや足まりの良さをスポイルしている
感じがありました。
高回転回せば回すほど、
当時スバルのヴィヴィオみたいに、
空回り感があるのです。


以前のモデルまではアブソルートは5ATだったのに・・。

責めて、一部のユーザー用にEXだけは、ハイオクモデルで、6ATにして欲しかった。

こんなけ楽しいのにもったいないな~って気持ちで、次のスペシャルモデルに期待を込めて諦める事に・・・。

7・後からV6やハイパワーモデル、更にスポーティーモデルが出てガッカリしたくない。


北米のホンダモデルのように、9ATとかにして欲しい。






内装も画期的で、タッチパネルも綺麗でした。


②US オデッセイ 2014年モデル







出た当初から欲しかったんですよね~!。
2014モデルからは、なんとアルミボンネットを採用。
全モデルに6AT化!。





LEDテール採用!。


純正ホイールでも良いから、エアロなしで車高だけめっちゃ落として、西海岸仕様とかにしたかったな~!。




諦めた理由は以下です。

1・保険関係

2・保障

3・部品の供給の遅さ。

デカさもありますが、
嫁が左ハンドルにビビってる!


5・納期が遅い。


6・日本製のナビの取り付けにお金がそこそこいる。


諦めたく無かったんですけど、
家族で使う車なので仕方ありません。



③ベンツ Vクラス V350 グランドエディション

ベンツとかいうネームバリューより、

FR、V6、こちらもモデル末期の最終限定車ってところに、
引かれました。

また、このホワイト、パールではなく、
メタリック塗装で、実物はすんごく綺麗な色でした。

ただ、バンと共通シャーシの為、
頑丈なシャーシの為、
全長はショートボディーだとエスティマと
変わらないぐらいの長さです。

ただ、バンと共通シャーシの為、
頑丈なシャーシの為、
横幅は大きいのもありますが、
車重が2トン以上あり、激重なんです。

試乗車は無かった為、インプレッションは
出来ませんでしたが、頑丈なボディーで永年熟成された
モデルだけあり、乗り味は良さそうですが、
車重が重たすぎなのが気になりました。






アルファードと真逆な車で、
昔からの欧州車の雰囲気たっぷりな車で、
いらんもんはゴチャゴチャつけてない、
オーソドックスな車です。




純正リヤエアサス、壊れる事もあるとディーラーさんから
聞きました。ある程度は消耗品なんで
仕方がありませんが、
Vの部品も高そうです。

結構気にっていたんですが、
本当は8人乗りの車が欲しいな~って思っていて、
最低7人乗りを探していたので、
この6人乗りのグランドエディションは、
候補から外れてしまいました。


娘が飲んでいるオレンジジュース。
流石、ベンツ。一口もらうとめっちゃ美味しかった。



 


④アルファードG's

自分も今となってはアルのオーナーですが、
オーナーさん達に申し訳ないのですが、
アル/ヴェルが、物凄く私の勝手な先入観で、
喰わず嫌いでした。

でも基本ですが、
乗って見たり、見てみないと車も解りませんね。

1月にFMCを控えた、モデル末期の最終型だけあり、
乗った感想は、素朴にイイって感じてしまい、
アルファードに釘付けになりました。

また、試乗させて頂き、
大きさも運転すると気にならなかったのと、
運転していて、ロードインフォメーションも感じつつ、
操舵感も自然で、運転も非常に楽な印象。


しかし、我が家が買うなら、オデッセイ並みの、
走る楽しさを求めていくと、
グレードは、G'sしかありません。





そして、数日後。

トヨペットさんが
G'sの試乗車を用意してくれました。

2400のCVTの車を用意してもらいました。




2400CCは沢山人が乗ったり、荷物を沢山載せる
パワー不足を感じるのかもしれませんが、
4人ぐらいなら充分走りますし、2400CCの方が60㌔も
軽いので当然、下りとかの旋回では、
V6よりフィーリングは良く、頭がもっとす~って入りました。

CVTのフィーリングもオデッセイより良かったです。

足まわりとボディーの良さ、
走っていて、気持ちよさ、
家族も7人乗れて高さもある。
内装も使い勝手良く、良い感じ。

結局、家族で話し合った結果、
アルファードG'sに決定してしまいました。

愛車紹介にも書いていますが、
寒冷地仕様にして、リヤのスパッツが付いてないので
部品で取り寄せるやりかたで、
寒冷地仕様にしなかったのが、唯一後悔してます。

メーカーオプションなので、後から後悔してもできません。

そして、今回サンルーフは、諦めました。

只でさえ重たい350のG’sなので、あえて今回はG’sの
走りとフィーリングをプレーンな状態で味わい
たかったので、屋根の重量物は諦めました。

サンルーフは好きですが、凄く動きや
重量が変わるので・・・。



エンジンの選択は、V6のエンジンフィールとサウンド、
CVTではなく6ATという事で、
60㌔増しになりますが、V6モデルにしました。


G'sの中でも、240と350で、ちゃんとバネレートの
セッティングをしているとの事。

以下は、雑誌等の記事を抜粋しますが、

「全高を約30mmダウンさせた専用チューニング・サスペンションに加え、床下剛性アップパーツやスポット溶接打点の追加などによるボディ剛性の向上、専用空力パーツにより、フロア下気流を整流化させることなどで、ステアリング操作に対する素早い反応と正確な挙動を実現した。
さらに、ブレーキは、キャリパーなどを変更することで、
制動力を向上」
等、


他にもシートやマフラーやアルミペダル等、
後からやろうと思ってもできないスポット溶接の追加に、
商売商売のトヨタさんと違ってグレタ仕様に
惚れ惚れしました。








この映像の動きを見て頂ければ解りますが、
中々大型FFミニバンらしからぬ動きをします。

普通に乗れば普通のアルファードですが、
上の回転の領域で転がすと、
この様に、乗っていてワクワクさせてくれます。




スポット溶接だけではなく、
補強パーツも沢山ついています。

G’s専用剛性アップパーツ

1.ロッカーフランジスポット溶接打点追加

2.ドアオープニングフランジスポット溶接打点追加

3.バックドアオープニングフランジスポット溶接打点追加

4.スタビライザーブラケット大型一体構造

5.フロントサブフレーム後端補強ブレース追加

6.リヤサスペンションブレース強化

7.リヤサスペンションアームブラケット強化

8.クロスメンバー追加

9.リヤフロアブレース追加






G'sのメーター、凄く好きです。





愛車紹介のパーツレビューにも書いていますが、
もともとモデリスタのグリルが好きだったのと、
どうしてもG‘sのグリルが、好みに合わなくて
ディーラーさんで注文しました。

ヴェルのG`sは見るからに交換ができなさそうなので、
初めからアルファードにする予定でした。

アルファードなら、何とかなりそう・・・って思っていたら、ちょっと加工は要ります。

しかも、TYPE GOLD II用のフロントグリルなら
G`sのロアグリルのメッキの色とばっちり合います。




納車10日前

ディーラーに到着後、
ディーラーオプションなどの装着作業中。

その後、持ち込み検査やコーティング、
フィルム(ガラス・ライト)等の作業を終えて、
11月23日の大安に納車されました。


オプションは盛りだくさんで付けました。
パーツレビューも一気に結構な数となりました。

その中でも、特にメーカーオプションの
ダークスパッタリング仕様ホイールと、
グリルが気にっています



なんせ、モデル末期なので車も完成度を増していますが、
お値段もかなりお安く入ります!。





永年、連れ添って、通勤、旅行、亡くなった
おばあちゃんを、80歳の誕生日のお祝い
パーティーでも活躍したエスティマ。

色々、手を掛けて整備したので、
まだまだ走れると思います。

どこかで、大事に乗られている事を祈ります。

いままで、ありがとう!!!
お疲れ様でした。








こんなG'sですが、
次期アルファードには当面なさそうな感じです。

取りあえず通常のアルファードとタイプゴールドⅡは
トヨタのHPに掲載されていますが、
プリウスαとハリアーにG'sが
ラインナップされた影響もあるのか、
アルファード&ヴェルファイアG'sのカタログは
トヨタのHPでは先週ぐらいからUPされていません。
恐らく、受注終了なんでしょうね。

もしかしたら、320に続きアルファードも、
350S G'sでは
最終ロッドに近いかもしれません。

しかし、気になる次期車は
全高が下がって、リヤサスもやっとこさ
ダブルウィシュボーン採用だそうです。

しかし、またもや全長が伸びるので、
これ以上デカいのならば、
アルファード辞めてコースターにします。





2014年も、もう少しですが皆さん、
一年お世話になりました。


来年も、何卒宜しくお願いします。

Posted at 2014/12/31 00:11:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

初めまして、 T・T・W saku×momo papa です。 2人の娘を持つ、車好き、イタ~イ~親父です~!。 2世帯家族で、車が好きです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ホイールのガリ傷補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/02 00:58:58
レクサス(純正) LS用アシストグリップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 02:26:16
エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/16 07:54:53

愛車一覧

米国ホンダ ODYSSEY カナダホンダ オデッセイ2019年モデル (米国ホンダ ODYSSEY)
カナダホンダのオデッセイです。 グレードはツーリングになります。 カナダ版ではツーリング ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ロードスタークーペを買っちゃいました!!! 私のおもちゃです! ここまで、レストアしてき ...
スズキ ジムニーノマド 忘れた頃にやってくるジムニーノマド (スズキ ジムニーノマド)
ギリギリ、2025年2月3日の17時前に発作が出て予約しました。 キャンセル不可、値引き ...
ランドローバー ディフェンダー ランドローバー ディフェンダー
嫁さんのメガーヌを売却してしまったので、親戚が普段使っていない旧型ディフェンダーを新車購 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation