• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tteeのブログ一覧

2011年08月31日 イイね!

明日から社会復帰!・・・そして、ちょっとしたA8のネタ。

明日から社会復帰!・・・そして、ちょっとしたA8のネタ。先週は、出張Week。

水曜は、ティーダで新潟日帰り出張強行(総走行距離802km)。単身ならイイんですが、今回は珍しく(?)専務とずーっと一緒(苦笑)

この日の昼ごはんは、小千谷市の「そば処やまぐち」。へぎそばを頂きましたよ(うっかり蕎麦の写真を忘れるwwww)。小千谷来ると、大抵へぎそば喰ってます。


金曜は、これまたティーダで軽井沢日帰り出張(総走行距離600km)。
群馬県経由ではなく清里から佐久へ抜けるルートを選択したのですが・・・これがマズかったwwwwww 朝から中央道通行止め。


軽井沢から群馬県方面へ行く途中のこの橋、最近すごく気に入ってる風景です。



・・・・26日、月末の金曜日、トドメは夕方都心の「集中豪雨」。それら要因で高速も下道もメッタメタの渋滞(苦笑)
しかも羽田空港付近のトンネルが一部冠水し、丁度付近を走行していた自分は2時間以上足止めを喰らってしまいました。。。結局、軽井沢~横浜間6時間以上かかりました(汗)


土曜、出張の疲労が原因だったかどうか、あっけなく体調を崩しました(汗) 風邪だったのですが、今年のはすごく厄介で結構キツかったです・・・ようやく今日になって回復してきたかなって感じになったのですが、念のため今日も会社を休みました。

今日は、ちょっとリハビリしておこうと思い、A8で前々からやりたかったことを実行しました。画像が、それをするのに必要な道具および部品です。さて、なんでしょう(シトラスクリーンは別ですが)。



正解は、単なる「ライセンス球交換」でした(ゴメンナサイ!)。
LEDに交換するテもあったのですが、自分のA8の見た目からして、ここだけLEDにしてるのはちょっと変かなって思ったので、通常の電球に交換です。


なぜ今まで交換しなかったのかというと、ねじの位置からして板ラチェットが必要だったんですね。元々板ラチェットは持っていたのですが、より薄いのでないとねじ山をナメそうだし、電動式トランクリッドは任意の位置に止められないこともあって、確実・着実な線を狙って新規導入しました(ベッセル製)。クレスタなら、工具不要で片側1分以内で交換できるのですが(笑)



無事に完了・・・ついでにねじもステンレス製に交換です(今思えばキャップ式=六角ねじの頭にすれば良かった)。
ライセンスプレートは、電球色で標準より明るめってのが理想ですが、A8は欧州車向け規格の電球でハイワッテージ仕様がないので、今後は少しでも暗くなったら交換していくスタンスをとります。ここが暗いと、案外クルマが旧く見えるんです。何故か昔から拘っている箇所です(笑)



・・・しかし、A8は普段からカバーを掛けたままなので、自分の車なのに見ると毎度新鮮な気持ちになります(爆)


さて、今日で8月も終了。いよいよ秋になるとA8とコペンの季節になります。
明日からは仕事再開だし、 来週はこれまたティーダで軽井沢と、新幹線等で仙台・山形方面の出張がモロ重なってるんだよナァ。。。体調管理気をつけないと。



追伸
以前ブログに書いたフィールダーの「ステアリングシェイクダンパー」、さりげなく装着済みです(笑)
効果は、そんなに大きくないような気がするかなぁ。でも、もうチョイ走らせないとまだ判らないかも。


Posted at 2011/08/31 22:17:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | Audi A8 | クルマ
2011年08月21日 イイね!

8月なのに寒かった大黒PA & クワトロの威力(魅力)を再確認

8月なのに寒かった大黒PA & クワトロの威力(魅力)を再確認今日は大黒オフの日。

悪天候の予報だったのですが、幸いにも朝の時間帯は雨が上がっていました!

台数は何時もよりは少なめだったのですが、、それでも15台くらいは居ましたでしょうか。あ、自分は何時ものように「白いハイソカー」で出陣です(爆)


途中から雨が強くなったこともあり、早めに次へと移動!小田原のサドルバックです。
数ヶ月前、同じく大黒オフ会の後に初めて来た店なのですが、今日で3回目。じ、実はちょっと前にも来ました(笑)
今回はシーフードカレーをオーダー(これ、すっごくおいしかったです)。ここからは、A OさんがRS6で合流されています。


伊豆方面からの帰りの渋滞がみるみる増えていくのがよーくわかるサドルバックですので(笑)、湯河原経由で箱根・大観山を目指します。Sport Audiの車列に、申し訳ないのですが「白いハイソカー」が紛れていますwwwwwww



湯河原から箱根・大観山方面へ行くルートは、ご存知の方も多い「椿ライン」。ただでさえ狭く、険しい道なのに・・・途中から超大雨(苦笑) こうなると、Sport Audiには絶好のステージとなります。

コーナーから立ち上がる時、濡れて滑りやすい路面だとFRは踏めないのでクワトロとの差が大きく開くんですよ。まさに全天候型、ここはクワトロの魅力のひとつです。
※貼り付けた動画は、椿ラインを走行するバイクの車載映像です


大観山パーキング到着!早朝以外でココに来たのは久々です。これらのSport Audiと一緒に来たんですから、大変です(笑)A8で来たら、違った意味で大変なルートでもありますが(苦笑)


クレスタは、Sport Audiとは離れて停車wwwww 隣りは魅力的なBNR32のVスペ。。。ん??



なんとレンタカー!!超魅力的なレンタカーです!
タイヤはTOYOではなく、RE11が入ってたような(笑) 今見ても、BNR32はカッコいいですね。


現行GT-Rも借りられるほか、なんと箱スカのR化けレンタカーもあるらしいです。会員制で、事前の予約が必要のようです(それなりの人じゃないと貸せないようですが)。同社のHPを見つけましたので、関連URLを参照してみてください。R32=2時間1万 現行=2時間1.8万 箱スカ=2時間2万




今回、オフ会あとのドライブでは改めてクワトロの凄さというか、優位性が発見できたので、にわかクワトロ・オーナー(?)としても何だか嬉しかったです。参加された皆さん、お疲れさまでしたッ


追伸
クワトロを凄いって書いたばかりなのに、やっぱりコッチのネタも触れておかなければ気がすまないのですが(爆)、今日大黒に居たこれらのハイソカーが爆裂にカッコよかったです。
Posted at 2011/08/21 20:51:02 | コメント(19) | トラックバック(0) | オフ | 日記
2011年08月20日 イイね!

こんなトコ磨いてどうするの?(笑)

こんなトコ磨いてどうするの?(笑)今日は、ティーダラティオのメンテデー。

オイル交換(0W-20)、エレメント交換にフラッシングを行ったのと、タイヤを2本だけ新調(苦笑) 勿論、ミシュランのパイロットプレセダPP2です。

4本共にミシュランのエナジーセイバーにしようかと思ったのですが・・・やっぱりプレセダPP2の方がいいです。今回、ローテーションを怠ったので2本だけ交換です。


で、トレーニングを終えてからガレージで今回交換していない方のタイヤを磨くことにしました。



ホイールキャップを外したらブレーキダストがベッタリ付着していましたので、綺麗に落としました。


タイヤを取り外して、裏側も綺麗に清掃(爆)


はい、今回の変態ポイント(爆)タイヤを外した序に、サスペンションアーム部を徹底的に清掃し、トドメはシュアラスターでWAX掛けしてしまいましたwwwwwwww ノーマル車高だと夜間ここがライトで結構照らされ、汚れていると目立つんですよね。


んでも、多くの方は「そこまでしなくても・・・」と思うのではないでしょうか(苦笑)


追伸
来週は、フィールダーに「ステアリングシェイクダンパー」なる部品を取り付ける予定。現行フィールダーやタウンエースノアなどは単独で部品が出るようですが、ウチの型のフィールダーには設定すらないようです。
で、色々考えた結果、JZX110マークⅡのステアリングを流用して装着することを思いつきましたが・・・さぁ、どうなるんでしょうか。


因みにステアリングシェイクダンパーとは、大雑把に言えばステアリング内に入れるウェイトのこと。これがゴムで吊られた状態で装着されるので、振動等を打ち消す効果があることと、ウェイトが入ることで高速走行時にステアリングがふら付かなくなるという、素晴らしい部品です(笑)

高級車や車高の高い4WD車に装着されているこの部品は、最近の車種だと流用の定番のようですッ
Posted at 2011/08/20 23:52:24 | コメント(7) | トラックバック(0) | ティーダラティオ | クルマ
2011年08月17日 イイね!

マニア向け、と言えば良いのか・・・「OKステッカー」をようやく貼り付けた

マニア向け、と言えば良いのか・・・「OKステッカー」をようやく貼り付けた日産用は割りと有名(?)な「OKステッカー」ですが、トヨタ用は知名度が低いような気がしています。そもそも全てのトヨタ車に貼られるものではないようで、例えば神奈川県内のディーラーで新車を購入してもOKステッカーは貼られないし(横浜トヨペットは独自のステッカー有)、どうやら地域によって貼られる場所も違う様子。

実はクレスタには元々貼られていたのですが、色が褪せて程度が良くなかったため、買ってから半年くらい経過したある日に断腸の思いで剥がしたのですが(笑)、この度、それに似ているステッカーがあったため、貼ってみました。


たったこれだけ、殆どの人にとってはどうでも良いシロモノだと思いますが(爆)、自分のなかではこのアイテム「最高」ですッ
Posted at 2011/08/17 23:53:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | JZX90クレスタ | クルマ
2011年08月15日 イイね!

同じメーカーの他車用純正アルミを流用するネタ。

同じメーカーの他車用純正アルミを流用するネタ。自分は、ホイールは基本的に「純正アルミホイール」が好きで社外品に替えたことはあまりないです。
でも、同じメーカーの他車用を流用させるのは結構好きです。
自分のA8のアルミを、VWやアウディの他車に履かせている例をよく見ますね。






で、自分がずーっと考えていたネタとして80系スープラの17インチアルミを初代アリストに履かせること(笑)
※下記画像の17吋アルミは最終型で、トップ画像のアリストに履かせたものとは若干違う


アリストのツインターボ車は16吋で、ボディに対して少々小さめ(のように思う)。
80スープラの17吋アルミ履いたらカッコいいんだろうなって思ってたのですが、先日その組み合わせの商品車がカーセンサーに掲載されていて思わず唸ってしまいました(笑)


でも、我がクレスタのアルミは、今のままが一番いいです(爆)



初代アリストは、個人的にユーノス500と並んで、日本車で一番好きなデザインですね。
Posted at 2011/08/15 21:12:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「マツダ好きには堪らない住所」
何シテル?   08/02 08:20
中学のときに雑誌『Car-EX』を買って読んでいました。これにピンと来た方は自分と同じ方向のクルマ好きだと思います(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 12345 6
78910111213
14 1516 171819 20
21222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

2006年式三菱i(アイ)感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 20:56:45
擦っちゃいました。サイドシルの修理❗️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/26 21:24:48
マップデータ更新 データ作成方法(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 21:16:55

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
530i Mスポーツ INDIVIDUAL 20インチアルミ サンルーフ アイボリーホ ...
レクサス CT レクサス CT
バージョンL サンルーフ付きなので、屋根革マルチ。 ボデーカラーはレッドマイカクリスタル ...
トヨタ タンク トヨタ タンク
グリルがギラギラしていないので敢えてタンクを選択、グレードはカスタムGのターボです(実家 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2003年1月式登録なので、比較的初期ロッドのクルマ。走行距離はやっと30,000kmで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation