• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月15日

なんでリヤワイパー使わないんだろう?

なんでリヤワイパー使わないんだろう? 今朝は大変な積雪で、会社付近も結構白くなっていました。


で、雪の日によく気が付くのが、リヤワイパーの上に雪が積もっている車両を見かける事が多いこと。ハッチバックタイプの車が多くなっているのもあって、やたら目にします。折角ワイパーが着いているのになぁ。
積もった雪によって後方視界が妨げられ、イライラしそうなものですが・・・雨の日も、使わない人が多いんでしょう。



ドライバーはリヤワイパーが装着されているのを忘れているのか、操作方法を知らないのか、はたまた後方を見て運転しないのか…不思議で仕方がないです(苦笑)


リヤワイパーは要らないと思っている人は、何気に多いんでしょうね。自分は、セダンタイプでも是非欲しい装備ですwww

ブログ一覧 | 他車 | クルマ
Posted at 2011/02/15 09:52:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【 臨時収入 】
ステッチ♪さん

プロボックス
avot-kunさん

クラウンハイブリッド 始動バッテリ ...
osatan2000さん

朝の一杯 8/13
とも ucf31さん

奥多摩湖でご隠居32の初代相棒カー ...
P.N.「32乗り」さん

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2011年2月15日 10:10
昨晩の雪では、リアワイパーとともに滅多に使わないデフロスタも大活躍でした。
後方が見えずに走るのは落ち着きませんよね。
高速道路の追い越し車線でマイペースで走っているような方々は後ろなんて見ていないんでしょうね^^;
ところでずっと疑問に思っていたのですが、なぜセダンにはリアワイパー付いていないんでしょう?
スタイル的な理由以外に何か支障があるんですかね?
コメントへの返答
2011年2月18日 19:00
構造上、ハッチバックよりもセダンの方が後ろの窓が汚れにくいようです。なので、ハッチバックはほぼ標準装備に近い感じでリヤワイパーが装着されています。
セダンに装着されないのは、支障があるわけではなく、需要がないんでしょうね…造る側も、分けるのは結構面倒だと思いますし(しかもオプション単価が安いし)。
でも、OP設定がずーっと残されているセダンもあります。マークXですね。その先祖である自分のクレスタは、オプションでリヤワイパー装着されていますよ!
2011年2月15日 10:28
うしろは…
インプの時もありましたが、

ワイパーの拭いた跡が残るのがいやで使ってなかったです^^;

でも、はっ水かけてたので、個人的には雨では問題なかったような^^

雪だと、一気に手でドーンって落としてたら乗ってましたw


でも、あれですよね…

日本車のセダンのほうが、リアワイパーの標準?オプション?の設定率たかいですよね@@
コメントへの返答
2011年2月18日 19:02
ワイパーの拭いた跡が残る…、、、そういう意見もあるんですね。
確かに、拭き始め一発目で、ワイパーブレードにゴミが付着していると、雨水が更に滲んだようになり、拭いた跡って感じの線も残る時がありますね。
ただ、何度か連続で使えば跡が付く事がなくなるでしょうし、もし残るなら、それはブレードを交換する必要がありますよね。
セダンでリヤワイパーの設定があるのは、輸入車では殆どないですね!
2011年2月15日 10:45
案外と前方だけを気にするドライバー多いですよ。視界が悪くてもそもそも見ませんから(笑)

自分は神経質なので、ワイパーは小まめに・・・
そんな積もっていたらもうイライラ!
コメントへの返答
2011年2月18日 19:05
他のドライバーは信じてはイカンですね(笑)
後ろをみないで運転するとは、不安にならないものでしょうか…自分も、ワイパーはマメに操作しますね。
撥水処理が切れてくると、ワイピング時にビビるのが凄く嫌でしたが、ガラコワイパーブレード導入後はそれがなくって気持ちがいいです!(輸入車用設定はありませんが、付けられなくはないです)
2011年2月15日 13:02
リアワイパーが欲しいの分かります(笑)

後方確認しないドライバーって結構多いかも。
自分は、後が確認出来ないなんてことになったら運転できません。
コメントへの返答
2011年2月18日 19:12
まったく同意見です。

自分のクレスタは、サンルーフが装着されていたから買ったのですが、ダメ押しでリヤワイパーが装備されていたので、もう即決でした(当然状態も良かったのですが)。

リヤワイパーが装着されていない、輸入車セダン…撥水処理をして、少しでも視界を確保するしかないですね!
2011年2月15日 13:42
後ろ見てないに一票です(笑)

素行の悪い運転?をするあっしは、後ろが見えないのは死活問題ですね(^^;;
コメントへの返答
2011年2月18日 19:13
雨で使わないのなら、まだ理解しようと努力できるのですが・・・雪で見えない状態のまま走るのはどうにも理解できないです。
リヤワイパーを使う、使わない以前に、最低限手で落とすくらいはやると思うのですが。。。
2011年2月15日 15:01
Rワイパーはセダンでも確かに欲しい!
あるなら使えよ…ってのは多いね。

このような状況下ではない場面で、
正しい使い方をしてないRフォグはムカつく。
コメントへの返答
2011年2月18日 19:15
リヤワイパーのセダン、クレスタだけでなく身内で大人気の(?)プロミネントにも装着していましたwwwwww
Rフォグ点灯、以前よりは見なくなった気がするんだけど、、どう??
2011年2月15日 15:27
Rワイパー、以前はスカイラインとかクーペボディーでもオプションで無かったでしたっけ?
現在のセダンなんかでも、オプションで良いから欲しい装備ですね!

TOKYO-BRONX氏と同じ意味で・・・
晴天の深夜にこれ見よがしに大口径のFOGを点灯してるクロカン4×4が未だに居る件wwwwww
コメントへの返答
2011年2月18日 19:17
先代V35スカイラインのセダンには、オプション設定がありましたね。現行はなくなってしまいました…代わりに?ティアナはリヤワイパーが選べるようですね。
フロントの大口径フォグ点灯は、まだ居ますね~かくいう自分も、クレスタはイエローフォグ点灯がデフォなんですが(爆)
…実は、90系クレスタは本来フォグはイエローじゃないんですけどね。
2011年2月15日 17:05
意外と後方見ないドライバーって多いみたいだよ。
だからワイパーの使い方も知らないみたいな。
社内でてっちゃんのブログ見て、ちょっと聞いてみたら、半数以上が後方見ないって言うから驚いたわ(゜o゜)
コメントへの返答
2011年2月18日 19:19
車の性能が上がってきている反面、ドライバーのスキルはどんどん低下しているんだろうね…ワイパーの使い方知らないのに、ナビの操作はわかったりするんだよね(苦笑)
半数以上が後方見ない…ちょっと驚くデータだ!
2011年2月15日 21:54
後ろを気にされない方が世の中多いのかもしれませんね。
僕は、絶対に後ろが見えないとイヤですね。
なので、荷物も後ろが見えるようにしか積まないし。

世の中、自分と同じように運転しているわけがないという証拠ですね。
コメントへの返答
2011年2月18日 19:22
ステーションワゴンで、荷物を満載にせざるを得ない状況でも、最低限に後方視界を確保しますよね。自分もフィールダーに乗るので、よくわかります。
確かに、自分と同じような運転をしているわけじゃないんですね。
2011年2月15日 22:17
リヤワイパーは是非とも欲しい装備の一つです。
たまに乗るSCP10のヴィッツには標準で付いているので、雨が降った日は毎回のように作動させていました。
今乗っているSV25やAE101には装着されていないので、不便に感じています。

よく、リヤワイパーを外している車を見かけますが、外すよりも付けたままのほうが見た目的にも良いと思っています。
コメントへの返答
2011年2月18日 19:24
REIZさんは気が付いているかも知れませんが、MC後のプレミオ・アリオンで、リヤワイパーをOPで装着している車って殆ど居ないですよね?自分はまだ一台も見ていません。需要がないのでしょうか…
因みに、ウチの父はリヤワイパーのOP設定があったら必ず選んでいましたし(GX71、GX81)、自分のクレスタも、リヤワイパーが装備されています。見た目的にも、自分も好きです!
2011年2月15日 22:19
ボクは初めに買ったEP71がリアワイパー
有りませんでしたので、それがトラウマ?に
なっていますww
ですので、使わないや付けないは有り得ません。
軽1ボックスのハイゼットを購入した時、
リアワイパー標準に感動しましたから(笑
ライトエースやプロボックスの安いのに
リアワイパーが付かない装備内容に
メーカーの不親切を感じます・・・・
コメントへの返答
2011年2月18日 19:27
安価であることが大前提な商用車の下位グレードは、リヤワイパーが削られますよね…前の会社で乗っていたADバンがまさにソレでしたが、不便で不便で。。。
プレミオ/アリオンが全車リヤワイパー標準だったのが凄く好きでしたが、今回のMCで良き伝統がなくなってしまいました…まぁ、現行前期モデルのリヤワイパーも「間欠モード」がなくなっていたので、不親切だなぁと思いましたが(苦笑)
2011年2月15日 23:51
全く同感です.後ろを気にしない人多いと思いますよ.僕は、最初のクルマからずっとリアワイパーが着いているので、着いていないとか使わないのは想像がつきません.雨の時は必ずリアワイパー使います.話しはずれますが、後ろを気にしない人、つまり周りに気を使わない自己中心的なドライバーが本当に多いと感じます.
コメントへの返答
2011年2月18日 19:29
今回のリヤワイパーの件で、世間的にはどうなんだろうって思い、Yaho○知恵袋みたいなのに書いてある記事を見ると…
回答に「見ない」「使わない」「見た目が悪い」って書いてあり、自分とは大きく異なる意見を持った人が多いなって思いました。
自己中心的なドライバーが後方視界を気にしないってのは、ひょっとしたらイコールになるかも知れないですねッ
2011年2月16日 0:31
犬のウ○チ袋をぶら下げるのはやめていただきたいですね…
コメントへの返答
2011年2月18日 19:30
便利なのでしょうけれど、自分なら絶対にやらないです。センスを疑うというか、、、それによってナンバープレートが完全に隠れている車さえありますからね。
2011年2月16日 18:46
オレ、使うよ。だって付いてるからwそれに後方見えないとパンダ系を確認しにくいし・・・(爆)
それに自分の意思に反して勝手に作動する時あるし(謎爆)
コメントへの返答
2011年2月18日 19:32
付いていたら、便利なので使いますよね~普通ですよ、普通。確かに、パトロールカーの判断にも必須です!
勝手に作動する…ギヤをリバースに入れた時とかですか??初代カルディナや、自分の乗ってたグランデプントは、リバース連動でした。
オメガなら、勝手に作動しそうな気もしますが(爆)
2011年2月17日 16:04
おじゃまします。全く同じことを思ってました。
走行中にいきなり雪を払い落とされても困りますが。自分の車はセダンでリヤワイパーが無いので、後付けのリヤワイパーなんてのがあったら、真っ先に買います。
コメントへの返答
2011年2月18日 19:34
初めまして!貴重なご意見、有難うございます。
走行中に雪を払い落されるのは確かに困りますが、車に乗り込んで、真っ先に前後の視界を確保するのが普通かなって思いますね。それをずーっとやらないで平気で走るわけですから、ちょっと信じられないですね。
リヤワイパーの後付け、それはイイですね!窓に穴あけ処理せずにできるアイデアが欲しいですね。

プロフィール

「英国大使館の一部敷地売却によりマンション建設となりますが、今限定で景色がスカーンと抜けて気持ちがいい」
何シテル?   08/12 16:09
中学のときに雑誌『Car-EX』を買って読んでいました。これにピンと来た方は自分と同じ方向のクルマ好きだと思います(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2006年式三菱i(アイ)感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 20:56:45
擦っちゃいました。サイドシルの修理❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 21:24:48
マップデータ更新 データ作成方法(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 21:16:55

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
530i Mスポーツ INDIVIDUAL 20インチアルミ サンルーフ アイボリーホ ...
レクサス CT レクサス CT
バージョンL サンルーフ付きなので、屋根革マルチ。 ボデーカラーはレッドマイカクリスタル ...
トヨタ タンク トヨタ タンク
グリルがギラギラしていないので敢えてタンクを選択、グレードはカスタムGのターボです(実家 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2003年1月式登録なので、比較的初期ロッドのクルマ。走行距離はやっと30,000kmで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation