• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月06日

クラウンと聞くと、未だにこのモデルが頭に浮かぶ。

クラウンと聞くと、未だにこのモデルが頭に浮かぶ。 14代目となる現行クラウンが既に街中で溢れかえっていますが…自分はクラウンと聞くと未だに8代目となるS13#が頭に浮かびます(笑) このモデルはバリエーションが豊富で、インパネだけでも4種類とかあったんじゃないかと思います(※画像の車両はパーソナルインパネで、やっぱり捲れあがっていました)。搭載されるエンジンなんて10種類以上あったのではないでしょうか。


画像のクラウンは、そのなかでも最上級モデル。4ドアハードトップ ロイヤルサルーンG V8、凡そ25年前のクルマです。



改めてみると、当時3ナンバー専用のワイドボディだったとは言え幅は狭く、そして長い印象です。アメリカ車の影響を受けて日本的に育った、旧5ナンバー枠内の国産上級車特有の佇まいは何故かホッとしますね。そして、面積が巨大なテールランプがとてもカッコイイですwww



…でも、現行クラウンもかなり欲しい1台。3.5アスリートGか、ハイブリットならV6のマジェスタが良いなぁ。
ブログ一覧 | 他車 | クルマ
Posted at 2013/12/06 09:34:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

同じソアラじゃん
別手蘭太郎さん

🏯山城攻略〜陸奥国 白石城〜  ...
TT-romanさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

帰省先から新潟県妙高へ。2035年 ...
なうなさん

この記事へのコメント

2013年12月6日 10:58
おはようございます!
私の中でベストオブクラウンですよwwwwwwwwwwWWWWWWWWWWwwwwwwwwwwWWWWWWWWWW13♯クラウン様
後にも先にも、13♯を超えるモデルは現れないと確信しております(≧∇≦)!!
コメントへの返答
2013年12月6日 17:33
ベストクラウン=130系を捺す方は本当に多いですね!父は歴代クラウンに乗ってきましたが、何故か120系と130系が抜けてます(笑)

自分も、この130系V8は本当に好きです!
2013年12月6日 11:17
叔父が乗ってました。Dらーで「g」の
エンブレムチューンをしたのを
覚えています(笑)
コメントへの返答
2013年12月6日 17:35
フロントフェンダーのエンブレム、グレード名称の方はパンチ穴に入れるタイプでしたが、gの方は両面テープだったのではないかと思います(笑)
その他、スーパーセレクト等のグレード向けにロイヤルサルーンエンブレムが販売店オプションであったとか、なかったとか。。
2013年12月6日 15:30
はじめましてです(^-^)

私も130クラウンのナローボディのスーパーチャージャーに乗っていました

歴代クラウンでナンバーワンの販売台数を誇る130クラウンは伝説のクラウンです

因みに私は210クラウンならハイブリッドのロイヤルサルーンGかロイヤルサルーンは欲しいです(^-^)
コメントへの返答
2013年12月6日 17:45
初めまして、コメント有難うございます!

130系は、友人が前期5ナンバー枠のスーパーチャージャーSパッケージサンルーフ外装白・内装青、デジタルメーターオートレベライザー付きという奇跡のような固体に乗っていました(笑)。他の友人は1G-E(105馬力仕様)のスーパーセレクトに、親戚は後期5ナンバーの1G-GEという意外と珍しい仕様?に乗っていました。

現行210系ですが、4気筒HV車なら自分もロイヤル系かなって思います。アスリートなら、思い切って3.5を選択したいですね。
2013年12月6日 17:27
フレームクラウン最後のクルマと思います。
フレーム車独特の乗り心地とロードノイズのない乗り味は忘れられない思い出です。

車両の四隅を見下ろすような視界の良さは、今のクルマにはない不思議な魅力をもっていたように思います。個人的にはこのころの視界の良さをクラウンこそ取り戻して欲しいと常々思っています。
コメントへの返答
2013年12月6日 17:52
フレームクラウンは、この次のモデルのロイヤル系(140系)が最後だと記憶しています。以前聞いたことがあるのですが、専用の5速ATが載った3,000ccのロイヤルツーリング(勿論フルフレーム)の走り味は得難いものがあるとのことで興味があるのですが、如何せん試す機会がなさそうなんですよね。

お乗りのクラウン、150系セダンの後期はとても素晴らしい選択だと思います。富士山型と呼ばれる水平基調のパッケージングは本当に視界が良いですよね。我が家でも150系前期のハードトップロイヤルサルーンGがありましたが、見切りが良く、扱いやすかったです。ただ、ちょっと後悔しているのが手放す前にJZX90系ツアラーVのフロントメンバーブレースの流用を試したかったです。少しだけハンドリングを改善してみたかったのですが。。
http://minkara.carview.co.jp/userid/471303/car/394285/3590919/parts.aspx
2013年12月6日 22:19
会社の人で、この型の3,000に乗っていた方がいました。
7M-GEかな?6M-GEかな?
今のクラウンとは違う、本当の国内車アッパークラスとしての存在感がありましたね。
キャビンは小さめに、そして、ボンネットとトランクは長く、当時の日本車で間違いなく羨望の車だったです。
コメントへの返答
2013年12月7日 8:19
130の3,000ccですと、7M-GEでしょうね。猛烈に売れたグレードだと思いますが、個人的には平成2年に追加された1JZ-GEの2,500ccが良いと考えていました。

クラウンとしての存在感は、圧倒するものが有りましたね。旧5ナンバーベース・直列6気筒・FR・小さめのキャビンという組み合わせは日本車特有のプロポーションを作ったと思います。

でも、自分が本当に好きなのは初代アリストなんですけどね(笑)

プロフィール

「コペン用の便利グッツが届いた(オーナーならわかりますかね)」
何シテル?   08/17 13:13
中学のときに雑誌『Car-EX』を買って読んでいました。これにピンと来た方は自分と同じ方向のクルマ好きだと思います(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2006年式三菱i(アイ)感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 20:56:45
擦っちゃいました。サイドシルの修理❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 21:24:48
マップデータ更新 データ作成方法(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 21:16:55

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
530i Mスポーツ INDIVIDUAL 20インチアルミ サンルーフ アイボリーホ ...
レクサス CT レクサス CT
バージョンL サンルーフ付きなので、屋根革マルチ。 ボデーカラーはレッドマイカクリスタル ...
トヨタ タンク トヨタ タンク
グリルがギラギラしていないので敢えてタンクを選択、グレードはカスタムGのターボです(実家 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2003年1月式登録なので、比較的初期ロッドのクルマ。走行距離はやっと30,000kmで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation