• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤い牙のブログ一覧

2025年09月29日 イイね!

週末ドライブ・後編、彼岸花/曼珠沙華

前回の続きです。実家に到着後、
ひつジマさんのブログ
を見たのですが、権現堂が彼岸花の素晴らしいスポット、とのこと。知りませんでした。。。

実家(旧・鷲宮町=現・久喜市)は権現堂のある幸手市の隣です。車で行けば10分もかからない程度の距離。

桜でも有名な権現堂、桜の季節は渋滞が酷いので絶対にその近辺には行かないのですが、彼岸花程度なら、最近流行りの表現で言うと『混まないんじゃね?』と思い、お出かけを決めました。

尚、今まで全く花について興味が無かったので(=学が無いとも言う)、
・彼岸花(ヒガンバナ)
・曼珠沙華(マンジュシャゲ)
この2つが同じだということを、今回初めて知りました(;^_^A



午前中なので駐車場は楽勝、かと思いきやメイン駐車場への道が混んでいたのでサッと進路変更。到着したのが中川を挟んだ北側の駐車場。ジムニーの奥にある橋(徒歩のみ通行可)を越えれば権現堂堤です。

桜の季節はこの駐車場も激混みと推測しますが彼岸花程度?なら北側は全く問題ありませんでした。ジモティーらしい機動力を発揮でき自己満足です。


橋の途中で一枚撮影。『土手沿い』というと色気の無い表現なので、ココはお上品に『堤沿い』に一面の彼岸花が咲いております。そして観光客も沢山いました。



早速撮影開始。鮮やかな風景で写欲が沸きます。



形に特徴がありますね。



1/80秒、F14、ISO125。絞って撮影。



1/800秒 F4.0 ISO100。このレンズの開放f値で撮影。色々試しました。



見事、としか言いようがありません。



帰路。写真奥にある建屋でダムカードをもらうことができるのでお好きな方はどうぞ。ダムに見えねえぞ、という諸氏もいるかと思うので次の写真で説明します。



行幸湖(みゆきこ)と呼ばれる調節池。中川の洪水抑制の機能があるのでダムの一種です。釣りもできます。

亡き友
に、バスフィッシングに連れられて来た場所だな。。。と湿っぽいことを思い出してしまいました。

湿っぽいままで終わりにしたくないので、最後は庶民のリアルな活動を記します。



母親に頼まれた米の精米をしてから実家着。



新米が美味しい季節になりました。



以上、地元にある『灯台下暗しなスポット』を知ることができたドライブでした。
Posted at 2025/09/29 21:47:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け・ドライブ | 日記
2025年09月28日 イイね!

週末ドライブ・前編、湿地帯ダート



久しぶりに湿地帯に行きました。



一面の葦(ヨシ)の先に見えるは筑波山。



氷ノ山林道(行ったことないけど)のスーパーストレートと比べると雄大さは欠片もないですが、ココにも約1㎞のスーパーストレートがあります。付近には小さいけど滑走路らしきものもあるので飛行機と愛車が撮れると思い望遠レンズに付け替えました。写真は焦点距離420㎜です。



ここに着陸できる大きさの飛行機ではありませんが、上空を飛んでいる飛行機がいたのでパチリ。焦点距離520㎜です。



スーパーストレートが終わった付近の土手での一枚。風がさわやかで気分が良かったです。



スーパーストレートの戻り、前後から車両が来ていないので水面反射ショット。



展望エリアとなっている駐車場。



ここからの方が筑波山がハッキリと分かります。



廃止された橋とこのエリア唯一のタワマン。



水門なんだけど側面の階段のピカピカが目立ちます。



最後に通ったダート、片側1.5車線くらいとれる広さがあります。林道だとこの広さはありません。河川敷(というのか微妙なエリアですが)ならではのダート風景です。



気持ちのいいドライブでした。



これで今週のドライブは終わるハズだったのですが、後編があります。この後、実家(久喜市)に行って泊まりました。久喜市というのがミソ。。。後編に続きます。
Posted at 2025/09/28 18:51:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出掛け・ドライブ | 日記
2025年09月21日 イイね!

エアポートとグリーンライン、他



今年は実らずの秋らしい。我が家で農家から購入しているコメ30kgの1袋あたりの価格、昨年はX000円が今年は1X000円也。。。ノッケから湿っぽい話で恐縮です。その代わりと言うか天気の湿度が下がったのを言い訳に近場にお出かけしたのが今日のネタです。以下順不同で写真を上げます。



初めは何の変哲もない河川敷ダート。その先に行くと。




ホンダエアポートです。残念ながらタイミングが合わず離着陸シーンは撮影できませんでした。



奥武蔵グリーンライン・稜線沿いを走る舗装林道に来ました。クソ暑かった3週間前にもう1台の愛車(一部のお友達限定で公開)で走ったのですが、今日は涼しくて撮影するのも楽でした。



途中の黒山展望台。隣でQSO(=アマチュア無線で交信すること)している人や他にも人がいたのでサッサと撮影し移動。



グリーンラインは3週間前にも走って飽きた?ので途中の舗装林道を経由して下山。麓の方が多少気温が高いのを感じました。



某林道へ行くもNGなので引き返し。



最近良く来る展望台着。



今日はスカイツリー(武蔵に因んで高さ634m)がバッチリ見えて満足です。



さいたま新都心方面の眺望も◎、屋根が斜めになっている建造物がさいたまスーパーアリーナです。



別の意味でグリーンラインな道。ゴルフ場の間に通っている道路なのでボール打ち込み保護用にネットトンネルになっています。



最後は奥武蔵グリーンラインの『グリーンライン』なショットでおしまい。近場でも高低メリハリがあり満足度の高いドライブでした。
Posted at 2025/09/21 21:27:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け・ドライブ | 日記
2025年09月15日 イイね!

Took off

望遠レンズを購入してから始めて成田空港近辺に行きました。



最初の地点。北風運用だったので飛行機は南から着陸します。流石の望遠レンズでも着陸地点はココからは遠くて今一つでした。



着陸後ターミナルに向けてターンする時に機体が近づくのでそういう意味では迫力ある絵は撮れるのですが、地上滑走のシーンは少々味気ない。数枚撮って、さくらの山公園へ移動しました。



ノッケから4発機のTake offシーンが撮影できました。ですがタワー間に挟まれた地点で前輪が浮き上がるので、少々残念。



このショットの方が満足度は高いです。



デカいの一言につきます。



双発機の方が圧倒的に多く、引っ切り無しにTake offします。当たり前ですが4000m滑走路の途中で前輪が浮き上がります。




リトラクタブル車輪、とは言わないですが、車用語・リトラクタブルヘッドライトは90年代頃までの新車で流行りましたね。

画像は無いですがスマホにFlightradar24というアプリを入れてあるので滑走路内・外にリアルタイムでどのような飛行機がいるのか分かり超便利。お次の写真=4発機の場合アプリ内でアイコンが大きいのも◎で秀逸な作りです。



完全に好みですが4発機が好きです。



エンジンの熱で背景がボケているのが分かります。



他にも沢山写真を撮りましたが、ほとんど似たようなショットなので割愛します。とまあこんな感じで『飛っ撮』仕事人活動をした休日でした。
Posted at 2025/09/15 22:50:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け・ドライブ | 日記
2025年08月08日 イイね!

FXフォーマットのカメラでエクステンダーを装着した

今までのネタ
・牛丼、牛めし
・ホーシング、アクスルハウジング
・4駆(4WD)、AWD
・飛行機、ヒコーキ(←これがセンスなくて一番ダサいと思う)

今回追加
・フルサイズ、FXフォーマット
・テレコンバーター、エクステンダー

皆さんの周りで『昨日は牛めし食べたんだ』のように『牛めし』を使う人はいますか?筋金入りの松屋派(松屋LOVEでも可)でもない限り極僅かだと思います。

『ヒコーキ』のダサさは話にならないので捨て置き、私はホーシングは使わない派です。車軸懸架方式の一般名称はアクスルハウジングでスズキもそのように言ってるからです。残念ながらホーシングの方が多数派かもしれませんが。

今回追加するのはカメラ用語。

・フルサイズ、FXフォーマット
画像を記録するイメージセンサーのことなのですが、前者の呼び名が一般的です。後者はニコン社が使っています。

・テレコンバーター、エクステンダー
カメラ本体とレンズの間に装着すると、1.4倍、2.0倍などマスターレンズの焦点距離を伸ばしてくれる一品、前者の呼び名が一般的です。後者はキヤノン社が使っています。

オイオイ頼むよ、天下のニコン、キヤノンがオリジナル用語とは。





長い前振りはここまで。



レンズとエクステンダー(テレコンと言いたいが・・・キヤノン様には逆らいません)を購入しました。



EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USM、という長い商品名の望遠ズームレンズです。納期〇カ月かかり届きました。



因みにレンズフードは純正の黒ではなく、サードパーティ製の白をチョイス。せっかくの白レンズ(本体が白いことからこう呼ばれます)、フードだけ黒いのは私のセンスが許容できないのであえて純正を外しました。



EXTENDER EF1.4×III。100-400mmを140-560mmに変えてくれる一品。その代わり絞りの値は低下します。



愛機に装着しました。やる気にさせてくれる外観で大満足です。これだけをツマミにお酒を飲める、といえるほどです。



エクステンダーの装着具合。AF合焦速度・絞り値・画質低下がエクステンダー装着時のデメリットですが、私の使い方としてまずは焦点距離優先、400mm以下でも大丈V(←オッサンだね)の時に外して使うつもり、大は小を兼ねるという考え方です。



早速近場へお出かけ。試写会開始、某所展望台での一枚。感想は何といっても重いです。画質は満足ですが手持ち撮影だと筋肉痛になりそうです。



残念ながらガスが多く都心方面の眺望は今一つでした。



スカイツリーを見ることはできませんでした。



さてと、夏休み開始。AWD車でどこに行こうかな?
Posted at 2025/08/08 19:14:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出掛け・ドライブ | 日記

プロフィール

「@RIDE-BLUE さん。
そのスプレー、カインズですよね。
カインズブランドのスプレーはコスパがいいので諸々愛用してます。」
何シテル?   09/27 13:37
◎ジムニーJB64型に乗っています。  普通のドライブ・林道走行を楽しんでます。 ◎雑誌・メディアが載せてくれない車ネタを語るのが好きです。  以...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2021年4月JB43ジムニーシエラから乗り換えました。 2022年9月、1年半乗った ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
1300ccのシエラ、4ATです。 購入時センターデフ式4WD車種と迷ったのですが、この ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真置き場用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation