• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カルガモのブログ一覧

2009年03月28日 イイね!

動画テスト(笑)

前車でのジムカーナ練習会画像です。(狭いコースでストレスが溜まります)
やっと動画アップのやり方が分かりました(照)
akira370zさんありがとうございました。
Posted at 2009/03/29 22:48:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2009年03月28日 イイね!

Z34 ABS

Z34はEBD(電子制御制動力配分システム)がついています。ブレーキの前後バランスを前後輪車速センサを使って最適制御しています。ジムカーナで必須のテクであるサイドターンにはこいつが支障となります。しかし、EBDはABSと連動していると思われ、ABSカット=EBDカットとなってしまい、機械式のPバルブを付けない限りはジムカーナ走行どころか街乗りも厳しいのではないでしょうか。今後の方向性としてはABSは残す方向でジムカーナセッティングに入る予定です。4月上旬にいよいよ足回りフィッティングです♪
Posted at 2009/03/29 21:50:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | Z34 | クルマ
2009年03月15日 イイね!

Z34 1カ月点検

Z34 1カ月点検1カ月点検に行ってきました。(個人的な備忘録です)
走行距離1060km。主な内容として、
 ・3面ウィンドウフィルム貼り付け
 ・EGオイル/フィルタ交換
 ・ホイール前後取付違い防止用カラー取り外し(笑)
 ・タッチペン購入
フィルムはリヤの荷物が丸見えで気になってたので。でも、透過率は結構あって明るめです。昔ならDIYでやりましたが、1.5万で3面やってもらえたので良しとしました。(横2面といっても殆ど面積ないですが・・。)
Posted at 2009/03/15 19:03:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | Z34 | クルマ
2009年03月15日 イイね!

Z34 レブリミット

停止状態でスロットルを開けてみました。(いわゆる空ぶかし)が、レブリミットが掛かって4500rpmで頭打ち~。ちなみに走行状態では問題なし。水温、油温も適正値。ってことは車速か何かをひろって車が走行してないときはリミット掛けてるってことかな?なんで空ぶかししたかってゆーと、ジムカーナのスタート練習的なことやってみようかなと思ったからですってオイオイ。前車では路面コンディションによって変えてましたが、3,000~6000rpmの範囲でクラッチミートしてたので、上限が4500rpmだと正直つらいです・・。レブリミットの外し方?ご存知でしたら教えてください(ToT)/~~~
Posted at 2009/03/15 01:01:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | Z34 | クルマ
2009年03月13日 イイね!

Z34 油温120度!

慣らし運転で3500~6000rpmを積極的に使った結果、油温が120度近くまで上昇しました・・・。5000rpm縛りの時は110度でしたので10度近く上昇ですね~。夏場のジムカーナ走行時は1分程度なので大丈夫かな?でも、練習会なんかだと連続走行もアリなので、やっぱ厳しいか?こればっかりは夏にならないと分からないですね~。
Posted at 2009/03/13 22:28:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | Z34 | クルマ

プロフィール

「久しぶりに月末あたりFSWいってみるか・・」
何シテル?   07/07 01:36
ジムカーナを細々とやってます。ずっとFFばかり乗り継いできましたが、Z34に一目惚れ。フェアレディZのジムカーナ仕様は滅多に見かけませんが、ノーマルタイヤクラス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/3 >>

1234 567
8910 1112 1314
15161718192021
222324252627 28
293031    

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2009年1月30日納車 これからコツコツとジムカーナ仕様にしていきます。

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation