• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤い牙のブログ一覧

2016年02月29日 イイね!

オフ会と林道



夕方出発して初めて関東某所へ行きました。
現着、思ったよりも広大なエリアに戸惑う私。



こんな道を進んだりして。



巨大なドーム発見!
これが今回のアジトです。



中はとても広く快適。
最終的に8人参加しましたが余裕です。
おかげで寒く無く助かりました。



翌日雪山行くつもりだったので
車中泊道具を持参しておらず帰りました。
夜中の1:30自宅着。



午前中たっぷり寝てしまったので
近場の林道に行ったものの雪は溶けていました。

埼玉から雪を求めるなら下記でないとダメですね。
・早起き&遠くに行く
・2日使う



先週スキー行っても洗車してなかったので
帰宅後に洗いました。

オフ会と雪山の二兎を求めて中途半端になった感あり。
今回に限って言えばオフ会で決め打ちすべきでした。
次回は楽しみが複数あっても選択せねばアカンね_mm_

皆さんお疲れ様でした。
Posted at 2016/02/29 00:18:32 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2016年02月25日 イイね!

今更ですがタイヤチェーンの話し


昨シーズンまで5シーズン使ってた
スタッドレスタイヤBLIZZAK REVO GZ(205/70/15)、
ゴムが硬くなったので今シーズンは
BLIZZAK DM-V2(215/70/16)に代えました。



チャーンサイズも異なるのでタイヤと同時に
写真のチェーンを2セット買いました。
ここまで以前のブログでUP済。

しかしこのチェーンは使う前に返品しました。
1セットは箱開けしたので半額での返品。

理由は写真赤丸部はフック式でいいのですが
黄丸部はフック式でない為。
両方フック式の方が取付容易なのに…
これがどうしても許せませんでした。

良く調べないで買ってしまったので
半額での返品も仕方ありません。

改めて調べなおしてチェーンを買いました。
でも未だ雪道走行では使っていません。



一つ目はマニアに有名な愛光産業の
スパイク付ラダーチェーン。
直メで注文すると写真の箱が届きました。



カラミ防止を狙い左右分割で保管したいので
中央に段ボールで仕切りを設けました。



ジャッキを使って試着。
取付が両方フック式なのは言うまでもありません。
コマ単位でしか締め付け調節できないので
取付には少々コツ・慣れが必要です。

このチェーンはゴツイのでスノアタ専用にします。
スノアタ時も恐らくジャッキ持参です。
浮かせないとキツク締め付けする自信がないです。



特徴はコマに溶接されたスパイク。
トラクッションが期待できそうです。



リアView。



もう1つはイタリア・コニック社の
クイック取付チェーンを買いました。
こちらも試着。



今までも別メーカーの
クイック取付チェーンを使ってました。
タイヤを浮かせないでセットはできるのですが
今一つキツク装着できませんでした。

よって写真のプラヘルパーを購入しました。
これで問題なく装着できそうです。

コマ単位でしか締め付け調節できないラダー式と異なり
タイヤへの抱きつきさえしっかりできれば
黄色いビーズ状部位のノッチ単位で
しっかりと締め付けできます。



一応コマにスパイクらしきモノが
溶接されているのですが
愛光産業のそれに比べるとコマ自体が小さいです。

でもチェーンの脱着がしやすいので
スキー行く分ならこれで十分。



左右非対称がこのメーカーの拘りらしいです。

スキー行く時は荷物減らす為プラヘルパー1個と
このチェーンで行ってます。

そしてスノアタ時はこのチェーンは
フロントに使うつもりです。
However,今シーズン使う機会があるのか疑問ですが。

容易な装着⇔雪でのトラクッション、
相反する2パターンのチェーン。
甲乙つけた運用です。

因みに将来も見越しています。
215/70/16とそれに合うチェーン。
デリカD5(←最近騒ぐね、キミ)でこのサイズの
スタッドレスを履くことが可能です。

近い将来D5オーナーになったら
わざわざチェーンを買い増ししなくても済む。
その日に備えて錆びないように
メンテもしなくてはイケナイ。
で〆の言葉とします。
Posted at 2016/02/25 21:38:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2016年02月21日 イイね!

防水コンデジを買った&使った

写真が好き。
ですがスキー、川遊び、海水浴などの
濡れ場(←津川雅彦氏が出てくる場面では無いよ)で
デジ一を持って行くのは難しいです。

又、スノアタでデジ一使った経験があるのですが
スコップ作業などもあり撮影に専念する訳にはいかないし
何より濡れないよう取扱いに気を使います。

よって気軽に使える防水コンデジを探していました。
尚、海水浴場での撮影は万が一にも誤解を招く可能性があるので
基本、嫁に撮ってもらう慎重派の私。

前振りはここまで。


カタログ&ネットのレビューで十分検討し
土曜日に買ったのがコレ。リコーのWG-5 GPS。
F値2.0というスペックと見た目のデザインを重視。



今日、宝台樹スキー場に行ったので早速使いました。
結果を最初に言うと、濡れるのを気にしないで使えて○
目的を果たせて満足です。



◎としなかったのはバッテリーの持ち。
予めネットのレビューで知ってたのですが
(特にGPSオンでは)悪いです。

家で満充電し下記を撮影。GPSは全てオフ。
・写真は70枚強
・動画は40秒を2本、20秒を1本
これだけで赤表示(=電池切れ近い)。

でも家に帰ってきてから電源入れると棒で2/3本の表示。
寒い環境では特に弱いようです。
↑これは社用車・ZE0でも同じ傾向なんだよね。



豊富なアタッチメントがオプションであるので
ジムニーの車体外部にマグネットマウントで付けて
動画撮影なども楽しめるかも。。
わざわざGopro買う必要ない私にはこれで十分かと。
バッテリーは走行中に充電すれば問題ないでしょう。



面白い機能としては1cmマクロ。雪の粒が良く分かりますね。



帰り間際、愛車もパチリ。
汚れを気にしなくて撮影できて嬉しいです。



アクセス路面は除雪されておりジムニー乗りとしては
正直物足りないけどこれはこれで便利、楽でした。

そんな事でまた写真が一段と楽しくなりそうです^^
Posted at 2016/02/21 22:30:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月16日 イイね!

スノドラの燃費

始めに。今回のブログは
4年前のブログとほとんど同じネタです。



先日のブログでUPしたスノドラ。
行きと帰りに給油しました。

総走行距離98.5km/給油量16.01リットル
=燃費6.15km/リットル。

雪のある場所までのアクセス路は往復で約70km走行。
過去の燃費計測結果から9.0km/リットルとすると
70(km)/9.0(km/リットル)=7.78リットル使用。

アクセス路分の距離(70km)と使用燃料(7.78リットル)
を先述の式から差し引くとスノドラの燃費が割り出せます。

結果
走行距離28.5km/使用燃料8.23リットル=3.46km/リットル

3.46km/リットル、極悪です(爆)
因みに私の車は1300cc・4AT。
1300ccと言っても燃費の悪いロータリーEgではないよ。

いいんです! 楽しければ(笑)。で〆させてもらいます。
↑川平慈英氏風、カビラ(兄)氏でも可。
Posted at 2016/02/16 00:24:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2016年02月13日 イイね!

思ったより苦戦した


先週と同じエリアに遊びに行きました。
大人の雪遊びです^^

先週一週間降った情報が無かったので
今回は少し楽かな?なんて思ってました。



万一チェーン巻く時、楽に巻きたいから
今回はフロアジャッキを持参。



尚チェーンは一部マニアに定評のある
愛光産業のスパイク付き金属チェーン。
写真は自宅でテスト巻きした時の撮影。
※単独なので他にも装備用意してますが割愛。



前回入らなかった展望台への迂回路にも侵入。



奥には雲海らしきものがありますが眺望はイマイチ。
ドンヨリとした曇り空は冬に似合って個人的には好き。



別のエリア・「殴り」に行こうかとも思ったけど
結局元のエリアを続行。
そしたら途中から雪が深くなってきました。
先週はこんなんでは無かったのですが(汗)



稜線沿いで轍から外れると左右に落ちそうになる区間も
ありました。結構怖いです。



ヘアピンカーブを登ったあと振り向きで撮影。
ここを含めて登りは手こずった区間ありました。
でも楽しいんだな、マニアには。



上のヘアピンを登っている時の動画。
結果的にチェーンは全区間使わなかったけど
ここは4WD-LOWを使用。



今週も雪遊びできて満腹。
本気のスノアタとまではいかない程々なスノドラ。
ソロならではの楽しい4駆遊びです!



おまけ。今夜のつまみは地元の焼き鳥、味噌ダレ付。
雪遊びの後の一杯は美味いです。
Posted at 2016/02/13 23:30:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | お出掛け・ドライブ | 日記

プロフィール

「To 隼人のぱぱさん。ガンダムベース、前から気になっており行きました^^ 因みにニュータイプは選民思想で好きでなく、ラカン・ダカランが好きです。」
何シテル?   07/21 22:15
◎ジムニーJB64型に乗っています。  普通のドライブ・林道走行を楽しんでます。 ◎雑誌・メディアが載せてくれない車ネタを語るのが好きです。  以...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/2 >>

 123456
789101112 13
1415 1617181920
21222324 252627
28 29     

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2021年4月JB43ジムニーシエラから乗り換えました。 2022年9月、1年半乗った ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
1300ccのシエラ、4ATです。 購入時センターデフ式4WD車種と迷ったのですが、この ...
その他 その他 その他 その他
ブログ写真置き場用
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation