
7月に山梨を縦断し静岡まで行った。
このプチツーリングが面白かった。
「またやろうかな」と計画を練る。
前回は暑過ぎてかなり参った。
「再度やるなら秋だな」と‥
そこで行く理由を考える。
「前回実行出来なかった事の補完」コレだわ。
前回、思った以上大きくて運べず断念したリトラクタブルライトが2000円下がって販売されていた。

お気に入りは自分一人のみで誰もノーチェックなのだが手を拱いていて「結局売れちゃった」で後々モヤモヤするのが嫌。
送料2200円を払った方が手間と時間とお金は断然お得なのだが「自ら買って一緒に帰ってきた」というステータスが外せないおバカさん。
思い立ったら直ぐ出掛る。しかもゲリラ的に‥
11:10〜出発
おおっ!前回と全く同じ出発時間だわ。
12:45
ノンストップで道の駅 南きよさとへ到着

前回と同じ場所からのショット
前回は家を同時刻に出て12:25到着だったが今回は20分も遅いわ。
まぁ秋の交通安全運動実施中だったからスロットルが少し緩めだったからかな?
今回も「信玄ソフトいったろーかしら?」と思ったが、空腹の方が勝り飯優先。

今日はやめておこう。
奥さんがお昼にと詰めてくれた混ぜご飯を持ってきた。水筒に淹れたコーヒーと共に頂く。

なんか遠足気分^_^
飯を食いながらふと「ん?まさかガレージアップ定休日じゃねーよな?」と不安が過ぎる

お昼をモグモグしながら調べると「定休日は水曜日」と安心する。
ご馳走様でした。
前回より時間が押しているので信玄ソフトで舌鼓‥なんて悠長なことを言ってられないので、すぐ出発。
道の駅を出てSA22のRX-7が放置されている板金屋さんの近くにあるガススタへ寄る。

やべぇ‥単価が多少お高めだった(汗)
まぁガス欠して押すよかマシか。
道の駅を慌てて出てきた癖に富士川なんて眺めたりする。

なにやってんだか(笑)
14:20セルバみのぶ店到着。
ゆるキャン△コーナーは平日とあってガラ空き
あったあった。

このステッカーはココでしか買えないだろう?
たぶん‥
前回、懐の事情で買えなかったブツと新たなステッカーを購入。

しかしゆるキャン△グッズは高い。ドル箱商品ですなぁ
この自販機も前回適当に撮影して後悔したので再度写メ。
因みに前回発見までに至らなかったセルバのお手洗いも見つけた。フードコートの横にあった。
お掃除チェック表に「犬山」の名前は無かった。まぁ当たり前だけど(笑)
セルバでの要件は満たされたので出発。
走り出して次の補完要件を思い出す。
「みのぶまんぢゅう」だ。
身延駅へ寄る。
「ゆるキャン△」で、なでしこ達が身延饅頭を買っていた「栄昇堂」は、すぐに見つけることは出来たのだが‥

定休日でやんの(泣)
仕方がないので駅横の店へ行く
やはりここもゆるキャン△グッズ満載
いや、セルバより置いてあるかもしれない。

リンちゃんのビーノも飾ってあった。
みのぶまんじゅうゲット。

平日ということもありこの箱がラストだった。
ついでなので聖地も巡礼
ココですね

因みに「更新中」の辺りに描かれているのが饅頭を買った店。
Googlemapには「みのぶまんじゅうのベンチ」で登録されてる。
ちなみに、この辺りでGoogleカメラカーに遭遇。
映ってるかなぁ?
※映っていたらここにUpしますね。
追記
10月20日
ふと思い出しGoogle mapを調べると写ってました。

グーグルマップデビューしましたw
時間も押しているので即出発。
16:30
前回、海が間近でテンション爆上がりしたコンビニに停車
水分と小腹満たし品を購入
ハイドラで場所を確認

海近いぃ!(コレやらんと)
10分位タムロしてデッパツ(出発)
海沿いに入り1号線をノンストップで直走る!
17:50 アップガレージ到着
早速リトラを見に行くと‥

あれぇ?値段下がってネーじゃん(汗)
店員さんに聞くと「ネット価格の方が合ってます」だと。びっくらしたZe!
みっしょんこんぷりーと!
最後の補完
「せっかく海まで来たから海鮮丼食べる」
スマホで海鮮丼を食べさせてくれるお店を調べる。
近くに用宗港なる海鮮丼お薦めのお店が立ち並ぶ?港があるぢゃあ〜りまありませか!

因みに用宗(もちむね)と読むそう。
名物はしらす丼♡ ド・ストライク!
ナビおっけー

アップガレージから走る事、約5分
18:10 用宗港到着

う〜ん‥海の香りがする〜♪
駄菓子菓子!どこもやってネェ(汗)
どーやら漁師さんが営んでいる、どのお店もお昼しかやっとらん様だ。
まぁ‥そりゃあ、朝早いだろうしお酒飲みに行っちゃうだろうし(しょんぼり)
しらす丼食べたかった‥ガッテム!諦めるものか!
グルメリサーチで「夜も営業している海鮮丼」で調べると静岡駅前にある様だ。
19:00 静岡駅到着
ココですね。「清水港みなみ」

店の駐車場無し!(嘘だろ)
近くに4輪用駐車場はあれど2輪駐車場が無い。
遠くにはあるのだがリトラ積んだままの駐輪場を離れるのは正直不安。
佐久近辺なら悪戯されない率90パーセントだが都会はヤバい。
近くの駐車場のオヤジに聞くと「この店の裏の駐輪場は125ccまでは置かせてくれるけどこのバイクは無理だな」だと
結論:静岡はライダーに優しくない街(自己評価)
今回の海鮮丼は運気的に無理だな。
やはり多重要件の補完は難しい。
海鮮丼が食えないのなら、この街にもう用はねぇ(捨て台詞)

ととっとと帰りまそ。
そうそう‥
出掛けから気になっていたキリ番まであと少し。

恐る恐る走る(汗)
高速道路はまず乗れない。
幹線道路とか峠とかだったら嫌だなぁとおもいつつ。
キリ番ゲットォ!

8:55まで待ちたかったが「何か出そう」って第六感がブルった程、寂しい山道だったので即退散。
20:40 道の駅とみざわ

タケノコが有名なの?
トイレ休憩で寄ったのだがトイレのドアが「ゴゴゴゴゴ」と呻きおってからにメチャビビったわ。
キリ番イベントは終了したので富沢-六郷無料区間に乗る。
シミッタレているので六郷で高速を降り南アルプスに差し掛かると既に清里を越えられそうも無いほどガスが減っていた。
南アルプス市で給油

あまり燃費が、およろしくないのでタイヤの空気を調べるとフロントが減っていた。
何だよ赤男爵、窒素入れてくれなかったんかよぉ?
清里越えは多分ガチな寒さ。レインコートを着込む

走り出したらガチブル状態。
あまりの寒さにグリップヒーター使っちゃったよ。
佐久へ帰ってきて魂心屋にライドオン

いやぁ清里は寒かった。
ラーメンを食べながらガレージアップを確認

よしよし買えてよかった。
0:30 無事帰宅

フォルツァお疲れ様。
お土産のみのぶ饅頭

家族が美味しく食べてくれた。
自分もいただきました。
追伸:
饅頭って温めると更に美味しいのだが身延饅頭は変わらない事が判明した。
更に追伸:
あとね‥やはり自分の舌は間違いなかった。
どうやら観光客狙いのパチモンらしいですな。
買った際「なんかつかまされたな」って感じしてたんですよね。
次は栄昇堂を絶対買います。
おしまい