• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月27日

【JZX90】久々に社外パーツを装着・・・結構効果的なのね!

【JZX90】久々に社外パーツを装着・・・結構効果的なのね! 駐車場に置いても、平成一桁年式車が少なくなってきた今日この頃・・・(笑) 補助金対象車になろうが、税金10%増しになろうが、どっこい乗っています(爆)

という事で、S6を差し置いて(?)メインカー感が強いJZX90クレスタですが、久々に社外パーツを取り付けてみました。


フロントのストラットタワーバーです(笑)



タワーバー装着なんて、P10プリメーラ以来(?)しかもその時は、買った時に既に装着されていたものだし(NISMO製)、装着のビフォーアフターはわからないんですよね。




事前に、タワーバーを装着した場合のメリット/デメリットを色々調べたり聞いたりしていたのですが、実際に装着してから走らせると結構違うものなんですね~ハンドリングの特性がかなり変わりました。



実は、ティーダに毎日乗るようになってからパッとクレスタに乗り換えると、感覚的に、フロント周りが緩いかなって思い始めてしまったのですが・・・タワーバーを装着して、随分とシッカリした印象になりました。



セッティング上、シャシが歪むことも計算に入れて「曲がりモード」となるような事もあると思いますので、場面によっては曲がりにくくなる事もあるでしょうし、片足だけマンホールを踏んだ時の揺れなんか、結構大きくなってしまうけれど、でも、ボデーのシッカリ感向上と、普段乗り時のハンドリング向上はわかりやすく体感できたので、効果が大きいパーツだと思いました。


タワーバー装着は一長一短あるようですが、何事も経験ですから(爆)




今回入手したのは、多分「クスコ タイプOS オーバルシャフト・ストラットタワーバー」(アルミ製)なのですが、JZX90系用の中古パーツですから、タワーバーも数千円で余裕で入手できちゃったんですけどね(苦笑)
ブログ一覧 | JZX90クレスタ | クルマ
Posted at 2010/06/27 09:47:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

西南学院大学
空のジュウザさん

当選!
SONIC33さん

0814 🌅💩🍱🍱◎
どどまいやさん

歩いてみんと分からんにゃあ〜?😅
S4アンクルさん

山へ〜
バーバンさん

この記事へのコメント

2010年6月27日 10:34
ミニバンと2BOX車がほとんどですね・・・
会社の駐車場にビスタを停めていますが、周りはだいたいこのような感じです(笑)
コメントへの返答
2010年6月27日 22:35
この時は甥っ子達を連れて「安いファミレス」に行った時のカットなので、1BOX2BOXが尚の事多い状況だったんですけどね(笑)
走行中も、3BOXのセダンが視界に全くない時があるんですよね・・・
2010年6月27日 12:24
自分はタワーバーの入ってる車には、乗ったことが無いです。
パーツ装着すということは、一長一短があり、いい事ばかりではないんですね。
言われてみて、納得です。
Audiだと、ボディ下に板状のパーツが装着出来るようですが、それも同じように一長一短があるんでしょうね。

エンジンルームの雰囲気が年代を感じさせます。
コメントへの返答
2010年6月27日 22:38
自分はノーマル派なのですが、社外パーツを装着することによって基本性能が向上することもありますし、見た目を満足させるためのパーツもありますから、その辺は自分の考えで行うしかない世界ですよね!
ボデー下というと、シャシの剛性UPのリブ追加のようなものでしょうか?効果はあると思いますが、デメリットも当然あるかと思います。
エンジンルームは、カバーのない、この世代の見た目が個人的には好きです!S6は、ほぼ全面が覆われており、ちょっと寂しいですwww
2010年6月27日 15:29
前愛機の時にタワーバー取り付けて変化を体感したよ。
意外と分かるものだよね~。
けど何か足が硬くなったような感じがしたけど、そんな感じしなかった?
コメントへの返答
2010年6月27日 22:40
今思い出したんだけど、EGシビックに乗っている時にインテグラTypeR純正の、リヤのフロアバーを流用したんだった(笑)あれも効いた!
足が硬くなった印象はあるね、シャシ、いやタワーバー部が歪むことによって振動を吸収していたものが、つっかえ棒を装着する事でシャシが歪まず、もろに振動となって伝えることになったからなんだろうねッ
2010年6月27日 19:05
僕は、前車のステージア(C34)に装着したときに、鈍感だったかもしれませんが、あまり違いに気付きませんでした。
車によって効果があるないがあるでしょうね。
コメントへの返答
2010年6月27日 22:43
確かに、車によって気がつく・気がつきにくいの差はあるでしょうね!JZX90の場合、明らかに変わりました。減速させる意味合いで、コーナーの舗装にワザと「段」を付けているところがありますが、そこを走行すると装着前後で全然違うんですよ。装着後はその上を通過する時、歪みが本当になくなりましたッ
2010年6月27日 19:08
安価に効果が体感できるのは良いよね、
見た目もいい感じだし(ボンネット開けないと分からないけど(笑))。
コメントへの返答
2010年6月27日 22:47
ティーダのフェアリングよりは高いけれど(笑)、それでも今回も少ない投資で効果大のパーツだね!
見た目は、ちょっと走り系になった感じ(?) 昨夜も、走り系の車にジロジロ見られたんだけどね(爆)
2010年6月27日 19:24
Fタワーバーは効果大ですよ!

コーナーでのハンドリングも剛性感も確実に判ります^^
左右のヨレが無くなると言うかなんというか。


フロアバーtってやらも結構効きますね^^

コメントへの返答
2010年6月27日 22:49
こんなに変わるものだとは思いませんでした!JZX90だったから、尚の事わかるってこともありますね(苦笑)
ヨレがなくなった事で、ハンドリングの特性が変わったように思います。ステアリングの操作において、ある角度から急にノーズが入り込むようになりました・・・ただ、構造上、限界に近いところまで来ると逆に曲がりにくくなるものかな、とも思います!
フロアバーは、EGの時にインテグラ純正を流用してましたが、あれもかなり効きますねッ
2010年6月27日 20:41
分かり易いぐらい変わりますよね!

補強部品って不意の事故による修理等を考えなければメリットデカイ。

タワーバーもモノによっては調整幅もあるので、ある程度のセッティングも出来るし。

でも補強に奔るとキリがないよぉ~。
コメントへの返答
2010年6月27日 23:06
特に、この頃のトヨタ車は相対的にフロントの歪みが大きいと感じるので(あくまで個人的な主観ですが)、効果は大きいですね!
自分が入手したものは、幅の調整が出来ないものですが、ストラットタワーの面に隙間なく均等に固定できるように、慎重にナットを締めて装着しました。
確かに、補強に凝りだしたらキリが無さそうです・・・そういえば、運転した事があるロードスターは、全てがロールバー装着車でした(笑) 非装着車って、どんな感じなんだろう。。
2010年6月27日 21:16
タワーバーは結構効きますよ。

でも事故ると反対側まで影響出ちゃいますけど(素
コメントへの返答
2010年6月27日 22:54
昨夜、試運転がてら(?)箱根に行ったのですが、勢いでそのまま沼津方面まで足を伸ばしてしまいました(爆)
事故時の影響も、装着によるデメリットのひとつでしょうね・・・その点が、純正採用が極端に少ない理由なんだと勝手に想像していますッ
2010年6月28日 10:34
こりゃまた良いお買い物しましたね~(笑)

国産のボディ合成からしたら余計に効果が出ますよね~
コメントへの返答
2010年6月28日 23:44
一回の飲み代よりも安く入手できてしまいました(苦笑)

90系クレスタは、意外に知られていない事ですがR32スカイラインの運動性能の良さに刺激されて出来た車なので、結構な走りっぷりをしてくれるのですが・・・フロント周りの捩れはやや弱めだったので、効果は大きいです!
2010年6月28日 11:02
突っ張り棒系は体感あるよね~
加えたり太いのに交換したり…
デメリットは事故った時くらいだろけど、
ある意味装着箇所が当たり場所と考えたら、
棒があろうとなかろうと、起こし面倒だから、
その辺りは気にしないでいいと思うw
コメントへの返答
2010年6月28日 23:46
こんなにも体感できるとは、、って感じ。となると、自分が乗っていたp10プリメーラは突っ張り棒が装着されている状態でしか知らないので、ノーマルがどうなのか知りたくなってきた(もう乗れないような気がするけれどwww)。
そうだね、タワーバーに影響が出るような事故ならばもう起こせないだろうね。
2010年6月28日 18:57
やすっ!(笑)
次はお腹の方もやってみては?
あ~これでますますS6の出番が~(爆)
コメントへの返答
2010年6月28日 23:50
クレスタの部品は、中古も豊富でとにかく安いんですよねwww お腹の方もあるんでしょうけれど、とりあえずタワーバーだけで満足できちゃいました。こうなると、コンフォート系タイヤ(REGNO GR-8000)がやや物足りなくなるかも・・・と思ったのですが、特に問題なさそうです。
S6の出番ですか??いや、タワーバーを装着しなかったとしても、夏は使いませんから(爆)

プロフィール

「実家ガレージ作業」
何シテル?   08/13 15:59
中学のときに雑誌『Car-EX』を買って読んでいました。これにピンと来た方は自分と同じ方向のクルマ好きだと思います(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2006年式三菱i(アイ)感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 20:56:45
擦っちゃいました。サイドシルの修理❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 21:24:48
マップデータ更新 データ作成方法(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 21:16:55

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
530i Mスポーツ INDIVIDUAL 20インチアルミ サンルーフ アイボリーホ ...
レクサス CT レクサス CT
バージョンL サンルーフ付きなので、屋根革マルチ。 ボデーカラーはレッドマイカクリスタル ...
トヨタ タンク トヨタ タンク
グリルがギラギラしていないので敢えてタンクを選択、グレードはカスタムGのターボです(実家 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2003年1月式登録なので、比較的初期ロッドのクルマ。走行距離はやっと30,000kmで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation