• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月12日

ハイブリッド車のバッテリー上がり・・・少々面倒です。

ハイブリッド車のバッテリー上がり・・・少々面倒です。 今朝、ずっと乗ってなかったハリアーハイブリッドを動かそうとしたら・・・バッテリーが上がっていました(苦笑)


普通の乗用車でいうバッテリーは、トヨタ式ハイブリッド車(以下、THS)ですと「補機バッテリー」という位置付けらしいのですが、そのバッテリーが上がってしまったんです。セキュリティを作動させていることもありますが、初代セルシオなどに見られた「暗電流」が多い車なのかも知れません。


このテのクルマは、取扱説明書をキチンと読まないとわからないことだらけ。アースポイントが指定されています。


救護車は、少々高いエンジン回転を維持したまま5分くらい充電しないとダメのようです(取扱説明書に記載)。

救護を始めるとセキュリティが作動し、ホーンがパンパンなってしまうので、予めホーンのコネクタを抜いておきます(但し別途あるセキュリティ専用のホーンはそのまま)。


・・・手順通りに救護しましたが、ハイブリッド車をスタートさせる時の「READY」がなかなか点灯しません。補機バッテリーに蓄えられた電力の一部が、THSに移動するまで少々時間がかかるのでしょうか?(モニタ上は半分くらいあったのですが)。


7-8分後、ようやく「READY」マークが点灯し、エンジンが掛かるようになったのですが、THSのシステム側バッテリーがある程度充電された状態だったためなのかエンジンがアイドルストップしてしまい、補機バッテリーが充電されない状況となります。
この時点でエンジン再スタートを試みたら、ダメでした。面倒だなぁ。


少し走ったりすれば充電できるのでしょうけれど、たまたま偶然ハリアーの補機バッテリーとクレスタのバッテリーが全くの同サイズ(55B24L)なので、スワップさせちゃいました(笑)

スワップ後は、問題なくエンジン始動しました。やれやれ・・・普通のクルマのバッテリー上がりとは、やはり対処の方法も全然違うんですね。








因みに、トップ画像は16年目突入のクレスタが、今をときめくTHS車を救護する画です(苦笑)
ブログ一覧 | ハリアーHV | クルマ
Posted at 2011/06/12 23:36:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

これはよい色!笑
レガッテムさん

馬車道十番館
こうた with プレッサさん

ADV160の1stインプレ続き  ...
アユminさん

お風呂上がりの至福の一杯♪
シロだもんさん

ウナギ食えって言われるから
Zono Motonaさん

本日のミラー番♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2011年6月12日 23:59
W221のハイブリッドもBTTをあげると大変みたい。
あんま乗らなくてBTTダメにすると目玉が飛び出る価格との噂。
コメントへの返答
2011年6月13日 19:05
W221のバッテリがダメになると高いというのは、補機バッテリーではなく、ハイブリッドシステム側のバッテリということかな?補機バッテリーならば、所謂フツーの自動車用バッテリの価格だけで済むはず。

トヨタ式で、長期乗らなかったからハイブリッドシステム用バッテリを交換するってのは聞いたことがないなぁ。MBのは小型リチウムバッテリだったと思うけれど、THSとはシステムが全然違うから、そういうこともあり得るのかもね。
2011年6月13日 0:29
今日は何かある日ですよ…
それがしの107もバッテリーも上がりました。大きめの充電器の始動モードでもかかりません。
幸い、OMAGAが後ろで107のトランクのバッテリーへブースターが届きますので繋ぎましたが、
V8の始動はしぶとく、OMEGAのアクセルを踏みたくても一人で…工具箱をペダルに乗せてやっとこさ。
前後を入れ替え充電中です。
そしたらOMAGAのエアコン出口直前のスポンジが溶けて噴き出し、ばらして治療。
水道は詰まるは、パソコンは調子悪いはで、修理日でした。

ハイテク車は大変ですね。BTTゼロ時のラジオが初期化されても手こずります。
ユーザーに聞いてみたかった話題でした。なんだか大変と云う事がわかりました。
コメントへの返答
2011年6月13日 9:11
自分のA8もバッテリはトランク置きなのですが、万が一バッテリ上がりを起した場合、救護車からブースター経由でバッテリまで届かないような気がしてきました(汗)
R33スカイラインなどと同じように、エンジン側にもバッテリーターミナルがあれば良いのですが。。。ちょっと調べることにします。
ハリアーHVは、バッテリー上がりを引き起こしてもEMV上で設定してあったラジオにプリセットはメモリに残っていましたね。リセットされてしまったのは、トリップメーターとパワーウィンドゥのAUTO機能です。

今回は初めての経験だったので面倒に感じましたが、普通のクルマより少々時間が掛るにせよ、特殊な箇所はないので勝手だけ覚えておけば、次回からは大丈夫だと思いますッ
2011年6月13日 7:14
あらら、こりゃ大変ですね~。
この状態から考えると、ハイブリッドじゃなくともアイドリングストップ車は、アイドリングによる充電は困難なのかもしれませんね。。
走ればいいのかもですが、充電しようと走り始めてから、信号で止まって動かなくなったりしそう。。

クレスタは思いがけず大活躍ですね(笑)。
コメントへの返答
2011年6月13日 23:13
アイドルストップ車は面倒でしょうね。
今回の件は、ハイブリッドシステム側のバッテリーが何故かあまり減っていなかったこともあってアイドルストップしてしまい、なかなかエンジンが掛りませんでした。走りまわってこなかったのはまさにソコで、充電時間が短いと交差点でアイドルストップした際、リスタートできなかったらどうしようと思ったからなんですね。

nabeさんが、バッテリーの上ったASN号の救護でRT20型コロナがやってきた画よりも全然インパクトはありませんが(笑)
2011年6月17日 14:15
『16年目突入のクレスタが、今をときめくTHS車を救護する…』という部分に感動しました。

クレスタ君、エライぜ!
コメントへの返答
2011年6月17日 18:27
自分は旧いと思っていないのですが、世間的には間違いなく旧い車だという認識だと思います(苦笑) 最新の車を救護するのは、当たり前のことではありますが感慨深いものがあります(少々大げさですがwww)。

プロフィール

「実家ガレージ作業」
何シテル?   08/13 15:59
中学のときに雑誌『Car-EX』を買って読んでいました。これにピンと来た方は自分と同じ方向のクルマ好きだと思います(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2006年式三菱i(アイ)感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 20:56:45
擦っちゃいました。サイドシルの修理❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 21:24:48
マップデータ更新 データ作成方法(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 21:16:55

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
530i Mスポーツ INDIVIDUAL 20インチアルミ サンルーフ アイボリーホ ...
レクサス CT レクサス CT
バージョンL サンルーフ付きなので、屋根革マルチ。 ボデーカラーはレッドマイカクリスタル ...
トヨタ タンク トヨタ タンク
グリルがギラギラしていないので敢えてタンクを選択、グレードはカスタムGのターボです(実家 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2003年1月式登録なので、比較的初期ロッドのクルマ。走行距離はやっと30,000kmで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation