• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月31日

レガシィ「ツーリングワゴン」2014年で廃止

レガシィ「ツーリングワゴン」2014年で廃止 レガシィツーリングワゴン…スバルの看板車種で、一時期のツーリングワゴンブームのけん引役だった同車が廃止されるというニュースを知り、本当に驚いています。


個人的には、現行モデルが登場した時にボディサイズや車両価格が随分と日本国内のニーズから外れてしまったなぁという印象がありました。更には、追加されたDITグレードですと350万超? レガシィ=ターボで300万以下というイメージがありますので割高な印象が強く、いくら高性能だからといっても商品のイメージから想像する価格とは大きな差を感じていました。

ツーリングワゴンの人気が衰えたからという理由での廃止だそうですが、本当にそうなのでしょうか。現に、輸入車では販売が多いじゃないですか。レヴォーグなる後継が出るようですが、某人気英国RV車に酷似していて志に欠けるような気がしてならないです。しかも、エンブレムのフォントもソックリ。


先代モデルの6気筒エンジン搭載車は、フィーリングも含めて本当に好きな1台でした。何とも残念です。
ブログ一覧 | 他車 | クルマ
Posted at 2013/10/31 11:21:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

足立美術館
Ferdinand Porscheさん

夏休み3日目の朝活
彼ら快さん

いよいよ本土へ!
shinD5さん

飲み過ぎだ
アンバーシャダイさん

祝・みんカラ歴1年!
ギガ06さん

テレ玉・マチコミ的懸賞生活
OHTANIさん

この記事へのコメント

2013年10月31日 12:45
レガシーツーリングワゴンはスバルの顔という認識でおりました、先代までですが。
隠れファンとして誠に残念です。
コメントへの返答
2013年11月1日 10:51
電力会社からの依頼を受けて商品化されたレオーネ4WDから派生し脈々と続いてきた、非常に歴史のある車型だと思っています。自分が買うならレガシィはB4だと思いましたし、ツーリングワゴン系ならXVの方を選択すると思っていました。以前は先ずツーリングワゴン指名!だったのですけれどね。
2013年10月31日 14:59
こんにちは!
確かにツーリングワゴン廃止されますよね(*_*)
トヨタからの圧力もあったのかなぁ…
水平対向6気筒は素晴らしいです!
コメントへの返答
2013年11月1日 8:23
レガシィ・ブランドは残りますからね。とは言え、流石にこの件は驚きました…
アウディS6に乗っている時、友人が此のレガシィH6を購入して乗らせてもらったんですよ。正直、フィーリングに関しては負けたと思いました。
2013年10月31日 16:16
元レガシィ乗りとしては寂しい限りです
次回はアバントに興味持ってます(^^)
コメントへの返答
2013年11月1日 8:25
ウチの隣りの家が、ずーっとレガシィツーリングワゴンを買換え続けている家なんですよね。でも、現行モデルだけは買っていないんです。
自分は、今度はクーペが欲しいです(笑)
2013年10月31日 19:53
昔は、セダンより売れていたんですけどね。
まあ、日本では一時期あれほど流行っていたステーションワゴンは根付かないと言うことでしょうね。
逆に、僕は趣味の関係上ワゴン系は外せない気がしますので、輸入車しか選択肢がなくなったかもしれません(汗)
コメントへの返答
2013年11月1日 10:52
ステーションワゴンは、確かに一過性のものだったのかも知れません。アコードワゴンもなくなりましたし、ステージアもないし。。。でも、三百万以下・適度なサイズ・カッコイイ車がないだけの話のような気がします。現行レガシィは、此れらの項目に該当しなくなった訳ですから。

ということで、アテンザには頑張ってほしいですねー。でも、ちょっとサイズは大きいかなwww
2013年10月31日 20:22
本当に残念ですね。ものづくりの日本力と個性としての日本力を持ち合わせたよい車で海外でも評価されていたはずなのに、何故??
やはりT傘下になったことが原因でしょうか???

コメントへの返答
2013年11月1日 8:32
レガシィも転換期かなぁとは思っていましたが、まさかツーリングワゴンを廃止するとは思っても居ませんでした。レヴォーグなる、完全に某車を意識したネーミングにするならコンセプトが大きく変わったとしてもレガシィで売った方がイイと思うのですけどね。
T社傘下による影響かどうかはわかりません。ただ、個人的にはT社は比較的ブランドや車型をガマンして長続きさせようとするメーカーだと思っています。ホンダや日産だと諦めも早いですけどね。
2013年10月31日 21:57
現行レガシィは北米を向いて作られたようですから
国内販売の不振はやむをえませんね。
あちらの国でも不振なのでしょうか・・・

レオーネレツーリングワゴンから大きく飛躍したこの
スバルの看板車がなくなるのも時代の流れでしょうか・・・

のちにこの判断が間違っていたということにならなければ
いいのですけれどね。
コメントへの返答
2013年11月1日 8:35
北米で、インプレッサ系だとかフォレスターがとても人気があることは耳にしました。レガシィ専用の製造ラインでインプレッサも流せるように改造したようなことも聞いています。
確かに、レガシィからツーリングワゴンの廃止は仕方がないのかも知れませんが、その後継車種とされる車のネーミングが納得出来ないです。
廃止も早いですが、追加も早いような気もするんですけどね(笑)
2013年10月31日 22:25
ん~、日本では確かに人気なくなってるのかもですが、海外でも売れてないなら、商品力の問題ですよね。
トヨタとの絡みなんでしょうけど、こういうモデルの無くし方でよい後継がでたのを見たことがない気がします。
日産が良くやりそうな感じですよね。
コメントへの返答
2013年11月1日 9:37
まさにその点、商品力だと思います。現行レガシィが出た時、R32スカイラインがR33にモデルチェンジした時に似たがっかり感がありました。

T社の影響については当然わからないのですが、ゼロではないけれど差ほどではないような気がするんですけどね。或いは、スバルの考え方がT社に近くなったからか。
2013年11月1日 1:25
新しいワゴンが出るからってことなのかな。

それにしても名車の名前が消えるのは残念です。

水平対向6気筒を大事にしようと思います。
コメントへの返答
2013年11月1日 9:40
アマデウスってあったじゃん、あれは出してほしかったけれど。レガシィは、セダンは残るから消滅はしないにせよ、ツーリングワゴンの廃止はなぁ。

水平対向6気筒搭載車も、現行レガシィだと大排気量すぎるよね。
2014年1月11日 15:21
こんにちは♪
六気筒の水平対向は、本当に素晴らしいエンジンですよ~。
無くなってしまうのは非常に残念です・・・。
コメントへの返答
2014年1月13日 16:26
初めまして、コメント有難うございます!

H6エンジンに初めて乗った時は驚きました、4台目レガシィB4の3.0Rだったのですが、これに対向できるクルマはBMWやアウディくらいだと真剣に思いました。

現行モデルにもH6エンジンがありますが、アウトバックの一部グレードのみなので非常にもったいないと思います。

プロフィール

「トミカのクラウンセダンとオーラを購入、この2台は実車としても欲しい。。」
何シテル?   08/09 19:31
中学のときに雑誌『Car-EX』を買って読んでいました。これにピンと来た方は自分と同じ方向のクルマ好きだと思います(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2006年式三菱i(アイ)感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 20:56:45
擦っちゃいました。サイドシルの修理❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 21:24:48
マップデータ更新 データ作成方法(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 21:16:55

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
530i Mスポーツ INDIVIDUAL 20インチアルミ サンルーフ アイボリーホ ...
レクサス CT レクサス CT
バージョンL サンルーフ付きなので、屋根革マルチ。 ボデーカラーはレッドマイカクリスタル ...
トヨタ タンク トヨタ タンク
グリルがギラギラしていないので敢えてタンクを選択、グレードはカスタムGのターボです(実家 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2003年1月式登録なので、比較的初期ロッドのクルマ。走行距離はやっと30,000kmで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation