• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年04月30日

プリンス&スカイラインミュウジアム スプリングフェスティバル2012

プリンス&スカイラインミュウジアム スプリングフェスティバル2012 先日、長野県にありますプリンス&スカイラインミュウジアムの「スプリングフェスティバル」に行って来ました。自分は3回目の訪問となります。

今回も、アウディ乗りのYamaさんとQ24さんとご一緒させて頂きましたッ・・・・自分は、遠出なのでゴルフⅣを選択(爆)



今回イベントのトークショーは 『祝 スカイライン生誕55周年』という題名で、伊藤修令氏(R31、R32開発主管)、渡邉衡三氏(R33、R34開発主管)がご参加されています。開発の色々な裏話が聞ける、貴重な場でもあります。


歴代スカイラインのドア設計を担当された小池昌一氏は、ホワイトボードを使ってドア開閉の「音」について解説・・・


ミュウジアム内に展示されている、KPGC10とKPGC110。KPGC110の販売台数が何故少なかったのか、その理由が聞けてやや複雑な思いが。。。(笑)



新しい展示車両も!V35のセーフティカー。何故かV35はスカイラインマニアの方から敬遠されているようですが・・・個人的には相当好きです。


KPGC10の、東京モーターショー展示車両レプリカ。エンジンヘッドカバーが生産車と異なるようです!!



イベント時は、会場駐車場はまさに「歴代スカイラインだらけ」となります!


タミヤのプラモデルと同じ、RSの4ドア。なんと初期型と中期型とではテールの「色」が違うとのこと。


大好きR31。コレ、4ドアハードトップではなく、セダンのGTってのがツボです。大きなピュアトロンがまた最高ですね(笑)


やっぱり目が行くR32。前回来た時にもイイなと思った、R34のボディ色(ミレニアムジェイド)と18吋ホイールを纏ったR32 GT-R。これはカッコいい。


後期にのみ設定のあったボディカラー。好みの色なので、かなりカッコいいと思いましたッ




・・・会場に来ていた方で、自分だけが「スカイライン未経験」かも(汗) Audi乗りの方も、かつてスカイラインに乗っていた方が結構居ると思います。イベント開催時以外でも、是非プリンス&スカイラインミュウジアムに足を運んでみてはいかがでしょうか??yamaさん、Q24さん、今回もありがとうございましたッ
ブログ一覧 | イベント | クルマ
Posted at 2012/04/30 23:30:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日のおやつ、ケーキ
シロだもんさん

✨👜お買いもの👜✨
Mayu-Boxさん

みん友さんとお泊りデート🥰
ボッチninja400さん

トゥィンギー姐さん、最良の日
P.N.「32乗り」さん

ドローン初体験
Zono Motonaさん

連休最終日は、那須高原。
白ネコのラッキーさん

この記事へのコメント

2012年4月30日 23:57
R30とR32を乗り継いだからこそ、今乗っているアゥディに出逢えたと思ってますよ~(^^ゞ

また機会があればスカイラインミュージアムに行きたいです♪
コメントへの返答
2012年5月2日 15:06
R30は、今回のイベントにおいて単一車種だと一番多かったのではないかと思うくらい、沢山集まっていました!
自分は、マイナーなのですが「ポールニューマンヴァージョン」が好きです(笑)

自分は、スカイラインミュウジアムへはイベント開催時にしか行ったことがないのですが、非開催時にジックリと展示車両を見るのも良さそうだなって思っていますッ
2012年5月1日 0:16
社会人になって自分で稼ぐようになって最初に買ったクルマがDR30、その後バブル期に過労死直前まで働いて買ったクルマがBNR32。

当時、仕事でN社の東村山工場も担当していたのに、でも、何故か岡谷のミュージアムには行ったことがないんですよ・・・トークショー、聞きたかったです。。。(涙
コメントへの返答
2012年5月2日 15:09
R30、R32と乗り替えられた方が多いですね~nabe@ASNさんも確かその流れだったと思います。
無理してBNR32を買う・・・自分も同じ世代だったら、多分そんな感じだったんだろうなと思います。。スカイラインではなく、ソアラだったかも知れませんが(汗)

是非、YouS4AVさんにはミュウジアムに行って欲しいなと思いますッ
2012年5月1日 14:00
こんにちは。写真の掲載ありがとうございます。
長野県内の為、お天気がよければ、ミュウジアムには伺っています。

今回はお天気にも恵まれ多くのスカイラインが見れてとても満足でした。
また是非お越しください。夏は暑いですが(゜o゜)
コメントへの返答
2012年5月2日 15:12
初めまして、コメント有難うございます。
私の好みで写真を掲載しましたが、オーナー様直で書き込みを頂き、有難く思います。

1000daiさんのお車ですが、個人的にとてもカッコいいと思っています。私の友人でも何人かがとても気に入っているようです。
今回は本当に良いお天気でした、また次回開催時にも是非伺いたいと思っていますので、その時はどうぞ宜しくお願いします。
2012年5月1日 17:19
こんなイベントあるんですね。
スカイラインマニアにはたまらないでしょうね^^


うちもR32のGTS-t TypeM 2ドア乗ってました。

直6の2Lでシングルターボ、トルクは薄かったですが215馬力は気持ちよかったです。
未だにTypeMのMの意味が分からないんですよ。

ブレーキを4Potに強化されているのがMなのですが。なんの頭文字なのか・・・?


最近、R34が欲しくなってきました。。爆
コメントへの返答
2012年5月2日 15:42
マニアにはたまらないでしょうね!現スカイラインオーナー、元スカイラインオーナーが大半を占めるなかで、前回自分はライバル車である90クレスタで行ってしまいましたが(爆)

Type-Mの件、自分もわからないです。R32初期は、タイプMではないGTS-tがありましたが、ホイールはNAと同じ4穴の15吋となり、ブレーキもツインのキャリパーではなく、HICASもレスとなります。さて、何でしょうかね。
・・・詳しい方からの書き込みを待つとしましょう(笑)


自分がR34を買うなら、Mスペックがイイです。でも、まだまだ高いんですよ。
2012年5月1日 17:59
展示車両の赤い(?)KPGC10とKPGC110ってあまり見ない気がします。
開発者の生の声が聞けるのは、貴重ですね。

個人的にはジャパンも結構好きです(笑)
コメントへの返答
2012年5月2日 15:17
流石お目が高い!このレッド塗装は、ただでさえ少ないGT-Rの中でも圧倒的に少ないカラーなんだそうです。
開発者の声が聞ける車は、スカイラインとNSX、ロードスター等、本当に少ないです。
以前、小田急線のなかでレパードJフェリーの開発責任者の隣りになったことはありますが(爆)
2012年5月1日 19:10
もとジャパン乗りです(汗)  何十年前だろ…

岡谷ですものね、GW後半テラノで行ってみようかなぁ~♪
コメントへの返答
2012年5月2日 15:21
自分が学生の時だと、R33後期からR34が新車で出た時だったかなぁ。
現行スカイライン、個人的には大好きなのですが、いかんせん高すぎると思っています。ちょっと上級グレードにすると、もう500万ですからね・・・「スカイラインの価格」からはかけ離れていると思います。
是非、テラノでお出かけになって下さいッ
2012年5月1日 20:55
遠出でゴルフというのが謎です(汗)
学生の頃はR31が新車の時代でしたが、R30が相当お気に入りでした。
R30のマイチェン車に試乗した、岡崎宏司さんのレポートが凄く印象に残っています。
コメントへの返答
2012年5月2日 15:24
折角A8があるのに、勿体ないですよね。こういうトコに「貧乏性」みたいなのが出ちゃうんですよ(苦笑) でも、今回はゴルフで初の遠出だったので選んでみました。

R30は、1年毎にパワーアップしていったので、お客様からは随分と「お叱り」があったようです。NAのRS、ターボRS、マイチェンで鉄火面となって最後はターボCですからね。
2012年5月2日 1:32
R32のニスモの豚鼻バンパーにN1ライトの組み合わせ最高♪

ちなみに…僕の恩師は30Zのデザイナーなんですよん♪
コメントへの返答
2012年5月2日 15:33
32NISMOって、今更ながらターボがメタル製だったんだっけ。。。NISMOだけに装着されている空力パーツは自分も好きだね~

S30は、田村さんという方がデザインの最終まとめをされたんじゃなかったかなぁ。
2012年5月2日 23:20
今回はY様はいらしてなかったの?
コメントへの返答
2012年5月4日 10:53
見かけなかったね~
今回は早朝から最後の方まで会場内に居たから、その間の駐車場の様子はわからないかな。でも、同世代の日産車(C33ローレル等)は何台か見たね。
2012年5月5日 14:47
現地では2台のPGC10の見比べをすっかり忘れてました。R32 Type Mの件、どこかでmuscle(筋肉・腕力の意)のMと聞いたような気もするのですが、手持ちの古い資料を調べても出てきませんでした。901活動の中でのR32の2WDモデル開発担当テストドライバー松浦和利氏に敬意を表したMかもしれません。R34 MスペックのMは水野和敏氏のMですしね。今度、伊藤修令氏に確認してみましょう(笑)
コメントへの返答
2012年5月6日 23:15
Type Mのコメント、お待ちしておりました(笑)
何となく、モータースポーツのMとかなのかナァと思っていましたが、muscleの意だとしたら今では考えられないような意味の持たせかたで、カッコいいと思います!
MスペックのMの意味は、そうだったんですか・・・そうなると、R32のGTS Type SのSは何なんでしょうね。それは、恐らくスポーツなんでしょうけれど(笑)
次回のイベント時、是非伊藤氏に伺ってみましょうッ
2012年5月5日 20:16
連コメですみません
m(_ _)m

一度は所有したいスカイライン、何故かなかなか御縁がない一台なんです(泣)

tteeさんが捕捉したスカイラインたちは素晴らしいセンスですね♪
特にR31セダンにビビっと来ちゃいました(笑)
懐かしの置き型ピュアトロン、純正オプションらしきBBSホイールにプリンスステッカーが素敵ですね~

タミヤのプラモデルと~にも妙に親近感を感じてしまいました(笑)
コメントへの返答
2012年5月6日 23:18
自分も縁がなくって、スカイラインは所有していないんですよ。父も乗ったことがないのですが、近い親戚が新車から20年くらいハコスカの2000GTに乗っていて、自分が小学生くらいの時にも乗っていましたから、何気に一番身近なスカイラインがハコスカとなります(笑)
R31セダンのGTパサージュ、イイですよね~純正BBSやピュアトロン、プリンス系販売店のステッカーなど、見ているポイントが私と全く同じです(爆)
タミヤのR30プラモですが、ブラックエディションだったかな、よく作りましたね。
2012年5月10日 18:12
はじめまして
一番下のR32です お褒め頂きありがとうございます

後期にしかないボディーカラーです よくご存じで
ちなみにGTRにも中期にはこの色の設定があったんです
(ウチのクルマは4枚ですが)

機会がありましたらお話しさせてくださいね
コメントへの返答
2012年5月11日 22:41
初めまして、コメント有難うございますっ
この色が後期型だけだったというのは、イベント当日にご一緒させて頂いたR32のOBから教えていただいたんです。自分がR32を買うなら、この色がイイです!
で、そのOBの方とk-a-nさんのクルマを見ながら私が「この色のGT-Rをつい最近見た」という話をしていたんです(笑)
オールペンしたのかと思ったのですが、僅かな期間だけ設定があったのですね!マニアな情報、有難うございましたっ

プロフィール

「コペン用の便利グッツが届いた(オーナーならわかりますかね)」
何シテル?   08/17 13:13
中学のときに雑誌『Car-EX』を買って読んでいました。これにピンと来た方は自分と同じ方向のクルマ好きだと思います(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2006年式三菱i(アイ)感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 20:56:45
擦っちゃいました。サイドシルの修理❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 21:24:48
マップデータ更新 データ作成方法(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 21:16:55

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
530i Mスポーツ INDIVIDUAL 20インチアルミ サンルーフ アイボリーホ ...
レクサス CT レクサス CT
バージョンL サンルーフ付きなので、屋根革マルチ。 ボデーカラーはレッドマイカクリスタル ...
トヨタ タンク トヨタ タンク
グリルがギラギラしていないので敢えてタンクを選択、グレードはカスタムGのターボです(実家 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2003年1月式登録なので、比較的初期ロッドのクルマ。走行距離はやっと30,000kmで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation