• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はんじろ―の"シャンパン号" [トヨタ ナディア]

整備手帳

作業日:2010年10月22日

【交換&加工】ナディア前期型のブレーキペダル(取付編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
ブレーキペダルですが、ナディアは前期と後期で違うゴムになります。
左が後期(うちの現在)で右が前期(交換予定の)です。

なので後期型からスマートになりました。
しかし、『操舵性的には大きい方が良さそう』という考えのもと前期型のペダルを注文。
2
『ポン付け』できるだろうと思ったらなんと、ブレーキペダルの素の鉄の部分ですね、あの大きさが前後期で違うようで後期型のスマート型対応のブレーキだと、前期のペダルはうまく固定できず入らないコトが発覚!
3
というコトで諦めるコトなく、自分で取り付けできるように台座を作るコトにしました。
ホムセンで買ってきたプレート4枚。

本当は2枚でイイのですが、前から何度も言っている通り、ナディアのブレーキのきき始めるポイントは奥まっていてあたかも効きが悪いようにも思えてしまう件。
この件を受けて、仕方なくシートスライドは前の方で私は構えています。

ただ今回、台座を厚くするコトで手前へ引きだし、結果的にシートスライドを後ろにするコトができたらと厚みを持たせてみるコトにしました。
4
買ってきたプレートで位置合わせをして、固定用の穴開けをドリルでしました。
これがなかなか頑丈で貫通する気配が無く、4つの穴ごときに半日も費やす結果に・・・。
5
そして穴開けが終わったら、ガタつきなど操作性の向上を目的として、両面テープを敷き詰めました。
貼る前には脱脂は必須。

先ほど開けた穴の分も穴を開けておきます。
6
そして、2枚重ねてボルト止めします。
7
ペダルのちょうど裏側。
8
そして前期型仕様+αのナディアのブレーキの弱点を簡易的に補うバージョンのブレーキペダルが完成。

一見すると、いた~って普通なブレーキなのがイイですねぇ(笑)
裏側は努力の結晶ですが・・・笑

操作性・インプレッションについては次項目にて。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

春支度

難易度:

オルタネーター交換

難易度: ★★

バックドアダンパー交換

難易度:

オイル交換やりました。

難易度:

テールランプヒューズ切れ

難易度:

タイヤ買替え、オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年10月23日 10:22
けっこう大きさが違うンですなぁ!?
コストダウンで、鉄とゴムを節約したのかも(笑)。

コメントへの返答
2010年10月23日 17:59
そうなんですよ(笑)
しかも前期の方がフィールがイイですねぇ(^^)v

前期のペダルを移植するのに、こんな労力を要するとは思いませんでした^ロ^;

プロフィール

「@しろっちぇ 冠水の被害はそんなレベルになっていたんですね😅
とりあえずウィッシュはそんな深刻でないことを祈るばかりですね。」
何シテル?   06/04 08:11
自己紹介の文が大学生当時のままでしたが、気づけばオッサンど真ん中。 でも買うクルマ買うクルマ、スポーツ系の方向性に仕上がってしまい(爆)かと言ってゴツゴツ足の...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
前車のクラハイがだいぶヨレてきたことを機に買い替えを模索し、ヨメと折り合いがついた唯一の ...
スバル ステラ スーちゃん (スバル ステラ)
通勤快速号として購入したダイハツ・ムーヴのOEMのスバル・ステラカスタム。 通勤車なの ...
トヨタ クラウンハイブリッド クラハイ (トヨタ クラウンハイブリッド)
前車(アイシス)が12万キロが近づき、そろそろ3セット目のショックアブソーバーが必要にな ...
トヨタ アイシス アイ子 (トヨタ アイシス)
2011年3月末に新車購入の予定で商談に行くと、「改良前でオーダーがストップしてる」とい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation