• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月23日

なんと日産MID-4に遭遇。

なんと日産MID-4に遭遇。 今日、仕事でカレスト座間近くに行ったのですが・・・少々時間が空いたので、ケミカル品を買いに店内に入ると・・・



なんと!HITEQ満載、あのMID-4が展示されているじゃないですか!!


エンジンは、VG30DETT。そう、Z32に使われたあのエンジンです。個人的には、エンジン形式で一番好きなのがVG30DETTです(爆) 力みながら言いたくなる単語ですね。

こうして見ると、Z31後期と、SW20MR2と、AW11MR2と、NSXをごちゃ混ぜにして出汁を忘れたって感じのデザインですね(笑) NDIのデザインなんじゃないかな。


室内の写真はありませんが、R32スカイラインに使用されていた最強3本ステアリングが装着されていました。



・・・このMID4はⅡ型のようです=1987年の東京モーターショウにて展示された車かも知れません。
ってことは、自分が小学生の時に実際に会場で見た車両なのかも!当時、このMID-4とソアラエアロキャビン(後に、市販される)に魅了されたものです。いやぁ、まさかMID-4が居るとは。。。。ホント、ビックリしました。でも、流石に古い感じがしましたねwwwwww


MID-4の後ろにも、何気にお宝車両が展示されていました。



カレストということで新車も展示されていましたが・・・自分は、結局NV200バネットを一番長く見てました(爆) カッコいいナァ。




帰宅後、最近何故かクルマに興味ある姪っ子ちゃんにMID-4とNV200バネットのどっちがカッコいいか問うと、なんとMID-4と答えました(苦笑)






追伸
欲しかったケミカル品はコレ。WAKO’SのクイックWAXです。長年、ポリッシャ施工時に使用しているのですが、ケースの色がブルーに変更となったようです。



ブログ一覧 | 他車 | クルマ
Posted at 2011/05/23 22:13:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

1日早いお盆でお迎えです〜♪
kuta55さん

FuelFest2025に出展して ...
紅の狐さん

8月10日は、ワンコットの日(リハ ...
どんみみさん

丹下健三氏デザインの建物を探して⋯ ...
ババロンさん

お盆休み直前はタワマンでお仕事。
ベイサさん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

この記事へのコメント

2011年5月23日 22:26
こんばんは。

明日カレスト座間の近くに行くのでMID-4見てきます。

この車、フロントはNSX、リアはテスタロッサに見えますね・・・(笑)
コメントへの返答
2011年5月25日 9:18
MID-4がいきなり置いてあり、びっくりしました。と同時に、あまり状態が良くなかったということにも驚きました(笑)

日本車では前例のない、比較的大きなサイズのミッドシップとなると、どうしても同じようなデザインになってしまうのでしょうね。
2011年5月23日 22:44
おぉ〜〜〜〜!懐かしい!!!
このMID4に幼い頃衝撃を受けたのを引きずって…180SXを…(笑

これのワークス仕様があって…最強にカッコ良かった♪(懐笑
コメントへの返答
2011年5月25日 9:19
180SXの面影は、確かに感じるね~(笑)
このMID-4は、所謂2型になるんだけれど…Ⅰ型の赤いボディのイメージが一番残っているかな。
ワークス仕様の日産だと、シルエットスカイラインがベスト(爆)
2011年5月23日 22:50
VG30DETTを力みながら言うの分かります(笑)

自分は、お宝車両の左と真ん中が気になります。
夏は暑くて乗れないんだろうな(笑)
コメントへの返答
2011年5月25日 13:26
DETTの部分は「でーいーてぇーてぇー」って言いますね(爆) その他、力みながら言いたくなる単語はNV200バネットです(巻き舌併用)。
510ブルーバードと、432のZですね!自分は330セドリックが好きです(苦笑)
2011年5月23日 22:57
流石tteeクンのテリトリー部門だけあって力説するのがよ~~~く判りますよ!(笑)

関係ないけど、ソファーはどんなに高級なものでも小さな子供がいる家では直ぐにボロボロになっちゃいます(実体験済み。爆)
コメントへの返答
2011年5月25日 9:25
近代的な部分、旧いままの部分、未完成の部分、贅沢な部分、そして無駄な部分・・・それらが入り混じっている85年から92年にかけて登場した国産車の呪縛からは、間違いなく抜け出すことができないです(笑)

ソファーは、座るためのものでもありますが、ジャンプ台としての役割も担っております(苦笑)
2011年5月23日 23:01
なんとMID-4!!
これは知らずに行ったら腰抜かすわ!

クイックWAXの容器、色変わったのかー
コメントへの返答
2011年5月25日 9:27
このMID-4、ホイールはガリ傷多数だわ、リヤバンパーは押されている箇所があるわ…もっとよく観察すると、エアコン操作パネルはブルーバードと同じっぽい(笑)

クイックWAX、ケース色だけが変わったのかな。
2011年5月23日 23:02
MID4とは!
今、この車が走っていたら、皆さん何の車か悩みそうですね。(エンブレムレスの場合)
是非市販して欲しかったです。
なんとなく、デザインがいまひとつの気がするのはNSXと比べてしまうからでしょうか?
でもこちらのほうが早いですよね。
コメントへの返答
2011年5月25日 10:49
悩みますね~流石の自分もわからないと思います。
ホイールは、F31レパード純正のデザインに似ていますかね(笑) 驚いたのは、エンジン上のカバーに、ハイマウントストップランプがビルトインされていることです(笑)

NSXは、プロトタイプ発表は88年くらいだったかな…(正式発表は90年後半)。なので、MID-4の方が先ですね。
2011年5月23日 23:28
30のZと510のブルに大変惹かれます!爆
コメントへの返答
2011年5月25日 9:32
このZとブルーバードは、同じような柿みたいな色なのですが…当時、このような色のクルマって多かったんでしょうか??
自分は、R34GT-R ニュルニュルスペックが一番気になりますwww
2011年5月23日 23:36
月曜、週始めから濃い1日だったね♪
MID-4(Ⅱ型)、今見ると確かにNSXっぽい、
先に出たこちらのMID-4の方が、
真似っぽく見えるのは何故でしょう?

そういえばミラーたたんでも、
全幅が変わらないところが、
プロト(試作車)らしかったですね、笑。

カレスト座間、行きたくなりました♪
コメントへの返答
2011年5月25日 9:35
以前行った千葉県のカレストにも、社内学習用のVG30DETのエンジンモックが置いてあったので、座間にも何か置いてあるかなって期待はあったのですが、まさかMID-4とは。。。ミラーと全幅の関係と、プロトらしいとされる意味って、何かあるんですか??
カレスト、是非行きましょう!
2011年5月23日 23:55
平成23年5月23日だけに日産デーですね(笑)

金曜日の帰りにyamaさんと「そのうちカレスト座間に行こう」と話していたんですよ。
展示車はここで定期的にチェックしてます。 http://www.carest.co.jp/

この一文字テールを含むリヤデザインはZ31後期型と共通のイメージですね。
コメントへの返答
2011年5月25日 9:37
大昔、日本全国日産デーってのがあったような気がします(笑) あと、自分がすごーく小さかった頃に見た日産車のなかに、会社設立50周年記念の特別仕様車が各モデルにあったような記憶がwwwww

このテールは、確かにZ31後期と共通イメージですね。ってことは、MID-4はNDIデザインなのかなって想像しています。
2011年5月24日 0:13
こりゃ~凄い!
これが、市販されていたら世の中だいぶ違っていたでしょうね。
コメントへの返答
2011年5月25日 9:39
ミッドシップで、且つアテーサですからね!後に出るBNR32やZ32とは違うレイアウトですし。

また、MID-4で特筆すべきはエンジンが縦置きなんですね~大パワー化、レース仕様を前提とした感じなのかな?それともアテーサ化しやすかったのかな?妄想は広がりますね(苦笑)
2011年5月24日 8:37
まさに2型だね。

ホントに発売して欲しかったなぁ。

今見てもカッコイイ!
コメントへの返答
2011年5月25日 9:40
2型の方が、1型よりもひとまわり大きそうな感じですね!リヤがナロートレッドになっているのが大変残念なのですが、同時にそこが、いかにも日産らしく感じてしまいました(笑)
2011年5月24日 17:25
MID-4は残念ながら知りませんでしたが、当時はそうとうカッコ良く見えたと思います.予想もしない遭遇にtteeさんの喜ぶ顔が浮かびます.デザインはたしかにいくつかの名車をミックスした感じですね.新鮮なデザインです.
コメントへの返答
2011年5月25日 9:45
何か置いてあるとは思っていましたが、まさかMID-4とは思いませんでした…ある時期の日産の象徴みたいな感じでしたし、確かミニカーなんかも出たような気がします。市販されない車だったのに、異例ですよね。
デザインは、当時は本当にカッコイイと思ったのですが、今見ると案外地味に見えます(笑)色がシルバーだったからかな。
2011年5月24日 20:58
え、っと、どっちがって言われて、バネットって答える方はあまりいらっしゃらないかと。
一部のコアな方を除いて。

しかし、珍しいクルマがあるもんですね~。
コメントへの返答
2011年5月25日 9:49
一部コアな方…あ、私のことですね(爆) 自分の姪っ子ちゃんですからNV200バネットと答えると思ったのに…バン オブ ザ イヤーのステッカーカッコイイと言ってくれるかな、と(苦笑)
しかし、ひょんなトコでコレを見られるとは。
個人的には、トヨタの4500GTを見てみたいとずーっと思っていますッ
2011年5月24日 23:35
1987年にこれほど魅力的な車を作り上げていた日産自動車に敬意を表します。開発に携わった設計主管の中安三貴氏によると、MID4-Ⅱはポルシェ社に師事を仰いだとのことが明らかになっていますね。
コメントへの返答
2011年5月25日 9:55
ポルシェとの関わりがあったんですね…当時のポルシェは959を出した頃でしょうか、カレラ4の開発中の時期と被りますね。
エンジン横置きのNSXと、2型であえて縦置きに変更したMID-4とでは将来構想みたいなものが大きく違ったんだろうなと勝手に想像しています(笑)
2011年5月25日 10:51
すごーく小さかった頃の記憶は確かなものです(笑)

http://car-cm.jp/nissan/corporate_campaign_cm.htm

この他にもZ31の北米向けの300ZXの50周年仕様車が有名ですね。
コメントへの返答
2011年5月25日 23:46
あー、コレですコレです!なんとR30スカイラインRS系やパルサーEXAにも設定があったんですね~
FFのブルーバード(U11?)と、30スカイラインのTIに、この50アニバーサリーバッジを装着した車両が近所に居た記憶がかすかにあります。
Z31の限定、派手なガーニッシュとか、Y33シーマの鋳造アルミに似たデザインのホイールを履いているヤツでしょうかね。あのモデルも、50アニバーサリーの一環だったんですね!

プロフィール

「英国大使館の一部敷地売却によりマンション建設となりますが、今限定で景色がスカーンと抜けて気持ちがいい」
何シテル?   08/12 16:09
中学のときに雑誌『Car-EX』を買って読んでいました。これにピンと来た方は自分と同じ方向のクルマ好きだと思います(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2006年式三菱i(アイ)感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 20:56:45
擦っちゃいました。サイドシルの修理❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 21:24:48
マップデータ更新 データ作成方法(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 21:16:55

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
530i Mスポーツ INDIVIDUAL 20インチアルミ サンルーフ アイボリーホ ...
レクサス CT レクサス CT
バージョンL サンルーフ付きなので、屋根革マルチ。 ボデーカラーはレッドマイカクリスタル ...
トヨタ タンク トヨタ タンク
グリルがギラギラしていないので敢えてタンクを選択、グレードはカスタムGのターボです(実家 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2003年1月式登録なので、比較的初期ロッドのクルマ。走行距離はやっと30,000kmで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation