
遅くなりましたが、
昨年の11月下旬の温泉旅の話です。
今回は思い切って足を延ばしてみました。
目指すは 1200年前に発見されたと伝えられる岩手県花巻市の
大沢温泉
160年前の茅葺の別館菊水館
200年以上前の建物の湯治屋
そして宿泊場所である近代和風旅館の山水閣
この3棟で2泊3日、
6ケ所ある温泉と露天風呂でのんびりと癒されてきました。
今回もマイカー旅です。
まもなく19年目を迎えるBMW E90で出発です。
もしかするとこれがラストロングランになるかもしれない・・・
自宅を出て東関道 佐倉ICから常磐道⇒東北道を通り花巻ICで降りればすぐです。
行きも帰りも全く渋滞もなくスムーズに駆け抜けていけたので、
片道550Kmの道のりを1人の運転でも疲れ知らずでした。
4~5ケ所ほどのSAで休憩しながら山水閣に無事到着、16時前にはチェックイン。
関東圏の車はE90のみ、他は全て岩手、盛岡、仙台等の東北圏ナンバーばかりでした(;'∀')
部屋はこんな感じ、部屋から見る景色は渓流です。
山水閣と湯治屋はつながっているので先ずは館内を散策です。
湯治屋の部屋は全て障子で仕切られてました。長期滞在する方々が多いので皆さん顔なじみさんが多いみたいです。
湯治屋の地下にある「薬師の湯」は男女別々になっていますが、
歴史のある湯治屋側の露天風呂「大沢の湯」は混浴です。
ちなみに自分が入浴した時は、カップルさんが居たので
<あっちむいてほい!>してました(笑)
湯治屋から「薬師の湯」へ行く途中の窓から見える景色はこんな感じです。
初日はこの露天風呂「大沢の湯」と「薬師の湯」の2ケ所で疲れを癒してました。
2日目は小雨でしたので、旅館を離れたのは昼食とお土産探し目的の街中だけで
ほとんど大沢温泉敷地内で過ごしていました。
ちょうど菊水舘で「もう一つの鈴木敏夫とジブリ展2」が開催されていたので行ってみました。
入場料500円

展示されてるものばかりなので( ^ω^)・・・

それなりのものでしたけど( ^ω^)・・・
160年前の建物のほうがすごいな~と気になってました。
曲がり橋の昔と今
当然補強等はされてますが現在まで残されているのは驚きでした。
湯治屋側の混浴の
露天風呂「大沢の湯」の昔と今
こちらも変わってませんね。露天風呂に入っている時はタイムスリップした感じでした。
この曲がり橋からはこのように混浴の露天風呂「大沢の湯」が丸見えなんですね(;'∀')
小学5年生の宮沢賢治も曲がり橋で記念撮影されてたそうです。
ちなみに夫婦そろって同じ場所に立って記念撮影しちゃいましたよヽ(^o^)丿
夕方、夜中、朝方と温泉三昧!
「山水の湯」 男性用の室内風呂と露天風呂
「山水の湯」 女性用の室内風呂と露天風呂
他に家族風呂にも入り6ケ所全制覇しちゃいましたヽ(^。^)ノ
おかげさまで肌がツルツルになりました。
ところが、3日目の早朝、露天風呂にいったら
なんと!雪が降ってるではないか(;^_^A
暖まった体で車を見に行くと、すでにフロントガラスにワイパーが見えない位なほどの雪が積もっていた・・・
他の宿泊客のお車をみると、全てスタッドレスタイヤ!
関東圏の車は自分のE90だけなので当然ですね。。。
結局10時チェックアウトしてからもロビーで1時間ほどゆっくりさせてもらい
サマータイヤでも走行できるよう道路が整備されてから帰路につきました。
帰りも高速道路はガラガラ、平均速度1〇〇kで( ´艸`)
自宅には18:30着で無事に戻ってきました。
往復1,100km
19年目をまもなく迎えるE90も快調な走りでした。
駆け抜ける喜びの
「有終の美を飾る」 走りになってしまうのか・・・
それとも( ^ω^)・・・
やっぱり
シルキーシックスは最高でした!!
ブログ一覧 |
日帰りドライブor温泉 | 旅行/地域
Posted at
2025/02/08 18:00:09