• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーごのブログ一覧

2018年03月16日 イイね!

N2

塗装を予定通りやりましたが、2台一気にと考えてましたがやっぱり1台ずつ行う事にしました。というのもシロ号はリトラ開けたかったのでパーツ不足&やってみたい事があるため一旦保留し、N2からやることにしました。

塗り分けが大変なので裏からは白のみ(窓枠は裏から黒で)、表から黒という感じでやりました。表からやる時はその部分だけカッターで切り取り塗る感じ。意外と簡単でした♪
ただ黒だけだと半艶なんですね(^^;)これは知らなかった。。

なのでプライマーを購入し昨日艶消しえと進化させました。

こんな感じ。プライマーもすぐに乾くので便利ですね!後はまだ塗装してないパーツ類を仕上げて組み上げるのみ。
付属のシールも貼ってみましたが、なんだかなーな感じですがまぁよしとしようw 追加で何かできたらいいんだけどね。


それとラインテープも貼る事でよりメリハリがつきいい感じになったと思います(^^)
このボディが1番戦闘力高そうなんで彼の走りに合うはず!w
Posted at 2018/03/16 20:56:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | ボディ | 日記
2018年03月11日 イイね!

トレノ

今日からAE86作りを始めたいと思います(^^)
まずとりかかったのがN2と3DRタイプからです。

alt
まずN2から。最初からバーフェンはついてるのでフロントバンパーと羽のみ後着けとなりますが、バンパーも全体的にではなく一部をつけるって感じなのでカットがすごい楽でした。

逆に3DRタイプのほうが分かりにくいです(^^;)
前にも言ったように生でトレノをジロジロ見たことがないので実際のラインが分かりません。

なのでネットで検索して画像とかを比較しながらカットしました。


一応2台とも無事にカットが済み付属品もカットしておきました。3DRはOP?って感じの羽があるんですが、これはつけないほうがいいかな。
N2は塗り分けが大変そうだけど表のアクセントで艶消し仕様にはしようかと思っています。

で、2台とも問題なのがリトラ。N2は閉じたままにしときます。使用者はきっとぶつけまくるのでw
3DRはつけたかったけどつけるには別でまたパーツを買わないといけないorz
まぁ、購入予定ではあるけどね~。

3DRだけとりあえずカットしといて裏からマスキングとかで固定も出来るからカットしとこうかな。後からやるのは大変だし。

明後日塗装予定です♪
Posted at 2018/03/11 20:49:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボディ | 日記
2018年02月13日 イイね!

シロパト出動!

昨日今日でなんとかシロパトのメンテナンス&改造終わりました。


変更点
死にかけモーター→スポーツチューンモーター
フリクションダンパー→オイルダンパー
切れ角アップ部品
ナックル加工
純正サーボホーン→ダイレクト
リポバッテリー搭載するためにメカ入れ替え
弱トーアウト


まずモーターはだいぶ傷んでたやつだったのでほぼ使ってない02Dについてたモーターを使いました。
ダンパーはバネ交換だけでいこうと思ったんだけど角度つけたかったし色々面倒だったので、使ってない(M05用)オイルダンパーをとりあえず装備させました。
切れ角アップのアルミパーツは02を2駆にして遊んでた時に買ったやつ。ついでにナックルの当たる部分も加工、純正が25度なので+5度くらいにはなったんでしょうかw

本当はユニバを組めばもっといけるんだけどあり合わせでやるのが目的&4駆仕様なのでこれで十分です。
んで、リポを搭載したかったのでうちのコネクター加工してたメカと入れ替えました。サーボホーンもダイレクトに変更してます。

最後にパトボディをのせるためにボディポストを長めに変更といっても僕の02からとったものですがw
こんな感じで結構色々変えました。



ボデイの固定はマグネットじゃなくマジックテープにしました。丁度余ってたやつがあったのでそれで。
ただボディとホイールがミスマッチですがしょうがないっすね。後はもっとホイールを外に出せたらよかったんだけど、ハブが純正しかないのでかなり引っ込んでます。。
15ボディは逆にハミタイだったんだけどね(笑)
Posted at 2018/02/13 18:12:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2018年02月11日 イイね!

グレードUPを目指して

今月の18日にいつものメンバーで走りに行く予定となったのでシロ号をメンテのため預かる事にしました。
まず最初に現状確認を行い問題点があるかチェック。

TT自体切れ角ってほぼないんだけど思ってたよりなくあのコースでって考えるときつい場所があるから対策を考える事にしました。
手っ取り早い加工で問題を解決しました。ナックルとその周辺の障害となるところを。

これはまだこっち側しかしてませんが純正+αにはなったかな?

次はパワー確保。
今モーターが死にかけの余ってたやつをあげた記憶があるのでそれも交換します。使わなくなったスポチュンを搭載予定です。これ+バッテリーをリポでいけば走りやすくなるかなーっと思います(^^)ノ

最後にパトカーで走るためボディポストを変更する。今が短すぎるので変更します。これも余ってるやつがあると思うのでそれを使って搭載できるようにします。問題はマジックテープでいくかマグネットで行くかですねぇ~。

一応100均のマグでやってる人がいるからそれを真似てもいいかなっと思ってます。明後日の休みで仕上げようと思っています(^^)
Posted at 2018/02/11 20:56:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | ラジコン | 日記
2018年02月10日 イイね!

最近気づいたこわ~い話

最近ブレーキを踏むとやたら左右に揺れるな~と思ってました。
自分的にパンクしてるのか、ブレーキパットが片効きになってるのか、どっか足回りが曲がってるんじゃっとか色々考えてました。

いつもの車屋へ持っていった時事実が発覚しました。


ホイールの裏に亀裂が発見されましたΣ(゜ω゜;)エッ


これを聞いてから脳裏に浮かぶのは10月にサーキットいった帰り60キロ以上の時ブレーキ踏むとやたらぶれるなーっと。最初は車高をフロントだけ上げてたからそれだーっと思ってたんですが、まさかホイールだとはorz

このワークエモーションT7Rは新品で26000円ほどでホイール的には丁度手が出しやすい値段だと思います。なのでしゃーない、新品1本買うかーっということでお願いしてたんですが、もう在庫なしじゃなく作ってないみたいですね…。

なので直してもらう方法で預けました。。


それからというもののドリケツの32ホイールを履いてるんですが、17→16インチにダウンしたことで車高が下がる、今までいけてたところでも擦るという厄介な事が出てきてます。車高を上げるのも面倒だしそろそろ預けて1週間経つからもうかえってくるかなーっとも思うんだけど返事ないし(^^;)

いい加減上げちゃってもいいんだけどね。じゃないと割れが…。
割れ修理は暖かくなってからやっちゃおうと考えています。FRPとパテ盛りをして部分的に直しちゃおうと。
それとアンダーカバー的なものをつけて保護するってのもいいけどね、直した後に。

まぁもう少し様子みるかー。
Posted at 2018/02/10 17:38:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「@чκ さん あれムクさん黒ボディでしたっけ?」
何シテル?   01/04 22:40
13年乗った180とお別れし、また新しい車でやっていきたいのでプロフィール変更しました。 180を通じて知り合った友人や出会いは本当にいい思い出です( ^...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

TOHATSU SPRINGS / SWIFT ID65mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 21:33:42
114.3化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 19:52:15
Moveon トヨタクリップ用汎用パッキン 30個入(ドア内張りクリップパッキン) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 08:08:37

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
令和3年9月24日納車 180SXで培った知識とDIY術で少しずつ時間をかけカスタムして ...
ホンダ VTR250 ホンダ VTR250
R2年9月より乗り始めました。 初バイク、ネイキッドで250ccを探してた時に見つけたの ...
日産 180SX 日産 180SX
知り合いの走り屋さんの影響で180sxを購入しました。 10年乗り、もうすでに体の一部と ...
その他 その他 その他 その他
ブログ用。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation