• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月13日

林道走る時はオーディオをOFFにしている

私の趣味である林道走行。
林道までのアクセスは音楽を聴きながらドライブしています。

音楽ってドライブ以外でも癒し、安らぎ、高揚感、楽しみ、etcを与えてくれますよね。
でも林道ではOFFにしています。


OFFにする事で自然と触れ合うとかカッコいい事を言うつもりではないです。
適切な表現か分からないけど『緊張感を保ちたい』というのが理由です。

一般道路に比べると林道ではリスクが多少なりともあります。
撮影で降りる事多いし、熊とかもいるし、近づくバイクの音とか、絶壁で川があるとか、
そういった環境では耳から入る情報も重要。
(かといって窓を全開にしているわけではありませんが。。。)

ノリノリで音楽ガンガンに流す、
っていうのは似合わない場所だと思うのは私だけでしょうかね。
ブログ一覧 | 林道 | 日記
Posted at 2012/12/13 00:13:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

やられた〜☔️⚡️☔️😭
伯父貴さん

フロントグリル新調
たけダスさん

200万円弱なカババ 2015年式 ...
ひで777 B5さん

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

自動販売機シリーズ vol.8
こうた with プレッサさん

南信州 初日その2 花火大会(20 ...
RA272さん

この記事へのコメント

2012年12月13日 0:50
オーディオOFF、正解・不正解の問題では無いと思いますが私は賛成ですよ。
コメントへの返答
2012年12月13日 21:53
好みなので正解・不正解は
私もないと思いますが
同意してもらえると嬉しいです。
2012年12月13日 1:38
ワタシはかけっぱですが

ソレもアリだと思ってます~
コメントへの返答
2012年12月13日 21:53
人それぞれ
かけっぱでも良いと思います。

しかしオーディオOFFを今度
やってみたらどうでしょうか(=´ー`)ノ
2012年12月13日 5:50
亡くなった先輩から 免許取ったばかりの頃

単独で林道を走ると時ゎオーディオOFFで

窓を半分開けとけって よく言われましたゎ
コメントへの返答
2012年12月13日 22:07
その先輩の言わんとしている事
良く分かります。

事務二課さんが免許取った頃から
林道走行の基本は変わりないんですね~

窓は私の場合、虫が出る時と
暑い時は完全閉ですねヘ(・_・ヘ
2012年12月13日 7:48
近づくバイクの音⇒私も林道はOFFです。運転席側は2-3cm開けます。

ちなみに舗装路の細い峠道も同様です。コペンはオープンでバイザーが付けられないので、虫が入ってきて非常に困っておりますね。
コメントへの返答
2012年12月13日 22:09
私も理想は2~3cm開けですが
ヘタレなので(↑のコメ返参照)
完全閉の時も多々あります(汗)

季節の良い時は全開もあります。
気持ちよくて最高です。

コペンでバイザー不可。。。
常時オープンにするわけにも
いかないから仕方ないですね。
2012年12月13日 7:52
僕もオフですね♪

いろんな音聞こえてくるのも楽しかったんで♪
コメントへの返答
2012年12月13日 22:14
わざわざ時間かけて
ダート走りに遠くへきたのに
オーディオ聞くのも何故かもったいない…

危険予知だけでなく
私もいろんな音で楽しむ事あります。
それも林道の魅力の一つだと思います。
2012年12月13日 10:43
前にオフ4乗っていたときは、オーディオオフ、窓オープンでした。ライトもつけていましたね
コメントへの返答
2012年12月13日 22:15
お友達未登録で初コメの方は
文頭に挨拶を入れて下さい。
マナーですから。

ライトの点灯。確かにこれも重要ですね。
晴天の日でも林道では高い木々に囲まれ
日が射さない薄暗い所ありますから。

窓オープンも
季節によってはイイですね♪
2012年12月13日 13:26
オフにしてますね!
窓も寒くなければ開けてますし(^ ^)

ちょっと薄暗いとこではフォグかライトの点灯、
見え辛いコーナーなどでは軽くクラクション鳴らすとかしてます!

コメントへの返答
2012年12月13日 22:24
OFF派の方結構いますね~
チョット嬉しいです。

ライト点灯と軽くクラクション。
全く同じ事をしています。
安全にも十分配慮して
楽しく走りたいですもんね(*^-゚)
2012年12月13日 17:58
僕は最少音量にしてます。

殆ど聞こえませんが^_^;
コメントへの返答
2012年12月13日 22:27
無理にはおススメしませんが
今度オフを試されてはどうですか?

何かが変わるかも(←大げさだね)
2012年12月13日 20:32
僕も基本的にオフ派ですが、

たまにクラシックなんか
控えめな音量
で流しながら走るのも、
好きです!(^^)!

コメントへの返答
2012年12月13日 22:46
控え目な音量でクラッシクですか、
(ノ゚ρ゚)ノ ォォォ・
私もクラシックは好きなのですが
考えた事もありませんでした。

ヴィヴァルディの四季「春」を
流しながら、春の林道を走る。
とか試そうかな…ベタですね(笑)
2012年12月14日 21:32
渓流の音を聞いたり
鳥の鳴き声とか(エンジン音で聞こえないでしょうかね?)
自然にせっかく来てるから音楽は外の音でってのアリだと思います
コメントへの返答
2012年12月16日 0:02
走行中は聞こえない事多いけど
渓流の音とかは聞こえますよ。
他には風でザザッー木々が揺れる音
なんかもイイですね。

危険予知だけでなく、
自然の音を楽しむ事も
オーディオOFFの目的かもしれません^^
2012年12月17日 16:14
仰るとおり、私も林道では音楽は消します。

林道走行で注意する点が普通の舗装道路とは異なり、「前を見て走るだけじゃない」からです。
上も下も右も左も注意しながら走るのに音楽は邪魔だと思います。
コメントへの返答
2012年12月19日 9:17
危険予知の為にOFFにしていますが
ONだと邪魔に感じる事はあります。

運転に集中する度合いが
普通の道とは異なりますからね。

プロフィール

「To 隼人のぱぱさん。ガンダムベース、前から気になっており行きました^^ 因みにニュータイプは選民思想で好きでなく、ラカン・ダカランが好きです。」
何シテル?   07/21 22:15
◎ジムニーJB64型に乗っています。  普通のドライブ・林道走行を楽しんでます。 ◎雑誌・メディアが載せてくれない車ネタを語るのが好きです。  以...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2021年4月JB43ジムニーシエラから乗り換えました。 2022年9月、1年半乗った ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
1300ccのシエラ、4ATです。 購入時センターデフ式4WD車種と迷ったのですが、この ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真置き場用
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation