• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tteeのブログ一覧

2019年12月28日 イイね!

【F10】LCIのHIDヘッドライト仕様でもアダプティブハイビーム?

【F10】LCIのHIDヘッドライト仕様でもアダプティブハイビーム?掲題の件、自車はコーディングによりハイビームアシスタントを有効にしてあるのですが、トヨタのオートマチックハイビームの動作条件よりも明らかに厳しいようで本当に真っ暗な状況にならないとハイビームになりません。そんななか東名上り伊勢原JCTから新東名に入るとハイビームになり、周辺にクルマが居なかったことによりハイビームアシスタントの動作がよく分かる状況にあったのですが。。。

(憧れの)LEDヘッドライト仕様じゃないとアダプティブハイビームではないと思っていたのに、HIDヘッドライト仕様でもアダプティブハイビームの動きをしっかりしているようです。

仕事車のプリウスPHVにはLEDのアダプティブハイビームが備わっていますが、これがホントに便利で自車にもあればなぁと思っていたので、まさか装備されているとは思いませんでした。


…ただ、なかなかハイビームにはならないんですけれどね(笑)

Posted at 2019/12/28 20:45:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | F10 | クルマ
2019年12月25日 イイね!

夜の銀座にも日産車が殆ど居ない

夜の銀座にも日産車が殆ど居ない職場近くで撮った、平日夜の銀座のいつもの風景なのですが、黒いアルファードがズラーっと並んでいるんですよね。あとは現行LS、歴代クラウン、最終マジェスタも結構多い。現行センチュリーも毎日見るようになりました。でも、兎に角黒いアルファードばかり(しかもエグゼクティブラウンジ)。

…銀座といえば、何となく日産車が似合う街のイメージがあり、特にバブル期のプレジデントは「ドンピシャ」だったのですが、今ではたまーにフーガが居たり生き残りのセドリックタクシーが来るくらいで、もう、そこには日産車の姿は殆どありません。Z32の、雑誌裏の広告もよく銀座を使っていたのになぁ。。


夜の雰囲気がとても似合っていた日産車。クルマが売れないのではなく、魅力的なクルマが無く売れないだけなんですよね。本質を考えて欲しいものです。
Posted at 2019/12/25 06:46:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2019年10月10日 イイね!

先日の足はアリオンでした

先日の足はアリオンでした先日、九州へ出張した際の足はアリオンでした(大抵プレミオかアリオンを選んでいます)。佐賀のワインディングをそこそこのペースで走りましたが、これが結構イケるんですよね。左右の切り返しも意外とグラつかないです。

新型カローラの出現でプレミオ/アリオンは廃止になるようですが、このキャラクターは古い価値観のままではありますが名残惜しく感じます。多分、レンタカーで設定されるギリギリまで選んで乗ることになると思うんですよね。
Posted at 2019/10/10 20:54:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | レンタカー | クルマ
2019年09月30日 イイね!

内外装色の「定番外」の組合せに乗りたい

内外装色の「定番外」の組合せに乗りたい先日、BSで孤独のグルメの再放送をやっていたのですが、主人公が乗っていたクルマが5シリーズのGTでした。LEDヘッドライトでしたので恐らくLCI(=後期)なのですが、過去にも主人公は自分と同じF10のLCIに乗っていたこともあり(トップ画像参照)、ナンバーが100だったのでBMW100周年の頃の広報車だと思います。

5のGTも、画像のF10も内外装色の組合せが「定番外」なんですよね。査定の面とか納期の面とか、定番外が故のリスクもあるのですが、ホントはこのクラスを買うならば自分好みに仕立てたいですよね。自分の523dがド定番の組合せなので(笑)、トップ画像の外装薄いグレーに内装明るいクリーム色?、LEDヘッドライトのサンルーフ付luxury仕様はかなり魅力を感じます。

81マークⅡを新車で買うなら、黒ツートンで内装茶か、スーパーホワイトで内装ブルーにしたと思います(笑) 父親が仕事用に81セダンのグランデを買った時、スーパーホワイトで内装ワインにしてましたがww
Posted at 2019/09/30 08:11:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | F10 | クルマ
2019年09月02日 イイね!

続・グレードや年式による違いの大きさを実感する

続・グレードや年式による違いの大きさを実感する少し前にも書いた「グレードや年式による違いの大きさを実感する」ですが、先日現行後期ヴィッツの4気筒1,300ccに乗る機会があり、やっぱりグレードや年式による違いは大きいと感じました。

よくレンタカーで採用されるヴィッツのグレードは3気筒1,000ccのFF車なんですよね。最近では中期モデルがなくなりつつあり、殆どが後期モデルになってきた感じでしょうか。

今回乗った後期4気筒1,300ccはFFモデルで、タイヤも1,000ccより太くなっています(165→175、共に偏平率70%の13吋)。パワーに余裕はあるし4気筒は静かでトルク変動が少なく、また1,300ccは前後のタイヤハウス前にエアスパッツが追加されているからか、乗っていると高速使って遠出をしても全然苦にならない感じがしました。
勿論、街中メインであれば経済的な3気筒1,000ccでも十分なのですが、自分は余裕のある走り味の4気筒1,300ccのほうが好みです。今回1,300ccに乗ってヴィッツの印象がグンと良くなりました。


あと、車種は全然違いますが90系マークⅡの1,800ccが凄いハンドリングカーとの噂なんですよね。4気筒で鼻先が軽く、しかも軽量な90系ですから十分スポーティだと推測されます。ツアラーとは違う、大昔のSGツーリング的なグレードがあっても良かったのになぁwww


やはり、色々なグレードに乗ってみないとクルマはわからないものですね。
Posted at 2019/09/02 17:24:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 他車 | クルマ

プロフィール

「台湾で初めて5GTの520dに乗ったのですが、至極快適。」
何シテル?   11/04 08:20
中学のときに雑誌『Car-EX』を買って読んでいました。これにピンと来た方は自分と同じ方向のクルマ好きだと思います(笑)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

週末色々…マジで色々。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/17 07:08:22
ストレーキ取り付け! ② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/15 08:54:26
2006年式三菱i(アイ)感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 20:56:45

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
530i Mスポーツ INDIVIDUAL 20インチアルミ サンルーフ アイボリーホ ...
レクサス CT レクサス CT
バージョンL サンルーフ付きなので、屋根革マルチ。 ボデーカラーはレッドマイカクリスタル ...
トヨタ タンク トヨタ タンク
グリルがギラギラしていないので敢えてタンクを選択、グレードはカスタムGのターボです(実家 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2003年1月式登録なので、比較的初期ロッドのクルマ。走行距離はやっと35,000kmで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation