• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月06日

日本国内では「ティーダ」というブランドが消滅

日本国内では「ティーダ」というブランドが消滅 自分が普段乗っているクルマは日産の「ティーダラティオ」なのですが、昨日8年ぶりにモデルチェンジされ、ティーダという名前が取れて単に「ラティオ」という名前になったようです。しかも、タイから輸入して販売されるとのこと。

・・・5ドアハッチバックのティーダは、弟分のノートに統合される形でつい先日フルモデルチェンジされたので、日本国内は「ティーダ」というブランドが消えたことになります(海外向けは名称が引き継がれて販売されているモデルがある)。

仕事の足車とはいえ、今まで乗ったどのクルマよりも走行距離を重ね(現在216,000km)、毎日毎日ティーダラティオに乗る者としてはとても複雑な心境です。そんなにティーダってブランドは浸透しなかったのかなぁ、と。
メーカーの判断ですから何とも言えませんし、気に入らなければ買わなければ良いってことになるんですけれど、ブランドを粗末に扱っているような気がしてならないです。



画像は、昨夜の日産グローバル本社の様子。新型ラティオ全色が展示されるようですが、同時に、消滅したブランド名を冠したかつての車両も展示されるようです。奥右側に居るパルサーセダンが妙にカッコよく見えましたwwwwwwwwww
ブログ一覧 | ティーダラティオ | クルマ
Posted at 2012/10/06 08:50:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サラリーマン辞めました〜😁 明日 ...
コッペパパさん

お得に買い替え^_^
b_bshuichiさん

カーグラフィックTVの挿入曲
Zono Motonaさん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

MOG友と走る北海道③
*yuki*さん

この記事へのコメント

2012年10月6日 10:03
ティーダ、いい車だと思うけどねぇ。ニッサンはいいなって車が消滅ってけっこうあるような…。ティーノとか出た当初は面白いなって思っていたし、プリメーラUKもすごく好きだったし。ティーダもせめてそんな風に車好きの思い出の中に残って、時々「ティーダってあったよね〜、いい車だったのに」言われたりするといいね(もしくはありがちないつかまた復活 笑)
コメントへの返答
2012年10月14日 21:26
全くそうですね。自分はマキシマとプリメーラが無くなったことに凄く寂しさを感じます。ティーダは大ヒットではないけれど、それなりに居る現ユーザーが、ブランド消滅によってガッカリしていると思います。地味ではありますが、内装の良さや優れたパッケージングなど、独自性があったように思うのですが。。。
新型ノートに試乗させてもらいましたが、現ティーダユーザーを獲得するのは難しいような気がしました。
2012年10月6日 12:47
日産は車種の統廃合が早くなりましたね。
直近では、私の乗ってたM35 STAGEAや、プレサージュ、ラフェッスタに至っては
OEMです。(これはグレード違いにしてますけど)。
オリジナルの方は、次のフルモデルチェンジはないでしょう。
私がいたころでは、アベニールがウィングロードに統合されたり。
ただ、ティーダもノートも元々同じフロア車種なんで、最初からどちらかの名前で
グレードで差異を持たせた方がよかlったんじゃないか?
と思います。

ま、色々販売網整備の話とか、製造工場稼働率の絡みもあったんですがね・・・・
コメントへの返答
2012年10月14日 21:32
ノートとティーダが被っていたことは否めませんが、まさかティーダが無くなるとは思ってもいませんでした。これにより、サニーから脈々と続いてきた車格の商品が無くなったことになるんでしょうかね。

ステージアも、なくなって残念なブランドですね・・・会社にAR-Xがあるのですが、個人的にも結構好きです。ラフェスタのOEMですが、自分も今乗らせてもらっています。

今、日産はどの販売店でも同じクルマを売っているようですね。だとすれば、販売店の統合も更に加速しような予感です。意味ないですもん、プリンスとモーター店が隣り合っていて、売ってる車が同じならば。
2012年10月6日 17:07
最近では、日本国内で生産しないのですね。
タイで生産して、船の燃料を使って運んで売るというのは、電気自動車を造っている会社がすることなのか???
コメントへの返答
2012年10月14日 22:07
ここ最近だと、地産地消の動きが出ているようです。ということで、日本国内での生産も改めて見直されているトコがあるようなんですよね。

そんななか、今や少数派となったセダンボディのラティオは、タイからの輸入で対処するということでしょう。それ以前に、商品力がないのであればどこから輸入してこようが国内で生産しようが関係ないですもんね。新型ラティオは、燃費以外で見るべき箇所がゼロだったのは本当に残念です。
2012年10月6日 17:57
ティーダラティオは名車の予感がします。パッケージなどはまさに3ボックスセダンのお手本ですね。tteeさまの影響で、私も「ティーダラティオ欲しい病」に感染しております(笑)。
コメントへの返答
2012年10月14日 21:42
譲り受けた当初、高速安定性のなさに悩みましたが、今やそれも解決できたので本当に気に入っています。加えて、HR15DEエンジンが素晴らしいんですね。自分のラティオがトルコンATってのもありますが、結構走ります。
P10ユーザーだった自分ですが、大げさでなく、本当にP10に近い感じの走り味だと思っています(ただし、少々手を加えた場合ですがwww)。近代車のなかではオススメのクルマですッ
2012年10月6日 18:22
今度のラティオ、見た目は結構好きなんだけど、昨日Yahooトピックス見たら「想定顧客は、セダン至上主義の65歳以上男性」と書いてあって激しく萎えたwww
加えて色々よくない話を聞くタイ・メイド…「あーあ」って感じは否めない。
コメントへの返答
2012年10月14日 21:46
新型ラティオを見てきたけれど、車格が2ランクくらい落ちた感じ。安モノ感を凄く感じるようになったね。あと、後席頭上空間が凄く低くなって、もう自分の身長では座れなくなってしまいました。今度出るシルフィに期待するしかないなぁ。
セダン至上主義の人は、高齢に多いのかな。輸入車だと、そんなことないのにねー。
2012年10月6日 19:22
シーマの例から言っても社名復活もあるかも?だけど、あれはシーマだからなのかな?
って、昨日緑ナンバーの新型シーマを初めて湾岸線で見かけたからなんですが。
コメントへの返答
2012年10月14日 21:49
ティーダというブランドは、流石にシーマほどの浸透性はないんでしょうけれど、現在ユーザーとしているのは間違いなくティーダの方が多いですからね、大げさに書けばそのユーザーを切り捨てたようなものだと思います。
自分も現ユーザーだから感情が入ってしまいますが(笑)
2012年10月6日 22:02
ティーダが出た当初は、元サニー乗りとして寂しい気持ちがしたものですが、またもや再来ですね。
日産は、スカイライン、GT-R、フェアレディZ以外は、ブランドをあまり大事にしていないようです。
コメントへの返答
2012年10月14日 21:51
サニーからティーダに切り替わった時、多くの方が寂しいと思ったんでしょうね。今回のノートへの統合は、代わりのクルマすら無くなってしまったような気もしていますので、寂しいだけでなくって「買い替えの時、どうすればいいの」って思いもあります。
ブランドを大事にしない、本当にそう思いますね。
2012年10月6日 22:44
ゆきさんから聞いて、びっくり!(°д°)
先日、車検を通したばかりなのに~って感じです。
売れてるって聞いてたけど、デマだったんのかな・・・
来月、新居におゆう父ティーダを持ってくることにしました。足車として頑張ってもらいます!
コメントへの返答
2012年10月14日 21:55
ティーダに乗るおゆうさんなら、ブランド消滅による寂しさだとか、何で?っていう気持ちが解っていただけると思います。。。そこそこ売れてたんですが、バッサリ切られてしまって残念ですね。どうやら新型ノートは受注好調のようなんですけどね。

ティーダのメンテが必要となったら、是非ウチのガレージで。メンテのツボが結構ありますぞwwwww
2012年10月7日 18:53
悲しいけれど、これが日本の自動車産業の現実か??
低価格に走るために現地生産(最適地での生産)には、いたし方ない??
138万円のお値段を見ると、消費者としての食指が伸びます(汗)。

う~ん、この先、製造業の海外現地化が益々加速しそうで、危惧してしまいます。
コメントへの返答
2012年10月14日 21:59
最適地での生産ということで、先ずはマーチが輸入に切り替わりましたよね。その結果、マーチは売れていますか??と聞きたいですね。売れなくても、輸入だからダメージが低いっていうものでもないと思います。
海外生産については、かなり見直しがされるようです。最近、西の方の会社の動向について、色々と情報が入ってきますね(笑)
2012年10月12日 12:34
こんにちは。
2年ほど前、日産党の会社の先輩が箱替えの時、ティーダを薦め購入されたので名前がなくなってしまいますとちょっとさびしい気持ちになります。
結構売れていたのに・・

パルサーセダンは友達のお父さんが乗っていたので学生の頃借りてはよく遊びに行ったものです。

日産本社は通勤途中に通る場所ですが、昨日はボルトが来ていて大変な賑わいでした。
コメントへの返答
2012年10月14日 22:06
ティーダはそこそこ売れてたんですよね。ブランドを消滅させたのは企業としての判断ですからどうにもならないのですが、旧くなったブランドでもないし独自性もそれなりにあったブランドなので本当に残念です。今回の車種統合で、自分としては買換え候補がなくなってしまいました・・・とは言え、自分の会社の事情もあって日産車を買う可能性大なのですが(苦笑)

日産本社は、自分もたまに会社帰りに寄ったりします。近くのコインパーキングがなくなり、マリノスの練習場前にある駐車場から歩かないとダメになったのがネックなのですがwww

プロフィール

「海沿いで涼しいかと思ったら暑い」
何シテル?   08/20 13:12
中学のときに雑誌『Car-EX』を買って読んでいました。これにピンと来た方は自分と同じ方向のクルマ好きだと思います(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2006年式三菱i(アイ)感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 20:56:45
擦っちゃいました。サイドシルの修理❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 21:24:48
マップデータ更新 データ作成方法(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 21:16:55

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
530i Mスポーツ INDIVIDUAL 20インチアルミ サンルーフ アイボリーホ ...
レクサス CT レクサス CT
バージョンL サンルーフ付きなので、屋根革マルチ。 ボデーカラーはレッドマイカクリスタル ...
トヨタ タンク トヨタ タンク
グリルがギラギラしていないので敢えてタンクを選択、グレードはカスタムGのターボです(実家 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2003年1月式登録なので、比較的初期ロッドのクルマ。走行距離はやっと30,000kmで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation