• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カルガモのブログ一覧

2012年06月23日 イイね!

SSR タイプF 質量計ってみた

SSR TYPE Fってステッカー貼る場所限られてますよね。
とりあえず貼ってみました^^

ホイール単体はホームページに出てますが、
タイヤとセットの質量データなかなか出てないので計ってみました。
ホイール SSR TYPE_F 18-10.5J +15(5H PCD114.3) 9.16kg/本
タイヤ DL_ZⅡ 275/35R18
合計質量 23.2kg/本 (タイヤ+ホイール)実測値
なんか275になると極端に重くなった感じがします。



Posted at 2012/06/23 21:58:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z34 | クルマ
2012年06月18日 イイね!

関越練習会でラプラス使ってみたYO



関越スポーツランドでジムカーナ練習会があったので行ってきました。2年ぶりくらいかなぁ・・。
今回の目的は、クラッチトラブルが直ったかの確認とデータロガー(ラプラス)のテストです^^
それと、ZⅡのテストです!

クラッチ、最初は良かったのですが、高負荷走行を続けていたら・・・再発しましたorz
やっぱり排気の熱でフルードにエアが噛んでしまうんですね・・。ダメ元でも一度Dラーさんに
行ってみます・・。しかし、この間は町乗りでも出たし、何とか交換してもらえんのでしょうか?(>_<)

さて、NEWタイヤですが、インジケータ1目盛りの☆スペックとの比較なので参考にはならないですが。
ターンがまだ上手くできないのでタイム的には×でしたが1分10秒くらいのコースで1秒程度ってとこです。バリ山の☆スペックと比べたら・・・まだ使いこなせてないって事ですね。

データロガーはうちに帰ってから見てみました。
これは色んな事が解って今後に活かせそうです!買って良かった~
友人の車に搭載して自分のデータと重ねてみましたが、3回のサイドターンセクションで2秒置いてかれました。逆にそれ以外は0.5秒上回ってる事が解りました^^
サイドターンとクラッチトラブルを何とかしないと~
画像だけではよく解らないと思いますが、使ってみれば解ります。とにかくおすすめの一品です!

それと、この間横に乗って貰って解ったのですが、Z34って電子スロットルじゃないですか。
で、ヒールアンドトゥで煽ったときに応答が悪くて、自分では7000rpmに煽ったつもりが3000rpmくらいしか回転が上がらず、シフトロックしている事があるみたいです。オルガンペダルの操作性はもうなれたので問題ないです。どうしても前車のレスポンスが基準になってしまい、
正直、どうすればよいのか悩んでいます・・・。前車の時は7000rpm合わせでも何も問題なかったんですがorz
何となく、4000rpmで繋がる程度まで車速落とすしかないのかなぁって感じです。



当日セッティングメモ
 ダンパーF:5、R:3
 タイヤ DL☆スペック 265/35R18 リヤ5部山(インジケータ1目盛り)
 空気圧270kPa
 ABS完全OFF
 気温26℃~28℃
 サイドレバー 4ノッチ

覚え書き
クラッチは4本ぐらい走ってからは減速Gの大きな所では横Gが無くてもガリガリしちゃいます。
往き4:50出発7時半前到着。 帰り16:30出発20:30到着(関越だけ渋滞)


Posted at 2012/06/18 00:34:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | クルマ
2012年05月20日 イイね!

Z34クラッチ切れ不良その後

週末、Dらーに車預けてきました。
私の場合はクラッチが戻らなくなるトラブルは無く、エンジン油温120℃位の負荷を掛けて走行後、クラッチがスカスカになって切れが悪くなる症状です。見て貰った結果、

カルガモ「どうでしたか?」

D「エアが噛んでいたので、クラッチフルード交換しときました。」

カルガモ「あれ?ダイレクトレリーズは問題ないのですか?対策品も出ているようですが・・」

D「マイナーチェンジで品番が変わっていることも考えられます。とにかく、クラッチの踏力も間違いなく変わってますので、これでしばらく様子見て下さい」

カルガモ「でも、これだと再発しませんでしょうか?」

D「マメにクラッチオイル交換して頂くしかないですね」

カルガモ「うーん、わかりました。これで様子を見てみましょう」

というわけで、ダイレクトレリーズは交換せず~。エンジンを掛けてクラッチ切ってみましたが
踏力の変化はあまり感じられず・・・。しかし、シフトチェンジでの引っかかりが無く、スムースになりました。ん? ミッションオイル換えてくれたのかなぁ。
いつもは渡してくれる整備報告書、今回は何故か頂けませんでした・・。何故だろう・・。
気にしてもしようがないので、これで様子を見てみます。
Posted at 2012/05/20 23:35:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | Z34 | クルマ
2012年05月13日 イイね!

Z34クラッチ切れ不良・・・

今までは出ていなかったのですが、自分のZ34にもクラッチ切れ不良が発生しました~
クラッチがスカスカになってエア噛みしているような状態です。2→1速でガリガリしちゃいました。
もともとマウントが柔らかいので横Gをためた状態でのシフトダウン時はミッション入りづらかったのですが、今回はクラッチ切れ不良なので横Gが無い状態でもダメでしたね・・・。仕方なく走行間隔を置いて十分に冷やしたらOKでした。ジムカーナ走行ならそれも可能ですが、ミニサーキットとかでこの現象が起きたら、せっかくの走行枠が潰れてしまいますよね~(涙)
これから、外気温が上昇すると、ジムカーナのような短い走行でも出る気がしています。

みんから友達からの情報によれば日産純正でも対策品が出ているとか
 【リコール情報は出ていないようですが・・。】
とにかく来週Dラーで診て貰うことになっています。、対応してくれるかな・・・・。

ダメダったらATSのメタルクラッチ逝っちゃおうかな(違)
シングルで安いのがあればよいのですが・・・ツインは手が出ない~

ホイール買うのでオカネがないので、ATSの熱害対策配管ASSYでガマンします・・。
ATSの強化クラッチ専用と書いてありますが、多分流用できる感じなので、
ATSさんに確認しているところです。

進捗あればまたアップします^^
Posted at 2012/05/13 20:03:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | Z34 | クルマ
2012年04月17日 イイね!

ホイール ツライチ考察②

私が現在履いているホイールはSSRのタイプFです。
下げ振り使って計ってみました。写真はフロント、リヤの順です。

フロントは9.5J +35でツライチまで10mmでした。
リヤは10.5J +25でツライチまで16mm程度
リヤはSSRだと+15のインセットがあるのですが、タイヤ275履くとギリギリなので迷ってまーす。


車高下がってキャンバー付いてますので参考にならないかもしれませんが・・・。

Posted at 2012/04/17 15:14:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | Z34 | クルマ

プロフィール

「久しぶりに月末あたりFSWいってみるか・・」
何シテル?   07/07 01:36
ジムカーナを細々とやってます。ずっとFFばかり乗り継いできましたが、Z34に一目惚れ。フェアレディZのジムカーナ仕様は滅多に見かけませんが、ノーマルタイヤクラス...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2009年1月30日納車 これからコツコツとジムカーナ仕様にしていきます。

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation