• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年08月04日

こんなセダン、日本になかった・・・日産マキシマのCM。

こんなセダン、日本になかった・・・日産マキシマのCM。 先日のオフ会でもチラっと話題にのぼった日産マキシマ・・・自分も好きなセダンのかなり上位ランクに来る車なのですが、、、改めて当時のCMを見てみるとタイトルのフレーズが出てくるんですね。

確かに当時は4ドアハードトップが全盛で、マキシマのようなセダンはあまり支持されていなかったけれど、20年経って古臭く見えるのは4ドアハードトップで、基本形なセダン型は今でもそんなにトレンドから外れていないように思います。

モノのわかった人間が乗るセダンという感じの日産マキシマ、こういうセダンってマキシマ以降国産車で出てきていないように思うんですよね。かつてマキシマに乗っていたユーザーやマキシマを支持していた人は、今は案外Audi A6辺りに乗ってるんじゃないかと思います(笑)

もう、マキシマって全然商品車がないんだよな・・・ローライダー化で殆ど破壊されてしまったのか?いや、もう古いから仕方がないんだろう(苦笑) 3,000ccという事もあって、残念ながら自分のセカンドカー候補からは落ちてしまってます。ノーマル屋根付き後期最上級グレードのTYPE3に、SEグレードのアルミを履かせて乗りたいんですけどね(爆)



※動画公開は終了しました。
ブログ一覧 | 他車 | クルマ
Posted at 2009/08/04 23:27:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

皆さん、こんにちは😃〜今日も🥵 ...
PHEV好きさん

飛んできました・・・・その後
ぎゃらがさん

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

春の星座🎶
Kenonesさん

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

この記事へのコメント

2009年8月4日 23:35
マキシマ、懐かしい。当時、かなり好きな車でした。
確か、SEっていうグレードあったよね?
コメントへの返答
2009年8月4日 23:57
流石、マキシマ好きとは!わかってるね~(笑)

SEは、前期の途中から追加されたちょっとスポーツなモデルで、内装がブラックだったかな?テールやモールも黒くなってた。チンチクリンなリヤスポイラー以外は結構好きだったな。
2009年8月4日 23:36
アメリカでは流行りましたよ。中が本当に広くてよい車でしたよね。
車高短にして光物付ければBLACK仕様のカッコいい車の出来上がり。

私、実はアメリカでこれもう少しで買うところまで行きましたが、
学生でやっぱり2ドアがよくなりインテグラ買いましたけどね(笑)
懐かしいです
コメントへの返答
2009年8月4日 23:59
アメリカだとスポーツセダンになるんですよね!
ちょっと前にアメリカで新型マキシマが出ましたが、やっぱり日本国内で販売されている日産のセダンよりはカッコイイんですよ。
インテグラは、アメリカだとアキュラですよね。自分も学生の時、2ドアか3ドアだって思ってEGシビックを買いましたね。その2年後にジェッタが増車されるのですが(笑)
2009年8月5日 0:23
ケントギルバートとチャックウィルソン・・・当時一世を風靡した外タレですね!懐かしいなぁ~
あっ・・・マキシマね(汗)ヨタっ子の俺は発売当時は残念ながら興味なかったけど、今見ると新鮮でカッコイイね。箱角車ブームはもう来ないのかなぁ~?
コメントへの返答
2009年8月5日 22:51
当然この2人って英語喋れるんですが、日本語のイメージがどっぷりあるので何だか違和感すらあります(苦笑)
実は、発売当時に親父が凄く欲しがってたんですが自分は良さがわからなかったんですよ・・・ローレルの方がカッコイイじゃんって(笑) 数年後にマキシマが大好きになってしまったんですけどね。確かに箱っぽいデザインですが、実車の印象はそんなに箱っぽく見えないのが不思議!
2009年8月5日 1:25
バタ臭い4ドアせだんは大好物ですが何か?
さすがにハワイにも居なかったなぁ。NYにも。
LA辺りはまだ居そうw
コメントへの返答
2009年8月5日 22:53
20年くらい前のクルマだから、日本でももう滅多に見ないよね。もうこのモデルから数えて現行は何代目になるのだろうか・・・日本ではセフィーロに変わって、それも無くなってかれこれ数年経ってるんだよなぁ残念。
2009年8月5日 6:59
ども!早速アップしていただきありがたい、いつもながらCMも、笑
これです!教科書に出て来そうなセダン、それでいて走ってみるとボディと足回りがしっかりしている安心感。私の「もう1回試乗してみたい車」リスト入りしています。

確かにA6と通じるものあり!?
コメントへの返答
2009年8月5日 22:55
CM好きなんですよ、当時どんな売り方がしたかったのか、どんなイメージにしたかったのかがわかって面白いです。
マキシマって、実は運転した事も座ったこともないんですよ(汗) この頃の日産は、こう、きちんとドライバーに情報を伝えてくる感じがありましたから良さそうだなとは思ってるんですよね。
マキシマとA6の共通項って、姿カタチは全然違うのですが、言葉に表せない何かがあるような気がしますねッ
2009年8月5日 8:36
USモノが好きです!!

マーカー入っていると「カッコイイ」と思うのは自分だけ???(笑)
コメントへの返答
2009年8月5日 22:56
そう、単にマーカーだけ入ってるだけでも雰囲気ガラリと変わるもんね。EG乗ってる時はウィンカーポジションなんて着けてたねぇ(笑)
2009年8月5日 9:00
米国・加州なら今でも普通に走ってると思うよ。
コメントへの返答
2009年8月5日 22:56
走ってる事に期待したいですね!やっぱり自分は、この頃の国産車が一番好きですわ。
2009年8月5日 9:20
10年程前はコッテコテにイジッたマキシマを見掛けましたけど、今はもうスッカリ見掛けなくなりましたよね。
こういう、10年以上先でも記憶に残る車って、これからまた出てくるんですかね~?
コメントへの返答
2009年8月5日 22:59
大黒行くとチョコチョコ居ましたよね、マキシマ。
ローライダーのベース車になる前から好きなんですが、彼らもイイトコに目をつけたなって思ってました(苦笑)
マキシマが記憶に残ってるのはホンの一部の人かも知れないけれど(笑)、マキシマ以降に出た国産車でも、もう淘汰されてしまったクルマは沢山ありますよね。今売ってるのは、、、、記憶に残るのは更に少なそうな感じ。。
2009年8月5日 12:14
本当にアメリカで流行りましたね^^
確か、セフィーロと同じベースでしたよね?
コメントへの返答
2009年8月5日 23:02
画像のマキシマと初代セフィーロはベースが違うのですが、次のモデルからはアメリカでマキシマ、日本ではボディの6枚変更(フロントとリヤ)を替えてセフィーロって名乗ってましたね!
http://www.youtube.com/watch?v=fWDfr4hZxqo&feature=channel_page
2009年8月5日 22:45
初期のブルーバードマキシマ!いいセダンでしたね^^
あの当時のカテゴリーに無かった車でした。
ひと回り大きいボディとV6の3000がちょっとだけ
アメリカンだったような記憶があります。
コメントへの返答
2009年8月5日 23:04
U11って言ったっけナァ・・・記憶が曖昧なんですが、V6のブルーバードマキシマがマイチェンした時にブルーバードの冠が取れてマキシマになったんですよね!
アメリカンではあるのですが、行き過ぎてない感じがとても好きですね~

プロフィール

「海沿いで涼しいかと思ったら暑い」
何シテル?   08/20 13:12
中学のときに雑誌『Car-EX』を買って読んでいました。これにピンと来た方は自分と同じ方向のクルマ好きだと思います(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2006年式三菱i(アイ)感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 20:56:45
擦っちゃいました。サイドシルの修理❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 21:24:48
マップデータ更新 データ作成方法(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 21:16:55

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
530i Mスポーツ INDIVIDUAL 20インチアルミ サンルーフ アイボリーホ ...
レクサス CT レクサス CT
バージョンL サンルーフ付きなので、屋根革マルチ。 ボデーカラーはレッドマイカクリスタル ...
トヨタ タンク トヨタ タンク
グリルがギラギラしていないので敢えてタンクを選択、グレードはカスタムGのターボです(実家 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2003年1月式登録なので、比較的初期ロッドのクルマ。走行距離はやっと30,000kmで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation