• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yukichoのブログ一覧

2025年09月22日 イイね!

山梨縦断静岡 日帰りツーリング ツヴァイ

山梨縦断静岡 日帰りツーリング ツヴァイ7月に山梨を縦断し静岡まで行った。

このプチツーリングが面白かった。

「またやろうかな」と計画を練る。

前回は暑過ぎてかなり参った。

「再度やるなら秋だな」と‥

そこで行く理由を考える。

「前回実行出来なかった事の補完」コレだわ。

前回、思った以上大きくて運べず断念したリトラクタブルライトが2000円下がって販売されていた。

お気に入りは自分一人のみで誰もノーチェックなのだが手を拱いていて「結局売れちゃった」で後々モヤモヤするのが嫌。

送料2200円を払った方が手間と時間とお金は断然お得なのだが「自ら買って一緒に帰ってきた」というステータスが外せないおバカさん。

思い立ったら直ぐ出掛る。しかもゲリラ的に‥

11:10〜出発
おおっ!前回と全く同じ出発時間だわ。

12:45
ノンストップで道の駅 南きよさとへ到着

前回と同じ場所からのショット

前回は家を同時刻に出て12:25到着だったが今回は20分も遅いわ。

まぁ秋の交通安全運動実施中だったからスロットルが少し緩めだったからかな?

今回も「信玄ソフトいったろーかしら?」と思ったが、空腹の方が勝り飯優先。

今日はやめておこう。

奥さんがお昼にと詰めてくれた混ぜご飯を持ってきた。水筒に淹れたコーヒーと共に頂く。

なんか遠足気分^_^
飯を食いながらふと「ん?まさかガレージアップ定休日じゃねーよな?」と不安が過ぎる


お昼をモグモグしながら調べると「定休日は水曜日」と安心する。

ご馳走様でした。


前回より時間が押しているので信玄ソフトで舌鼓‥なんて悠長なことを言ってられないので、すぐ出発。


道の駅を出てSA22のRX-7が放置されている板金屋さんの近くにあるガススタへ寄る。


やべぇ‥単価が多少お高めだった(汗)

まぁガス欠して押すよかマシか。

道の駅を慌てて出てきた癖に富士川なんて眺めたりする。

なにやってんだか(笑)

14:20セルバみのぶ店到着。


ゆるキャン△コーナーは平日とあってガラ空き


あったあった。

このステッカーはココでしか買えないだろう?
たぶん‥

前回、懐の事情で買えなかったブツと新たなステッカーを購入。

しかしゆるキャン△グッズは高い。ドル箱商品ですなぁ

この自販機も前回適当に撮影して後悔したので再度写メ。


因みに前回発見までに至らなかったセルバのお手洗いも見つけた。フードコートの横にあった。
お掃除チェック表に「犬山」の名前は無かった。まぁ当たり前だけど(笑)

セルバでの要件は満たされたので出発。


走り出して次の補完要件を思い出す。
「みのぶまんぢゅう」だ。

身延駅へ寄る。


「ゆるキャン△」で、なでしこ達が身延饅頭を買っていた「栄昇堂」は、すぐに見つけることは出来たのだが‥

定休日でやんの(泣)

仕方がないので駅横の店へ行く


やはりここもゆるキャン△グッズ満載
いや、セルバより置いてあるかもしれない。

リンちゃんのビーノも飾ってあった。

みのぶまんじゅうゲット。

平日ということもありこの箱がラストだった。

ついでなので聖地も巡礼


ココですね

因みに「更新中」の辺りに描かれているのが饅頭を買った店。



Googlemapには「みのぶまんじゅうのベンチ」で登録されてる。



ちなみに、この辺りでGoogleカメラカーに遭遇。

映ってるかなぁ?

※映っていたらここにUpしますね。

追記
10月20日
ふと思い出しGoogle mapを調べると写ってました。





グーグルマップデビューしましたw

時間も押しているので即出発。

16:30
前回、海が間近でテンション爆上がりしたコンビニに停車


水分と小腹満たし品を購入


ハイドラで場所を確認

海近いぃ!(コレやらんと)

10分位タムロしてデッパツ(出発)

海沿いに入り1号線をノンストップで直走る!

17:50 アップガレージ到着


早速リトラを見に行くと‥

あれぇ?値段下がってネーじゃん(汗)

店員さんに聞くと「ネット価格の方が合ってます」だと。びっくらしたZe!

みっしょんこんぷりーと!

最後の補完
「せっかく海まで来たから海鮮丼食べる」

スマホで海鮮丼を食べさせてくれるお店を調べる。
近くに用宗港なる海鮮丼お薦めのお店が立ち並ぶ?港があるぢゃあ〜りまありませか!

因みに用宗(もちむね)と読むそう。

名物はしらす丼♡ ド・ストライク!

ナビおっけー

アップガレージから走る事、約5分

18:10 用宗港到着

う〜ん‥海の香りがする〜♪

駄菓子菓子!どこもやってネェ(汗)

どーやら漁師さんが営んでいる、どのお店もお昼しかやっとらん様だ。

まぁ‥そりゃあ、朝早いだろうしお酒飲みに行っちゃうだろうし(しょんぼり)

しらす丼食べたかった‥ガッテム!諦めるものか!

グルメリサーチで「夜も営業している海鮮丼」で調べると静岡駅前にある様だ。

19:00 静岡駅到着

ココですね。「清水港みなみ」

店の駐車場無し!(嘘だろ)

近くに4輪用駐車場はあれど2輪駐車場が無い。

遠くにはあるのだがリトラ積んだままの駐輪場を離れるのは正直不安。

佐久近辺なら悪戯されない率90パーセントだが都会はヤバい。

近くの駐車場のオヤジに聞くと「この店の裏の駐輪場は125ccまでは置かせてくれるけどこのバイクは無理だな」だと

結論:静岡はライダーに優しくない街(自己評価)

今回の海鮮丼は運気的に無理だな。

やはり多重要件の補完は難しい。

海鮮丼が食えないのなら、この街にもう用はねぇ(捨て台詞)

ととっとと帰りまそ。

そうそう‥

出掛けから気になっていたキリ番まであと少し。

恐る恐る走る(汗)
高速道路はまず乗れない。
幹線道路とか峠とかだったら嫌だなぁとおもいつつ。

キリ番ゲットォ!

8:55まで待ちたかったが「何か出そう」って第六感がブルった程、寂しい山道だったので即退散。

20:40 道の駅とみざわ

タケノコが有名なの?

トイレ休憩で寄ったのだがトイレのドアが「ゴゴゴゴゴ」と呻きおってからにメチャビビったわ。

キリ番イベントは終了したので富沢-六郷無料区間に乗る。

シミッタレているので六郷で高速を降り南アルプスに差し掛かると既に清里を越えられそうも無いほどガスが減っていた。

南アルプス市で給油

あまり燃費が、およろしくないのでタイヤの空気を調べるとフロントが減っていた。

何だよ赤男爵、窒素入れてくれなかったんかよぉ?

清里越えは多分ガチな寒さ。レインコートを着込む

走り出したらガチブル状態。

あまりの寒さにグリップヒーター使っちゃったよ。

佐久へ帰ってきて魂心屋にライドオン

いやぁ清里は寒かった。

ラーメンを食べながらガレージアップを確認


よしよし買えてよかった。

0:30 無事帰宅

フォルツァお疲れ様。

お土産のみのぶ饅頭

家族が美味しく食べてくれた。

自分もいただきました。

追伸:
饅頭って温めると更に美味しいのだが身延饅頭は変わらない事が判明した。


更に追伸:
あとね‥やはり自分の舌は間違いなかった。




どうやら観光客狙いのパチモンらしいですな。
買った際「なんかつかまされたな」って感じしてたんですよね。

次は栄昇堂を絶対買います。

おしまい
Posted at 2025/09/28 10:04:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 孤高ドライブツーリング | 日記
2025年08月23日 イイね!

久々の美ヶ原

久々の美ヶ原佐久平は避暑地の近く

といっても今年の夏は暑い。

何なん、この暑さ?

ということで久々に

美ヶ原に登って

「高原珈琲で洒落込みますか?」

と至福行動敢行。

フォルツァばかり動かしているので「久々にAZ-1でも転がしますか?」とエアコンが壊れているにもかかわらずAZ-1で出掛けるドM野郎(爆)
AZ-1はクルマ好きの人とコミュニケーションの切欠に一役買ってくれる時もあるのでね。

最初の到着休憩地

道の駅マルメロの駅ながと

長和町って冬場は結構寒いんだけど結構暑い。

因みにマルメロって何?と調べるとカリンに似た樹木らしい。

え?長和ってこんなの育てていたんだ。初耳〜

話をもとに戻して‥

ふと遠くに目をやるとオート三輪があるじゃあーりませんか!早速見に行く

ん?マツダT2000か?


おお!ダイハツの奴ですね。

辛うじてフロントグリルでダイハツのだとわかるけど形式、名称はシラネ。

マルメロの道の駅を後にして武石村のあたりをウロウロする。

村の鎮守様的な神社を見るのが好きで武石はそんな神社仏閣が多いんです。

早速ありました。


かっこええ 赤い鳥居は夏に映えますなぁ


絵葉書になる様なショット(自画自賛)


武石村を後にして美ヶ原へ向かいます。

長和町、和田にある町役場の横の県道178号をヒルクライムすれば美ヶ原高原へに辿り着くのですがね‥ここからが長い(汗)

グネグネの道をひたすら登る。

やはり時期もあり駐車場激混み(汗)

何回かぐるぐる回りベストポジションが空いていて停められました。

やはり高原に来たならソフトクリーム

長門牧場のソフトクリーム。

ある筋界隈では有名な牧場だそうで‥

聞いた話だと「涼宮ハルヒの憂鬱」に出て来る長門有希ファンの聖地になっているとか、いないとか?知らんけど。

長門牧場ソフト購入 450円也

味わうこと23年ぶり!
癖になる味わい。美味かったっす

ソフトを食べながらウ〜ロウロ。

ここって道の駅だったんか!初めて知った。

展望デッキから下界を望む

絶景かな絶景かな。

正午になったのでアモーレの鐘が鳴るかと思いきや鳴らない。
はて?あれって正午に鳴るんじゃなかったっけ?

ソフトクリームも食べま終えたので辺りを散策。

MR2のオーナーさん達がミーティングをやってましたが近づくのはやめておきました。
以前ビートのミーティングをやっていたので「お話しでも」と話しかけたらめっちゃアウェーな洗礼を頂いた事があるので、それを機に乱入が怖くなりました。
あの時はAZ-1に乗ってなかったので敵視される覚えは一切無いんですがねぇ。まぁいいか‥

停まっているバイクを眺めながら歩く事にしました。

こんだけバイクが停まっているのにTRX850は1台も見かけず(汗)
まぁ30年前の単車だし仕方がないのかな?

因みにフォルツァは1台だけ見かけました。
しかもMF08でブルーメタリックで綺麗にオールペンされとりました。

いよいよ珈琲タイムにしようかと思ったのだが

停めた駐車位置が展望デッキの真前で人通りと視線が多くて断念。

AZ-1も興味でチラ見して行く人はあれど話しかけて来てくれる人はおらず(寂しぃ〜)

結局ソフトクリームだけ食べて撤収

爽やかな高原のワインディングロードだがAZ-1は蒸し風呂状態(汗)

高原珈琲になる筈の物も、とどのつまりは家で淹れて終了。

高原珈琲がハウス珈琲になってしまった(汗)

おしまい
2025年08月23日 イイね!

iPhone7

iPhone7昨日も松屋で夕飯でした。

牛めしハマってまして‥

3日連続で夕飯は牛めし

メニューは決まっており

「牛めし、あたま大盛り、つゆだく」

毎回これ1本です。

何故こんな書き出しなのか?それは‥

ご飯の写真をよく撮るのですけど、カメラを起動したらこの有様です。

とうとうiPhoneのカメラが壊れました。

再起動を何回やってもダメ。

画面がブルブルと震えたままで見ていると酔いそう。

調べると光学式手ぶれ補正機能の故障だそうでiPhone7でよく発生する事案が報告されているとかいないとか?よく知らんけど。

自宅に帰って次男に説明。
その時シャッターを触ってしまい撮れた写真が

コレですわ(汗)

終わつた!(棒読み)

落としたり衝撃を与えたりとか全く心当たりが無いのだけどなぁ。

今のところ、それ以外の機能は大丈夫だがiPhone5の時みたく突然終わる恐怖が脳裏を過ぎる。

松屋から2時間前に撮った写真。

フォルツァの写真を撮ったのが綺麗に撮れた最後の写真となってしまった。

8年8ヶ月‥故障も全く無く使えた君は偉い。


そういえば、そろそろiPhone17の発表が近いな。
巷で噂されているProのデザインを探ると。

えっ?ナニコレ?カッコ悪!(個人的観点)

なんでカメラの土台部分が横にびよーんて伸びてんの?

しかも噂ではチタニウムボディ廃止➡︎アルミニウム合金に戻すとか?んで価格マシマシ。

意味わかんないんだけど?

エンジンは18A➡︎19に変更って噂だがチタニウムボディで無くなるはエンジンのスペックアップより痛い。

これならばiPhone16を買った方がいいな。

とにかくiPhone17の発表と同時に動くしかないな。

iPhone17のボディがチタニウムのままなら17購入。アルミに戻ったのなら16を選択。
まぁ不人気のチタニウムホワイトを購入予定なので売り切れ御免は無いかと?

う〜ん‥iPhone15の時からそんな事言ってる気がする。

機種変すると言ってて未だiPhone7使い続けている機種変するする詐欺師もついに終わりを告げようとしている。

おしまい

Posted at 2025/08/23 08:22:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | よもやま話
2025年08月22日 イイね!

老眼とコミック事情2025

老眼とコミック事情2025寄る年波の老眼。

活字離れが加速。

ラノベなんて過去の遺産。

漫画でさえも読むの億劫。

ワンピースは活字が躍って苦痛。

アニメ鑑賞が主流になったジジイここに見参!

でもね‥アニメを観て作品を気に入りコミック本を購入することもあるんですよ。

それが江戸前エルフ。かなり面白い。

こんな買い方をする様になったのも長年愛読していた「イジらないで長瀞さん」が昨年の夏に完結したのがきっかけ。

親しんだコミックに終止符が打たれ完全に抜け殻状態になり新たなコミックの発掘に勤しなくなる。

そして老眼野郎は、ほぼ電子版に移行。
ほんとうに電子書籍は見易いですわ。

そんなこんなで電子書籍で気にいると購入に至る様になった。本でですがね(笑)

電子書籍で最初に気に入ったのはコレ。

「ふたりソロキャンプ」
主人公が住んでいるのが、どうやら新所沢〜航空公園近辺と自分の故郷のピンポイント設定に親近感が湧きましてね‥主人公がキャンプへ行くのも秩父や飯能辺りとまぁ知ってる地名がわんさか。最近アニメにもなったのでアマプラで観ています。

次に面白くて本で購入したのがコレ。

「あなたのお城の小人さん」
元々はラノベの様です。自分が最も買わないジャンルの転生モノなんですがコレは面白いです。娘も置いてあったのを読んで気に入ったらしく「3巻早よ買ってきて」ですと。
まだ出てないんですけど(笑)

つい最近、沼った作品

「妹は知っている」
周囲から理解して貰えない主人公に理解してくれる人が徐々に増えてゆく心和む作品。 たぶんアニメ化する予感。

雰囲気が「路傍のフジイ」に似てますね。

「ん?何で電子書籍を買わないん?」って思われた方もいらっしゃるかと思いますが理由はというと‥

●小生、気に入った回は何度も繰り返し読む癖があり電子書籍は読みたい話にすぐに辿り着けない。

●PlayStationとWiiで味わった、課金して購入したのに閉鎖に伴い「はい!終ーわり!」で永劫アクセス出来なくなる、所謂「捨て課金」になる可能性大。

Web系統はイマイチ信用していないってなワケです。

電子書籍の利点は試し読みする事で扉絵買いしてハズすことは無くなったことかな?

駄菓子菓子!時折、電子書籍に無いのがある(まぁ探すのが下手なのかもしれないけど)

それがコレ。

「オープンカーガールズ」
題名につられて買って来た久々のやらかし買い。
まだ読んでないけど吉と出るか凶と出るか不安。

先に謝っておきます。
好きな人には申し訳ないが、以前買ったコミックなんですがね。

「公道ウルフ」
1巻で何となく響かなくて「2巻目に面白くなるかも?」と期待して購入したが自分の感性に響かず‥
これに似たヤッチマッタ感が(汗)

同時に「ばくおん!!」の最新刊も買ってきました。

夏の夜長を読破しますかねぇ

おしまい
2025年07月21日 イイね!

北軽井沢へ

北軽井沢へ「あ〜積乱雲かな?

小学生の頃に図鑑で見た

積乱雲の格好してら」

と空をぼぉ〜っと眺める。

ラッゲージに置いてあるクーラーバックに飲み物を詰めてたりしています。

事の始まりは1週間前位の早朝、親父からの電話

「北軽井沢の草刈り件‥」

「ほうほう」

「管理人に頼もうかと‥」

「ほうほう」

「なんやら今年から17800円らしい」

「えー!そりゃ高けーわ!」

以前は5000円位だったと記憶しているが暴挙に出たな‥と思い

「なら俺が刈りにいくわ」と安請け合い

約6年位前までは頼まれては刈りに行っていたが隣の家(別荘なのでほぼ空き家)の屋根裏にスズメバチが巣を作っていたらしく通気口からガンガン出てきてはガチ威嚇して来て危なくて適当に刈って退散。

管理人に事情を説明し隣の家に言っておく様にと伝えその場を後にした。

翌日 親父に事の経緯を説明し「刺されてからでは遅いわ。あのリスク考えるのなら5000円払った方がよくね?」と言うことに対し「管理会社に任せるよ」という結果に至る。

それから管理会社へ委託しているのだが、それにしても17800円は高いわ。

その後スズメバチは巣ごと駆除したとは聞いたのだがイッキに17800円なんて何かに対してのリスキー価格なのかしら?と一抹の不安が過ぎる。

今旬の熊さんかしら?本土は羆みたいにデカい熊はおらんからな、まぁ襲って来たら仮払い機で応戦したるわ(無理)

まぁ依頼を受けてしまったので、行くしかねぇが‥と仮払い機とクーラーバックをラッゲージへ積み込み9時半に自宅を出発。
念のため昔買った爆竹(熊よけ)も準備

先ずは朝食をとマックへ向かい朝マックを調達。

とりあえず何日か前にワークマンで顔の虫ガード網(スズメバチ対策)だけは購入していたのだがね、またスズメバチなんかいたら怖いので他にも対策は必須かなぁとその後ホームセンターへ向かい

気休め程度の白い不織布ツナギ
蜂ジェットマグナム(殺虫剤)購入

網代笠が欲しくなり聞くと、ここのホームセンターには置いてなくて何軒かハシゴする羽目に。

あと熱中症対策の飲み物を購入。⬅︎書き出しの今ここ。



「一様揃ったな」と思ったら、仮払い機の調整用六角レンチを玄関先に忘れてきたのを思い出す(爆)

東御市の100円ショップへ寄り間に合わせの安いやつを購入とバタバタやっていたら12時半を回ってしまったわ(爆)

向かう場所はここ。浅間山の向こう側です。


湯の丸経由で向かいます。


う〜む‥湯の丸高原までのヒルクライムは相変わらず急勾配だなんし。


12:40 湯の丸高原到着。

あとは下り坂

群馬県へ入ります。

湯の丸から鹿沢へ抜け

浅間・白根・志賀さわやか街道を走る


嬬恋といったらキャベツ畑


それと漫画「銀のニーナ」の聖地でもあります。

この漫画結構面白いです。

13:10到着

青葉台別荘地 寿の郷

ここです

「老人ホームみてーな名称だな」といつも思ふw

管理事務所に軽く挨拶

じゃないと「あっこの土地、草刈り来ねーな」なんて言われかねないからなぁ

別荘地をグングン行くと‥

ここです。勿論建物なんて無い。

親父とお袋が「老後に住もう」なんて言って購入したらしいが、お袋が他界してからは親父も次第に来なくなり雑木林化しとる。

しかし所有してるからには管理しろと言われ。

5年前位に親父も免許返納しちゃったからもう来れないだろーし。


なんか向こう側から雷鳴が聞こえる(汗)

ちゃっちゃと始めよ(汗)

蜂対策オッケー


心配してなのかどうか分からんが管理人が土地の区画説明に来た。

いやいや、大丈夫。分かっているからさ。

しかしなんだなぁ

雑草全く繁ってネーじゃん

恐れていたスズメバチは1匹も来なかった。

約20分で終了。

管理人が2度目に見に来たときには既に終了。

管理人曰く「早いなぁ!まぁ刈りに来なくても言ってくれれば刈るからさぁ」(有料でね)だと。

たぶんお小遣い稼ぎが減ったからかなぁと?


カミナリ雲が更に近づいてきたのでサッサと撤収。


湯の丸まで戻って来てトイレ休憩


トイレ無かったからメッチャ我慢してたわ。


それから家に帰り電話で親父に報告。

まぁ少しは楽しめたかな?

走行距離49.15km(片道)


途中、鹿沢の所にあったメロディロードは雪山讃歌だった。

「ゆ"〜ぎ〜よ"〜い"〜わ"〜よ"〜」と奏でてましたわ。

なんで雪山讃歌なん?と調べたら‥

1927年(昭和2年)1月に群馬県吾妻郡嬬恋村の鹿沢温泉を京都帝国大学山岳部の仲間たちと訪れた西堀が、吹雪で宿に足留めされた際、退屈を紛らわせるために「山岳部の歌を作ろう」と仲間に提案し、仲間うちで好きなままに言葉を当てはめて作詞をしたものだという。歌は学生登山家や当地周辺の山岳観光関係者に広まり、歌い継がれるようになる。
wikipediaより抜粋

そう言う事か、なるほどね。
つまり現代みたいにスマホが普及していたら出来ていなかった曲ってことなのかな?

おしまい

プロフィール

「こんばんは。
後少しで9年だったのが悔やまれるところです。
やたら圏外とか、やはり前触れってあるのですね。自分のはカメラが壊れたのでそろそろかな?と思っていたのですが、やはりでした。ホームボタン重要ですよね。コメントありがとうございました。」
何シテル?   11/03 23:35
毎日が少年時代。 トヨタ2000GTとタメ歳です。 物心ついた時から既に赤が好きなのでパーソナルカラーは赤。 座右の銘は「生涯童魂(ワラシベダマシィ)」 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

NTK O2センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/01 07:07:55
リレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 17:04:05
ショックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 07:13:58

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
今年の10月で一緒に走り始め20年になります。「自分で修理」をモットーにマイペースでレス ...
スズキ チョイノリ ごっつノリ (スズキ チョイノリ)
ウォルターウルフ仕様 以前からコレクションに迎えたかった機種で、縁あって我が家に来まし ...
ホンダ スーパーディオ ディオ様 (ホンダ スーパーディオ)
会社移転で長野へ一緒に来られた方が定年により埼玉へ戻られる際「移送するにもお金が掛かるか ...
ヤマハ TRX850 ヤマハ TRX850
TRX850がデビューしたのが1995年3月。即予約して5月に来ました。今年で丸30年の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation