• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年11月14日

【i】運転席レカロシート

【i】運転席レカロシート 仕事車のティーダラティオに装着していたレカロを実家で保管していたのですが、そのままでは勿体無いので小遣いで出来る範囲で必要なパーツを取り寄せ、なんとか装着させることが出来ました。

流石レカロ、正しい運転姿勢で座れるのが何よりいいですね。シートに定評のあるボルボとアイを比べるのもかわいそうなのですが、これでかなり近づきました。満足感が高いパーツのひとつですね。
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2016/11/14 21:31:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

酷暑の房総散歩♪
福田屋さん

クーペSUVの荷室...考😏
毛毛さん

【美ヶ原と】雲と仲良し?な8月【八 ...
hinosさん

天空海闊
F355Jさん

車ではない話題ですが・・ふわ雪かき氷
myzkdive1さん

こんばんは、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2016年11月14日 21:43
土曜日は、楽しい時間を過ごせて幸せでした。ありがとうございました。

アイもだんだんとtteeくんの仕様になってきましたね🎵
レカロのシートもそうだけど、Y31シーマホーンをアイに装着とは思わなかった(笑)

また、よろしくお願いします(^-^)✨
コメントへの返答
2016年11月18日 23:31
いえいえ、こちらこそ有難うございました!
レカロ=スポーツカーに装着するものって感じですが、普通の実用車にこそ積極的に装着したいです。まるでクルマを買い換えたみたいな新鮮さがあります。
シーマホーンといい、レカロといい、アイが本格的な仕様になって来ました(笑)
2016年11月15日 8:27
ついに装着したのね。

これで益々、XC60に乗らなくなるんじゃない?(笑)

着座位置は下がった?
コメントへの返答
2016年11月18日 23:35
実は知り合いに譲る予定だったんだけれど、それが事情でなくなってしまったので、折角だから装着しようと妻を説得(笑)
着座位置は多少下がったくらいかなー。XC60は、実は最近乗ってる。両方の実家へ行くときは、やっぱり安心なんだよねっ
2016年11月19日 0:31
先日はありがとうございました^^
レカロ、今度座らせてください。
シートは大事ですよね。
ワタシはいまの子のシートは少し疲れるんです。
なんだか体がまっすぐになっていないような。
1号のシートのほうが疲れ知らずでした。
コメントへの返答
2016年11月19日 9:23
こちらこそ有難うございました!レカロは、妻がどんな反応を示すか興味あったのですが、座るなりイイ!と言ってくれました(笑)
シートですが、革の張替えにより座り心地とか、疲労度も変わってくるのかも知れませんねー

プロフィール

「コペン用の便利グッツが届いた(オーナーならわかりますかね)」
何シテル?   08/17 13:13
中学のときに雑誌『Car-EX』を買って読んでいました。これにピンと来た方は自分と同じ方向のクルマ好きだと思います(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2006年式三菱i(アイ)感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 20:56:45
擦っちゃいました。サイドシルの修理❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 21:24:48
マップデータ更新 データ作成方法(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 21:16:55

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
530i Mスポーツ INDIVIDUAL 20インチアルミ サンルーフ アイボリーホ ...
レクサス CT レクサス CT
バージョンL サンルーフ付きなので、屋根革マルチ。 ボデーカラーはレッドマイカクリスタル ...
トヨタ タンク トヨタ タンク
グリルがギラギラしていないので敢えてタンクを選択、グレードはカスタムGのターボです(実家 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2003年1月式登録なので、比較的初期ロッドのクルマ。走行距離はやっと30,000kmで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation