• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月04日

久々の感触、アルミダイキャスト製ドアハンドル

久々の感触、アルミダイキャスト製ドアハンドル 今日、クラウンセダンタクシーの助手席に乗る機会があったのですが、ドアを開ける際久々にアルミダイキャスト製のドアハンドルで開ける感触を味わいました。

最近では事故の際に救護しやすいとか、デザインとか、タッチキーなどの関係で殆どが樹脂製のグリップタイプになってしまいましたが、以前は、特にトヨタの上級車種などはアルミダイキャスト製(多分)のめっき加工やボデー共色のドアハンドルが採用されていたんですよね。カムリ/ビスタ辺りがそのラインだったですかね。

ヒンヤリとした感触、そしてプレートをいっぱいに上昇させてパッと離した時の独特の音がセットになっていて(笑)、ドアを開けることだけでも高級感を感じたものです。あぶない刑事を見てると、31レパードでもこの一連の音を聞くことが出来ます(後期で確か樹脂製になったと思いますが)。

マークⅡは100系から、クラウンは170系から樹脂製になってしまったので暫くその感触に触れていませんでしたが、今日久々に味わって『高級車はこうだったよなー』と思ってしまいました。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2017/01/04 18:01:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

たまには1人も
のにわさん

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

本土を走る!⑤〜平泉、大谷翔平さん ...
shinD5さん

薔薇の会、納涼ボウリング大会🎳
chishiruさん

0815
どどまいやさん

紀の川河川敷
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2017年1月4日 21:36
本当ですね。
金属のもつ、冷やかさとか、重量感とか。
今は樹脂でも十分な強度を閲られるのでしょうが、素材感は変えようがないと思います。
最近のメーカーはコストダウンが必須だから仕方がないかな?
コメントへの返答
2017年1月6日 16:10
コストもあるでしょうけれど、あとは重量だと思います。
昔のクルマのほうが品質が良かったという声は間違いではないと思いますが、確実に安全性が高まり、燃費も良くなってますもんね。

プロフィール

「コペン用の便利グッツが届いた(オーナーならわかりますかね)」
何シテル?   08/17 13:13
中学のときに雑誌『Car-EX』を買って読んでいました。これにピンと来た方は自分と同じ方向のクルマ好きだと思います(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2006年式三菱i(アイ)感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 20:56:45
擦っちゃいました。サイドシルの修理❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 21:24:48
マップデータ更新 データ作成方法(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 21:16:55

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
530i Mスポーツ INDIVIDUAL 20インチアルミ サンルーフ アイボリーホ ...
レクサス CT レクサス CT
バージョンL サンルーフ付きなので、屋根革マルチ。 ボデーカラーはレッドマイカクリスタル ...
トヨタ タンク トヨタ タンク
グリルがギラギラしていないので敢えてタンクを選択、グレードはカスタムGのターボです(実家 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2003年1月式登録なので、比較的初期ロッドのクルマ。走行距離はやっと30,000kmで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation