• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月22日

愛車メンテナンス強化週間

愛車メンテナンス強化週間 今週からGW期間にかけては各車「メンテナンス強化」ということで、色々と作業を行っています(毎週そうですがwww)。



先ずはA8。実は今年2月だったかなぁ、急にエキゾースト警告灯が点灯し、Dと一緒に原因を追求するもなかなか解決しなかったんですね。クルマに大きな問題が出るってこともなかったのですが・・・でも、警告灯が点いているのは精神衛生上よくない。Dでも「今度は預かって徹底的に観てみましょうか」という感じになり、自分も「よくあるセンサーの誤認識かな」と思い始め、半ば放置に近い状態だったのですが。。。



ひょんなことから「エアマスが怪しい・・・」と思い始め、今までA8でDIYなんかやってこなかったのに(っていうかA8はクレスタみたいに弄くれないと決め付けていた)、Dでも解決できないなら自分でやっちゃえと(笑)

先ず、エアマスを調達。純正のリビルト品。しっかし、今も昔も弱い部品ですなぁ・・・ドラシャのブーツと一緒で、耐久面で全く進化していないような気もwwwww


エアマスの両端がビスおよびバンドで留まっているので、それらを緩めて交換。


エアマス本体を入れ替え、最後にコネクタを入れて完成(ホントはコンピュータをリセットした方がベター)。



あっけなく完治(笑) いやはや、エキゾースト警告灯点灯を見続けてきた2ヶ月間は長く感じましたwwww 詳細は「整備手帳」にアップしました。A8でも、やれば出来る・・・いや、今回たまたま手を入れられる範囲だったからでしょうね。



ゴルフは、小整備。っていうか、両面テープで貼るだけの作業。


オークションで購入したCOXのワイドビューミラーを装着しました!部品代は、昼飯一回分くらいです(爆) これだから、激安世代のクルマ弄りはやめられないです。



あとはティーダですが・・・現在、ディーラーに預けています。作業内容は・・・

・燃料フィルターおよび燃料ゲージ不良発生につき交換
・タイヤ交換(195-60/15プレセダPP2から185-65/15エナジーセイバーへ)
・フロントスポイラー装着(爆)
・オイルおよびエレメント交換


作業的には1日で終わるのですが、土日を挟むので月曜の夜には戻ってきます。その間、トップ画像にもチラっと映っている会社のバネットセレナに乗っています。。。メーターがデジタルなので、そこはイイですねwwwww 

日産はエキゾースト警告ではなく、エンジンチェックランプというようです。エキゾースト警告って言っているのは、AUDIとVWだけかな??




ブログ一覧 | Audi A8 | クルマ
Posted at 2012/04/22 19:12:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛車と出会って1年!
hajimetenootsukaiさん

【シェアスタイル】当選者発表🎁愛 ...
株式会社シェアスタイルさん

WCR
ふじっこパパさん

ステロイドの影響
giantc2さん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

117クーペへの思い
空のジュウザさん

この記事へのコメント

2012年4月22日 21:25
A8のエアマス交換で完治とは恐れ入りました。
このようなトラブルの場合、どこが原因なのか探すのが大変ですよね。
リビルト品を入手されたとのことですが、その購入先も気になります。

競れなのメーター、何か近未来的ですね。
視認性も良いのでしょうか。
コメントへの返答
2012年4月25日 8:54
VAG-COMのスキャンは、あくまでセンサーの状況把握となるようですから、故障個所の特定までは出来ないんですよね。今回は、そのセンサーから上流に遡っての潰し込みを行うような修理だったのですが、Dでは最上流にあるエアマスに辿りつく前にワタシが勝手にやってしまったという感じでしょうか(笑)
バネットセレナは、デジタルメーターだけ好きですね。
2012年4月22日 21:42
こんばんは。

エアマスはアウディの弱点ですね・・・

実家にエアマスの予備あります。(笑)

簡単に完治できて良かったですね。
コメントへの返答
2012年4月25日 8:59
アウディだけでなく、特にボッ○ュ製のエアフロは故障率が高いように思いますね。部品取りから予備を確保しておくのは、誠に正解だと思います(笑)
日本製のエアフロは、エレクトロニッククリーナーだっけな、センサー部に直接塗布して治っちゃう場合もあるようですが…(怖)
ボッ○ュ製も、コネクタ部に接点復活剤を塗布して一時的に良くなる場合もあるとは思います。
2012年4月22日 22:05
警告灯が消えて良かったですね♪
A8でもやれば出来るDIYですか。
Dでも推測出来なかったことを突き止めるとは流石です!!

部品調達の仕方から色々とご教示願いたいと思います(素)
コメントへの返答
2012年4月25日 9:05
輸入車の警告灯って、突然出たり消えたり間違いだったり本当だったりで、本当に嫌です。今回はエキゾースト警告の点灯なので楽観視出来なかったのですが、一応不具合を拾って点灯したことになるのでヨシとしますwwww

最近、国産車より輸入車の方が優れている、性能も格段に上っているという話やジャーナリストの記事をよく見ますが、故障発生率や信頼性においては、ドイツ車ですら日本車には遠く足元にも及ばないことを、最近改めて認識しています。
2012年4月22日 22:21
エアマス、弱いんですね。メモメモ…(笑)
さすがtteeさん、Dで解らないときはよろしくですm(_ _ )m
コメントへの返答
2012年4月25日 9:06
かつては新品部品で結構高かったエアフロですが、今は下がっているようですね。A8の新品価格は旧態たる価格設定だったのですが…そんなことで怯んでいるようでは、A8乗りとしては失格なんでしょうけれどね(笑)
2012年4月22日 23:09
エアマスはエンジンがデカければデカイほど、熱の問題か死にやすい傾向があるね。
124でも220より、圧倒的に500とかの方が死ぬ頻度や確率デカイもん。

COXのワイドビューミラー、そんな格安だったんだ!それはいいねぇ!
コメントへの返答
2012年4月25日 9:09
熱の影響モロ受けの場所だもんねぇ。エンジンベイの広いA8でも不具合を起こすんだから、更に狭いモデルは故障発生率も高いんだろうね。
んなことは10年前からわかっているのに、ドラシャのブーツと同じで耐久性が一向に改善されないのは不満。

COXのワイドビューは確かに安かったけれど、最高だったオークション落札はティーダのフロアマット1円落札+送料1,680円だね(爆)
2012年4月23日 0:50
はるちゃんといい…何でも自分でチャレンジする姿勢が眩しい!
まぁ〜僕がやったらネジが必ず余るでしょうから…手を出せないんですけどね…(自爆)
コメントへの返答
2012年4月25日 9:11
A8となると電気仕掛けのオンパレードみたいな車なので、弄れる箇所なんてないと決めつけていたんだけれど、解決に時間が掛っていたので自分で調べて行動しちゃったんだよね(苦笑)
内装の分解は、自分もねじが余る余る。。。A8はやったことないけれど、オメガの時は結構余らせてしまった(苦笑)
2012年4月23日 21:30
エアマスセンサー、リビルトなんてあるんですね!高い部品ですし、興味ありです。
はるちゃんとこでも書きましたが、こういうの弄ると、至る所経年劣化で、どっか折れます(笑)。

っていうか、ティーダのフロントスポイラーって!
コメントへの返答
2012年4月25日 9:13
高額な部品代や修理費用は、オメガオーナーは相当高い免疫が出来ているのですが(爆)、自分は流石に免疫力が弱ってきているんですよね。アウディの部品は、BMWやMBと違って「純正同等品」的なものがあまりないので、高い純正品を使うケースが多いと思いますが…その辺はうまくやっていくしかないですね。

ティーダのフロントスポイラーですが、もの凄く小型で地味なんですよ(苦笑)

プロフィール

「海沿いで涼しいかと思ったら暑い」
何シテル?   08/20 13:12
中学のときに雑誌『Car-EX』を買って読んでいました。これにピンと来た方は自分と同じ方向のクルマ好きだと思います(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2006年式三菱i(アイ)感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 20:56:45
擦っちゃいました。サイドシルの修理❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 21:24:48
マップデータ更新 データ作成方法(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 21:16:55

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
530i Mスポーツ INDIVIDUAL 20インチアルミ サンルーフ アイボリーホ ...
レクサス CT レクサス CT
バージョンL サンルーフ付きなので、屋根革マルチ。 ボデーカラーはレッドマイカクリスタル ...
トヨタ タンク トヨタ タンク
グリルがギラギラしていないので敢えてタンクを選択、グレードはカスタムGのターボです(実家 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2003年1月式登録なので、比較的初期ロッドのクルマ。走行距離はやっと30,000kmで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation