• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なおゑもんの愛車 [三菱 ランサーエボリューションIX]

整備手帳

作業日:2025年5月22日

老人バッテリーの充電・臨終・交換まで:4日目(終わり)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
(1〜3日目はバッテリー充電の整備カテゴリにいます)
4日目。
昨日、仕事中に車を放置しただけでバッテリーがセルが回らないほどになりました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/465425/car/393575/8239346/note.aspx
30分だけ充電し、運転中の充電も加えました。
しかし、翌朝もセルが回りませんでした。
ご臨終ですね。
タイヤをワイヤーが出るまで使い切ったのと同じ感があります。

よってバッテリー交換です。
昨晩から覚悟しており、新品のCAOS
https://minkara.carview.co.jp/userid/465425/car/393575/13282530/parts.aspx
は、昨晩も30分だけ充電しておきました。
今朝もいつもより早く活動開始しました。

画像はバッテリーを外して、台座を適当に拭いた後です。
ABSユニットの錆も気になりますね。
なお、バッテリーの外し方は、
・マイナスを外して、端子がバッテリーの電極に当たらないようにガムテープなどで電極を保護しておく。
・プラスを外す。
・バッテリーステーを外す。外す前に、フック(長い金棒)が台座にどのように引っかけてあるか覚えておく。また、ナットやワッシャーをエンジンルームの奥底に落としてしまわないように注意する。
・バッテリーを抜き取る。
ですね。
2
新しいバッテリーをはめ込みます。
今回、バッテリーを熱的に保護するバッテリーインシュレーター
https://minkara.carview.co.jp/userid/465425/car/393575/13282470/parts.aspx
を取り付けます。
最初、バッテリーにインシュレーターを着けてからバッテリーをはめ込もうとしたのですが、スポンジを噛まして変形しないようにしておりますので、
https://minkara.carview.co.jp/userid/465425/car/393575/8085165/note.aspx
HPIのインタークーラー
https://minkara.carview.co.jp/userid/465425/car/393575/7966745/parts.aspx
https://minkara.carview.co.jp/userid/465425/car/393575/7977774/parts.aspx
のパイピングが迫っているのでギリギリで、上手く入りませんでした。
よって、先にバッテリーだけはめ込んで、後からインシュレーターを着せることでギリギリなんとかなりました。
3
後はバッテリーの固定と端子取り付けですが、バッテリーがギリギリ収まっているので、バッテリーステーのフックを引っかけるのに少し苦労しました。
それと気がついたのは、バッテリーを入れ替える数分くらいでは、トリップメーターがゼロにならなかったし、ECUの学習もリセットされた感じにはなりませんでした。
昨晩、バッテリーを外して30分充電した時にはリセットされました。
これは、容量の大きなキャパシタ
https://minkara.carview.co.jp/userid/465425/car/393575/12018930/parts.aspx
を噛ましているので、こちらに残っている容量でなんとかなったものと考えています。

なお、DEFIの追加メーターのワーニング設定は、キーレスなどは動くものの、セルが回らないくらいのバッテリーの危篤状態になった程度でもリセットされます。
最近、何回再設定したことか。
4
で、バッテリー交換後の感想。
これまでの老人バッテリーも、充電直後はセルが軽やかに回ると思っていたのですが、新品は全然違いますね。
また、走りも少し軽やかになりました。
電圧は老人バッテリーの方が充電して12.0 V〜11.8 Vでしたが、新品は12.8〜12.5 Vは出ます。

通勤路の坂で、最近アクセルを以前よりも入れなければならないというパワーダウンを感じていましたが、直りました。
また、オーディオの音が少し太くなった気がします。
社外セキュリティリモコンで集中ドアロックを解除する時に最近は解除にならないことが多々あったのも、今のところ無くなりました。
LEDのロー、ハイ、フォグランプも明るくなりましたね。

タイヤをワイヤーが出るまで使い切るが如くバッテリーをギリギリまで使うのは、今後やめておくことにしましょう。

それと、電圧計を見ていると、これまでの充電完了電位は13.8 Vだったのですが、新品に交換してもそこまでは下がりませんね。
交換したばかりだからか?昨晩充電しておいたぞ?
ということは、オルタネーターもそろそろか?

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ空気圧調整

難易度:

足回りの異音対策

難易度:

ブレーキキャリパーのクリア剥がれと白濁をなんとかしてみよう

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「今日は、みんカラが重い時間が短かった気がするが、サイバー攻撃の多い特異日は過ぎたのに毎日これなのは運営の責任だ。」
何シテル?   08/17 23:26
これまでに,エボⅥGSR(自己流ライトチューン)→エボⅢGSR(ガレージH○S&サ○バーエボのフルチューン)と乗り継ぎ,少しのブランクを経て,今はライトチューン...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

レクサス(純正) クォーターアウトサイドモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 22:54:01
[三菱 ランサーエボリューションIX]制研化学工業 ドライブシャフトブーツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 10:44:24
リアシート角度変更アンカー 金具交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 14:51:26

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
エボⅨGSRの寒冷地仕様です. 2008.12.16納車 2008.12.22名変完了 ...
三菱 ランサーエボリューションIII 三菱 ランサーエボリューションIII
エボⅢGSRです. エボⅥを潰してしばらく,当時でも10年落ちくらいのNAアルトに乗っ ...
三菱 ランサーエボリューションVI 三菱 ランサーエボリューションVI
エボⅥGSRです. 生まれて初めて買った車. 新社会人になり,10ヶ月間も頭金を貯めて ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation