• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月28日

プリンス&スカイラインミュウジアム スカイラインフェスティバル2012 「901活動の成果」

プリンス&スカイラインミュウジアム スカイラインフェスティバル2012 「901活動の成果」 生憎の雨模様でしたが、今日は長野県にありますプリンス&スカイラインミュウジアムの「スカイラインフェスティバル2012」に行って来ました。自分は5回目の訪問となります。


今回イベントのトークショーテーマは「901活動の成果」。伊藤修令さん(R32開発主管)、渡邉衡三さん(R33,R34開発主管)、 加藤博義さん(日産自動車㈱実験技術開発本部)、 吉川正敏さん(日産自動車㈱実験技術開発本部) 、そして片岡英明さん(モータージャーナリスト)が来られました。


901運動の内容については割愛しますが、この運動に携わった開発陣が根っからの車好きだったから成功したのだと、今回のトークショーを聞いて確信しました。


また、「現代の名工」に選ばれたテストドライバーの加藤博義さんはご存知の通りNHKの番組にも取り上げられた方ですが、大変貴重な話をお聞きしたなかで運転の基本は「Gをスムーズに発生させること」とおっしゃていました。私自身、書くほどのものではありませんが運転に関する持論があり、普段乗りの時に一番気を遣っているのがその点でしたので本当に嬉しく思いました。



ご同席いただいた皆さん、今回も有難うございました!!
ブログ一覧 | イベント | 日記
Posted at 2012/10/28 23:53:11

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ナンカン リベンジ
一生バイエルンさん

いよいよ本土へ!
shinD5さん

週刊】今週の国土交通省発表(リコー ...
かんちゃん@northさん

お疲れ様でした🙇(スタージョンム ...
ゆう@LEXUSさん

雑音の低い車内で旅行に!
Nobu0259さん

扇風機交換🌬️
けん坊ちゃんさん

この記事へのコメント

2012年10月29日 20:05
楽しい時間をご一緒させていただき有り難うございました。

トークショーで加藤博義さんにいろいろ質問したかったのですが、司会者の「スカイライン歴は?」で踏みとどまったのはここだけの話しです(笑)

これからもよろしくお願いします。
コメントへの返答
2012年10月31日 7:37
こちらこそ有難うございました!非常に楽しくもあり、また勉強にもなるトークショーなので、今後もできる限り出席したいと考えています。

スカイライン歴は自分も困りましたね・・・ましてやスカイラインの価値を大きく落とすきっかけとなってしまったライバル車に乗っていたなんて言えないですし(笑)
2012年10月29日 21:47
何回か尋ねられているとのことですが、テーマは変わるのでしょうね。
901運動の頃の日産は素敵な車が多かった。
シルビアもそうだし、プリメーラも。
日産派の僕としては、再びあの日が来ることを祈っています。
コメントへの返答
2012年10月31日 7:40
テーマは毎回変わりますね。ジャパンやR30型など、毎回そのモデルに集中して開発秘話や当時の広告展開など、飽きさせない内容で非常に楽しいです。
901活動ですが、単にシャシー性能だけでなく、デザインや価格など多くの点で魅力があった頃の日産車でした。ただ、ティーダラティオに乗るようになって2000年代も大変いいクルマを作っていたんだなぁと思いなおしているところです・・・新型ラティオはノーコメントなのですが(大汗)
2012年10月29日 22:12
ども!その節は、お世話になりありがとうございました。
↑cocuさん、言うとおり「スカイライン歴」みたいなこと言われると質問しづらいですね。個人的に思うのですが、ちょっと司会者が喋りり過ぎ(?)といつも思ってしまうのは私だけ!?(苦笑)とりあえず、今回は名工さんのトークを聞けて良かったデス(笑)

同じく、これからもよろしくお願いします(また来年も行きますよ!汗)
コメントへの返答
2012年10月31日 7:44
今回もお疲れさまでした!次回は是非「泊り」で行きたいと考えています。
自分も、司会者の方は思うところがあるのですが、ボランティア的にされているのであれば仕方がないかなとも思います。名工さんトークは、決してマスメディアには出ない内容ですからね、本当に貴重な体験でした。

来年も(来月も?)宜しくお願いします。
2012年10月29日 22:41
今回もありがとうございました。加藤さんの「止まる直前にブレーキを抜く」の所では大きく頷いてしまいましたね。
初めてtteeさんにラティオの後席に乗せてもらった時(Audi quattro Nightの帰り)にブレーキングを褒めた(笑)のを覚えていますか?
コメントへの返答
2012年10月31日 7:47
こちらこそ有難うございました!
ブレーキ抜きは、自分は教習所に通っている時からやっていました(爆) 自分の運転は、実は父親仕込みなんですよね。Audi quattro Nightの帰り、確か築地のデニーズへ行く途中にお話しされたんでしょうかね・・・ハッキリ覚えていなく申し訳ありません。殆どのドライバーは、踏む時にはゆっくり動作を開始しますが、離す時は唐突なんですよね。ドライバーは動作前に自然と体で構えられますが、同乗者は次の動作を予測できないため、スムーズにGを発生させないと首がふられてしまいます。

プロフィール

「アンダーパス通行止で周辺大混雑」
何シテル?   08/08 17:39
中学のときに雑誌『Car-EX』を買って読んでいました。これにピンと来た方は自分と同じ方向のクルマ好きだと思います(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2006年式三菱i(アイ)感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 20:56:45
擦っちゃいました。サイドシルの修理❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 21:24:48
マップデータ更新 データ作成方法(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 21:16:55

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
530i Mスポーツ INDIVIDUAL 20インチアルミ サンルーフ アイボリーホ ...
レクサス CT レクサス CT
バージョンL サンルーフ付きなので、屋根革マルチ。 ボデーカラーはレッドマイカクリスタル ...
トヨタ タンク トヨタ タンク
グリルがギラギラしていないので敢えてタンクを選択、グレードはカスタムGのターボです(実家 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2003年1月式登録なので、比較的初期ロッドのクルマ。走行距離はやっと30,000kmで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation