• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月03日

繋ぎのカーオーディオ

繋ぎのカーオーディオ CPU不足により電化製品系が大打撃を受け色々と障害が発生している様です。
自分もCPU不足の煽りを僅かながら受つつあります。


購入意欲に胸を膨らませ導入を決意した
カロッツェリアMVH-7500SCがCPU不足で入ってきません。

早くて11月下旬の入荷だそうです。

2ヶ月待ちなんて20代の頃の自分だったら購入意欲が一気に冷め「買うのやーめた」となるワケだが今は待てる。
いやぁ大人になったもんだなぁ(笑)


アルパインが轟沈した今、新たなる対策を練らねばならない。
オーディオ機器が何も付いていない車なんてパテの挟んでないバンズを食ってる様なモノだ。

という事で歴代の車に取り付けられていたカーステレオを引っ張り出して仮稼働させる事にしました。

今あるカーステレオ在庫は1DINタイプが4、2DINタイプが2あります。AZ-1に2DINは着かないので1DIN選択となるのですが‥

まず1つ目候補は初代アルパイン

バッテリー電源が通電している配線を一旦外し再度バックアップ電源を接続すると解除パスワードを聞いてくる。3回失敗すると1時間ロックするというセキュリティ付き。正直パスワードを忘れたので使えない(爆)


2つ目はCDユニットのSONY CDX-M750

写真をお借りしました。

探しても何処にも無い(汗)
コイツが1DINタイプで最も新しく期待大だったんだけどなぁ。

う〜ん‥蓋が壊れて開かなくなってムカついて捨てた様な記憶と人にあげちゃった様な記憶とが混同していて何にせよ既に無い気が何となぁ〜くする‥(爆)

3つ目はAZ-1に元々付属していたカロッツェリアのカセットラジオ。コイツはそもそものスピード配線が特殊でスピーカーコードを新たに設けたAZ-1には既に付かない(爆)


最終選択SONY XR-U50Z

アルパインのに次いで古いので既にソニータイマーが発動しいている可能性があるが藁をも掴む状態なので致し方あるまいってなことでポン付けで入れました。

とりあえず取り付けるとラジオは鳴ったがカセットユニットは故障している様だ。
最初は「ラジオさえ聴ければイイや」と思っていたのだが人間ってーのは欲張りに出来ていて「何とかカセット使えないかな?」と修理なんぞ心見る。

どうやら歯車がズレていただけでその辺りをこちょこちょしたらなおっちまった(わーい)

カセットが使える様になると今度は「CD聴けないかしら?」とチャレンジしたくなる。CDチェンジャーを出してきてみた。


コードを繋げて中身のチェンジャーコアを取り出すとCDが2枚出てきた。

「テレサ・テンと石原裕次郎?」の刹那パッと記憶が蘇った。

亡くなったお袋のヤツだ。

特にテレサ・テンを大切にしていて生前「CD無くなった」と騒いでいたヤツである。

いすゞジェミニの説明でも書いてあるのだがこのソニーのユニットはジェミニに搭載されていたヤツで福島へラストランした際に入れて行ったCDです。

お袋‥スマネェ。今度実家へ帰省した際に親父に渡しておく。

CDを入れて再生するとチェンジャーから「ピー」というエラーっぽい音がしてカーステレオのほうが「Errer」と出やがる。

「ダメだな」とため息ついた途端ある事が脳裏を過った。グラシアにも積んであったな!と

グラシア‥
庭の片隅で物入れとして第二の人生をひっそりやってるよ。
この頃、外国人バイヤーに狙われている。売って欲しい様である。「一昨日来やがれ」態度でおっぱらっとる。ゲンナマで200万円持ってきたら考えてやる。

リアハッチを開けて左のコンソールを開けると

やはり積んであった。

早速取り外しました。

繋げてみると鳴りました(わーい)

しかし何で同じもの2機持ってたんだろ?と記憶を辿るとグラシアで積んでいた際に入れていた場所に水が溜まり壊れて買い直したんだったよ。
なので前の奴が動かないのは然りというワケか。
なんか納得した。

これでツナギとしては十分過ぎるほど充実できます。

ん?カーステ買わないでイイんぢゃね?
否!やはり最新のが欲しい!

おしまい






ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/10/09 15:10:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/16 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

200万円弱で買えるカババ アウデ ...
ひで777 B5さん

今日は、静かにお仕事を😊
mimori431さん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

早朝、洗車・・・(^_-)-☆!?。
hiko333さん

ランチミーティングに参加してきまし ...
hivaryやすさん

この記事へのコメント

2021年10月9日 20:39
ゆきっちょさん。

仮?修復、乙です〜。

チェンジャー、懐かしい…ありましたなぁ。
6枚も入るなんて!って、2枚組アルバムを入れ替えなくて良いことが、優越に浸れましたね。当時。

発掘したお母様のCD。お返ししなきゃですね。
ウチの親父は「サブちゃん一筋」だったので、もらったNのデッキにはコレしかCD入ってませんでした。
録音済みのSDにも、サブちゃん…
このまま積みっぱなしで、廃車の時まで仏壇には還さない予定です。

何はともあれ、早いとこ新兵器が届くのを願っております〜

ではでは、また。
コメントへの返答
2021年10月10日 8:15
こんにちは。
凝り性な性分でして半端な状態がどうも解せなかったりします(汗)

チェンジャーの先駆けは確かパイオニアでカロッツェリアから6枚チェンジャーが出てから10枚が一般的定番になった気がします。50枚チェンジャーなんて奴を何処かが作っていたのを思い出しました(笑)

お袋にはスマン事をしました。コロナ禍で帰省していなく2年位墓参りに行ってません。今度墓前で謝ってきます。

おお!サブちゃん派とは漢気なお父様ですね。

カーステは注文入れたお店のお姉ちゃん曰く「早くて10月下旬には‥」なんて言ってましたがネット販売店が倍の希少価格を付けて売ってますからまだまだ先になりそうです。
ありがとうございました。
2021年10月9日 23:47
こんばんは!
眠っているものをいろいろ起こしてきて、オーディオが一時復活した感じですね(*'ω'*)
それにしても、半導体問題は深刻ですね・・・・
コメントへの返答
2021年10月10日 8:36
こんにちは。
使えるものはトコトン使ってあげるをモットーにしております^_^
しかし寝起きが悪い子達ばかりで多少折檻が必要なのもおります(笑)

確かに半導体品薄は会社で機械を購入時取引先が嘆いているのを「あっそ」程度で聞いてましたが、まさか自分にまで降り掛かってくるとは思いもしませんでした。
ありがとうございました。
2021年10月13日 9:45
ゆきっちさん実は自分のAZ-Iを買ったときCDチェンジャーがナビのシート裏に付いてました!(゚o゚;8連だったとおもいますがその当時凄くびっくりしました(゚o゚;もう20年ぐらい昔になりますがその時がCDのぜんせいきだったのでしょかね~(^^)時代も進み今や音楽はスマホで聞く時代になりましたね(^^;)

あっ!そういえばCDチェンジャーってその昔のジュークボックスのような感じのものでしたね~(^-^)
コメントへの返答
2021年10月13日 21:03
こんにちは。
CDチェンジャー付きだったのですか。
自分はウーハーがついておりました。
昔は8連でもかなり音楽が聞けましたよね。
いまはBluetoothで飛ばしたりUSBメモリーで音楽をデータとして持ち運べる便利な時代になったものです。自分のAZ-1もその恩恵に乗っかる段取りを立てている最中です。

そうそうありました。50連みたいなチェンジャー。あんなのハイエースにしか積めないと思います(笑)ありがとうございました。

プロフィール

「@Gpr さん>こんばんは。こっちが気を遣って(ドアパン警戒で隣に停められるのが嫌なのもアリ)遠くの人の来ないところに停めてもくっつけて停めて来るコレが迷惑トナラーって輩なんです。
Gprさんは紳士的ですね。自分はdio &モトコンポは2ストですが白煙上等!でバンバンです(笑)」
何シテル?   08/14 02:02
毎日が少年時代。 トヨタ2000GTとタメ歳のおぢさんです。 座右の銘は「生涯童魂(ワラシベダマシィ)」と「楽しくやれば何でも愉しい。愉しんだ者勝ち」 同...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 17:04:05
ショックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 07:13:58
ガラスドアモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 07:51:03

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
今年の10月で一緒に走り始め20年になります。「自分で修理」をモットーにマイペースでレス ...
スズキ チョイノリ ごっつノリ (スズキ チョイノリ)
ウォルターウルフ仕様 以前からコレクションに迎えたかった機種で、縁あって我が家に来まし ...
ホンダ スーパーディオ ディオ様 (ホンダ スーパーディオ)
会社移転で長野へ一緒に来られた方が定年により埼玉へ戻られる際「移送するにもお金が掛かるか ...
ヤマハ TRX850 ヤマハ TRX850
TRX850がデビューしたのが1995年3月。即予約して5月に来ました。今年で丸30年の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation