• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yukichoのブログ一覧

2025年07月21日 イイね!

北軽井沢へ

北軽井沢へ「あ〜積乱雲かな?

小学生の頃に図鑑で見た

積乱雲の格好してら」

と空をぼぉ〜っと眺める。

ラッゲージに置いてあるクーラーバックに飲み物を詰めてたりしています。

事の始まりは1週間前位の早朝、親父からの電話

「北軽井沢の草刈り件‥」

「ほうほう」

「管理人に頼もうかと‥」

「ほうほう」

「なんやら今年から17800円らしい」

「えー!そりゃ高けーわ!」

以前は5000円位だったと記憶しているが暴挙に出たな‥と思い

「なら俺が刈りにいくわ」と安請け合い

約6年位前までは頼まれては刈りに行っていたが隣の家(別荘なのでほぼ空き家)の屋根裏にスズメバチが巣を作っていたらしく通気口からガンガン出てきてはガチ威嚇して来て危なくて適当に刈って退散。

管理人に事情を説明し隣の家に言っておく様にと伝えその場を後にした。

翌日 親父に事の経緯を説明し「刺されてからでは遅いわ。あのリスク考えるのなら5000円払った方がよくね?」と言うことに対し「管理会社に任せるよ」という結果に至る。

それから管理会社へ委託しているのだが、それにしても17800円は高いわ。

その後スズメバチは巣ごと駆除したとは聞いたのだがイッキに17800円なんて何かに対してのリスキー価格なのかしら?と一抹の不安が過ぎる。

今旬の熊さんかしら?本土は日熊みたいにデカい熊はおらんからな、まぁ襲って来たら仮払い機で応戦したるわ。

まぁ依頼を受けてしまったので、行くしかねぇが‥と仮払い機とクーラーバックをラッゲージへ積み込み9時半に自宅を出発。
念のため昔買った爆竹(熊よけ)も準備

先ずは朝食をとマックへ向かい朝マックを購入。

とりあえず何日か前にワークマンで顔の虫ガード網(スズメバチ対策)だけは購入していたのだがね、またスズメバチなんかいたら怖いので他にも対策は必須かなぁとその後ホームセンターへ向かい

気休め程度の白い不織布ツナギ
蜂ジェットマグナム(殺虫剤)購入

網代笠が欲しくなり聞くと、ここのホームセンターには置いてなくて何軒かハシゴする羽目に。

あと熱中症対策の飲み物を購入。⬅︎書き出しの今ここ。



「一様揃ったな」と思ったら、仮払い機の調整用六角レンチを玄関先に忘れてきたのを思い出す(爆)

東御市の100円ショップへ寄り間に合わせの安いやつを購入とバタバタやっていたら12時半を回ってしまったわ(爆)

向かう場所はここ。浅間山の向こう側です。


湯の丸経由で向かいます。


う〜む‥湯の丸高原までのヒルクライムは相変わらず急勾配だなんし。


12:40 湯の丸高原到着。

あとは下り坂

群馬県へ入ります。

湯の丸から鹿沢へ抜け

浅間・白根・志賀さわやか街道を走る


嬬恋といったらキャベツ畑


それと漫画「銀のニーナ」の聖地でもあります。

この漫画結構面白いです。

13:10到着

青葉台別荘地 寿の郷

ここです

「老人ホームみてーな名称だな」といつも思ふw

管理事務所に軽く挨拶

じゃないと「あっこの土地、草刈り来ねーな」なんて言われかねないからなぁ

別荘地をグングン行くと‥

ここです。勿論建物なんて無い。

親父とお袋が「老後に住もう」なんて言って購入したらしいが、お袋が他界してからは親父も次第に来なくなり雑木林化しとる。

しかし所有してるからには管理しろと言われ。

5年前位に親父も免許返納しちゃったからもう来れないだろーし。


なんか向こう側から雷鳴が聞こえる(汗)

ちゃっちゃと始めよ(汗)

蜂対策オッケー


心配してなのかどうか分からんが管理人が土地の区画説明に来た。

いやいや、大丈夫。分かっているからさ。

しかしなんだなぁ

雑草全く繁ってネーじゃん

恐れていたスズメバチは1匹も来なかった。

約20分で終了。

管理人が2度目に見に来たときには既に終了。

管理人曰く「早いなぁ!まぁ刈りに来なくても言ってくれれば刈るからさぁ」(有料でね)だと。

たぶんお小遣い稼ぎが減ったからかなぁと?


カミナリ雲が更に近づいてきたのでサッサと撤収。


湯の丸まで戻って来てトイレ休憩


トイレ無かったからメッチャ我慢してたわ。


それから家に帰り電話で親父に報告。

まぁ少しは楽しめたかな?

走行距離49.15km(片道)


途中、鹿沢の所にあったメロディロードは雪山讃歌だった。

「ゆ〜ぎ〜よ〜い〜わ〜よ〜」と奏でてましたわ。

なんで雪山讃歌なん?と調べたら‥

1927年(昭和2年)1月に群馬県吾妻郡嬬恋村の鹿沢温泉を京都帝国大学山岳部の仲間たちと訪れた西堀が、吹雪で宿に足留めされた際、退屈を紛らわせるために「山岳部の歌を作ろう」と仲間に提案し、仲間うちで好きなままに言葉を当てはめて作詞をしたものだという。歌は学生登山家や当地周辺の山岳観光関係者に広まり、歌い継がれるようになる。

wikipediaより抜粋

そう言う事か、なるほどね。
つまり現代みたいにスマホが普及していたら出来ていなかった曲ってことかな?

おしまい







2025年07月20日 イイね!

山梨〜静岡 日帰りツーリング(後半)

山梨〜静岡 日帰りツーリング(後半)セルバみのぶ店を後にし‥

しばらく行くと

道の駅みのぶがあった。


ハイドラで未開の道の駅は時間の許す限り、とりあえず寄る事にしています。

下の方の駐車場に停めたので暑い中歩く

まぁ日頃の運動不足に鞭打つのさ

とりあえず来てみたが何もねぇ

セルバでトイレを見つけられなかったのでトイレ休憩

時計楼がお洒落ですな。

まだまだ先なのでとっとと出発

しばらく行くと道の駅なんぶ

ゆるキャン△のもう一人の主人公、各務原なでしこちゃんが住んでいる町ですな。

南部三郎光行って始めて知ったわ。

町名の所以ってこの武将なん?

この像見て思い出したのだが、戦国時代には時代劇で出てくる様な大きい馬って日本には居なかったらしいですね。つまりポニーを少し大きくした位の馬しか居なかったとか?
見た目が勇ましくねぇなぁ(笑)
って事はこの像は忠実に製作されているって事か。

南部光行
治承4年(1180年)石橋山の戦いで源頼朝に与して戦功を挙げたため、甲斐国南部牧(現在の山梨県南巨摩郡南部町)を与えられた。このときに南部姓を称したという。
建久元年(1190年)には頼朝に従って上洛し、その後自身は鎌倉に在住した。

Wikipediaより抜粋

ほどなる。んじゃ出発。

昼飯を全く取ってなくて走っていたので腹減ったのでコンビニ飯。

軽く済ます。

定番のシーチキン握り。まずハズレは無い。


おにぎりを頬張りながらハイドラを見ると‥

うお!もう海すぐそこやん!テンション爆上がり!

海を早く見たくてすぐに走り出す。

静岡入りました。

うおー!海や!俺の海だ!(若大将か?)

船浮いてるよー!コンテナクレーン凄いなぁ!

子供か‥(爆)

いや、埼玉→長野と海無し県移動なホモサピやからな。

海岸線で思わず停めて撮影


波飛沫が上がっとるよ。


さぁ日も暮れてしまうので海に浸ってられない。


走り出す。

17:49 アップガレージ静岡店到着。

だだ寄り道してたからなぁ。

満タンから少し減った状態で出発したのだが、

ノー給油でここまでこれました。

さすがフォルツァ。

みんともさんのまりぱぱさんのフォルツァの
ランニングコストの良さを拝見していて惚れた機体ですからね。

そうそう肝心な
リトラクタブルベットライトを今一度チェック。

よしよし、まだ売れて無いな。

早速吟味致す!あった。

あうっ!思っていたよりデカくてびつくり!

黄色い右側が見当たらなくて店員さんに聞くと
「えー?確か昨日まであったけどなぁ」と冷や汗な回答。
写真には収めてませんが隅の方の奥にありました。

しかし2個一緒は思った以上に嵩張り無理とわかり。

赤い左側だけ購入。

赤いのがラッゲージに入ったら黄色も買おうかと思ったが入らんて(汗)
なので段ボール箱をサービスでもらった。

黄色は後ろ髪を引かれる思いでキャンセル。今度残っていたら買います。売れません様に。


とうとう念願のリトラクタブルヘッドライトのユニットを手に入れたZe!うほほーい♬

トヨタ2000GTにある三角形の切れ込みに「何だ?あの何か出てきそうな場所」から始まりカウンタックで心ときめき小学生時代にSA22、RX-7デビューの日たまたま通りかかったマツダのディーラーで始めて稼働させ「いつかはリトラ!」と夢にまで見たリトラクタブルヘッドライトのモノホンゲットしました。

さあ帰ろ。本当なら静岡まで来たのだから海の幸と洒落込みたいけど時間が無いので撤収します。

帰りガソリン入れないとマジ長野まで辿り着けないのでガススタを探す。エネオスで入れたかったのだがね、エネオスは時折見掛けるだけでしかも反対車線ばかり、あとは出光ばっかり。

静岡県民って出光好き?

しゃーない出光で給油。

フォルツァって満タンで12リットルなので
この程度で静岡までこられるのってフォルツァ凄!

なんだかんだで駿府城辺りで迷い(爆)
52号線までたどり着いたのが19:44(汗)

まだ静岡にイマース。

こんな迷うなら海鮮丼でも食べてくりゃ良かった。

南部町までノンストップでヒルクライム。


途中富沢IC前のコンビニで水分補給&トイレ休憩


おっ、富沢IC.←(無料区間)→六郷IC間って無料区間なのね。

今回は有料道路を使わないでどれだけ時間が掛かるか?をコンセプトにしているが、まぁ無料だで良かろ?行きも無料区間高速使ったしな。

というので六郷まで快適に走れた。

しばらく走ったので南アルプス市のコンビニで小休止。

「この看板何で読むん?」って悩む
ローマ字も細かく長くて走行中パッと見で読めんて‥

元埼玉県民だからなぁ、瞬間「勅使河原(てしがわら)」って読んだぞ

そういえば漫画monoのネタでもあったわ。


御勅使(みだい)らしい

ついでにアップガレージのサイトを確認


すごいもう反映されてる。


11:29無事帰宅。

いやぁ疲れを感じさせない。
さすが乗り心地良いと感じるフォルツァだわ。

走っていただけなのにめっちゃ楽しかったですわ。

また同じコース行きたいなぁ。今度は海の幸や身延饅頭込みでの企画で。

次の日、セルバに行った記念貼った

プレマシーもセルバみのぶ店へ行ってるからプレマシーのも買えば良かったな。次行ったら買うかな。

おしまい
2025年06月07日 イイね!

群馬へプチツーリング

群馬へプチツーリングオープンAiってオモロイですね。







「イーロンマスクvsドナルドトランプ」
「アニメ調に描いて」
追加で
「バックは炎」
ってお願いしたらこんなんなりました(笑)
ルゥ〜ルル〜、ルルルルル、ルールールールールゥ〜♫、引続き金曜ロードショー「アメリカン時事。イーロンマスク、ドナルドトランプへの失望」をご覧ください。


まぁ冗談はこっちに置いておいて‥

レッドバロンでオイル交換を済ませ

天気も良い。

プチツーリング日和。

初夏の碓氷は気持ちいい

という事で群馬に行くことにしました。

いつも立ち寄る長野から群馬へ向かう途中の休憩所。

安全に行きましょう。

せっかく群馬まで行くのならガチャのダブり売りしている人のを購入しようと万代書店を目指す。
モノは回し損ねたビートのカーニバルイエロー。長野店よりありそうである。

なんたってビートがガチャで出てたのを知ったのは仕事猫のガチャ挿絵だからね。

こん時「ええっなんでビートあるん?」って思った。
この時点で時既に遅し状態。




ノンストップで高崎まできました。

万代書店の高崎店は初めて行くお店。
初めてなので誰もが一度は経験する、お約束をやらかす(汗)

本来高崎駅付近の芝塚町交差点を右に曲がらなきゃいけないのに‥

左へ曲がった(汗)

走っている雰囲気で「ん〜逆来たなコンビニ寄って確認すっか」と思いきや行けども行けどもコンビニが無い。

走る事、数十分、やっとコンビニ発見。


お昼も食べていなかったので軽いお昼。


むむっ!コンビニの横にウェンデーズがあるやないの。こっちにしておけばよかった。

長野にはウェンデーズが無いから憧れファーフーなんだよな。

おにぎりを食べながらハイドラ確認すると近くにポイントゲットされていない駅を発見!

しかも高崎モノリスなんて魅惑な名前のオブジェが近くにありそう!こーゆーの観に行くの好き。

どうせ浮草旅やし寄ってくかい。

高崎問屋町駅まで来ました。

ポイントゲットし‥モノリスは‥

店なのかい!

若い女性が子供服を持って出てきたけど何のショップ?

こーゆーの期待したんですけど?


心の中はこんな気分‥


ついでに隣の駅「井野」もゲットしといた。


こーゆー堀った畝ってる川好き

こんなところでのんびりしてられねぇ
すぐさま来た道を返って万代書店へ

万代書店到着。

目的なモノはおろか目ぼしいモノは何も無かった

車に踏まれてグチャグチャになったコーンを管理のおじさんが写メしてました。

踏み逃げするたぁ流石群馬(偏見)

高崎まで来たのなら前橋のNAPS寄るのはテッパン。


モトコンポの皮キーホルダー。

欲しい。けど高いから無理。

マッポが今年の4月から原付免許でも125CCまで乗れる様になるという無茶ぶりを放ちやがりました。

ということは、この三角形もう需要無くね?
よく知らんけど‥

そもそもこの三角形って貼らなくても罰則対象では無いって知ってました?だから自分は2種登録しているディオにもチョイノリにも貼って無いっス。
これはマッポが遠くから見て分かり易くする様に国内メーカーがマッポにシッポ振って出荷時に付けているシール。何の因果かマッポの手先になりさがりよってからに‥
だからベスパやイタルジェットには付いて無いでしょ?

ひやかしただけで結局何も買わずに帰路へ‥

碓氷に差し掛かるとき停車


上信越道を望む

トラックの大きさを見ると、どんだけ高いか分かるっしょ?

以前みんともさんが「走っている時は何とも感じないけど下から見るとごっつ高え!」とブログに書いていたが自分が思うにココがそう感じる。

自宅帰宅
AZ-1で行くのも良いけどバイクもいいね。

バイクカバーボロボロ

やはりホームセンターのはダメね。

おしまい
Posted at 2025/06/08 10:10:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 孤高ドライブツーリング | 日記
2025年04月06日 イイね!

群馬ドライブ〜春〜

群馬ドライブ〜春〜毎度お馴染み?の碓氷バイパス休憩場

この後の行動選択する為に、

いつも、ここで小休止をします。

軽井沢をウロウロするか?群馬へ行くか?はたまは引き返して自宅でのんびりするか?

しかしまぁ春めいて来ましたしねぇ自宅へ帰るのはなんか忍びない。

佐久の桜はまだ蕾状態。関東は今が桜満開と聞きます。

一足先に春を満喫しようと群馬を目指す事にした。

いつもならこのまま碓氷バイパスをお上りさんするのだが‥

碓氷峠に1箇所だけハイドラの取れないポイントがある。

かなり前から電波が届かないが故に取れずに彼此10年以上経つので流石に電波が来とるだろと行って見る事にした。


碓氷峠へ向かう途中、前に新型のフェアレディZが‥


すれ違いざまはよくあるんだけど、近くで観たのは初めて。
思ったより大きいボディにビックリ。

軽井沢のお高そうなペンションへ入っていきましたとさ

Z乗ってる人はブルジョワですな。

碓氷峠ダウンヒル入り口に到着。


目指せ第三橋梁


とりあえず記念撮影w


こんなん撮れました


さぁダウンヒル開始。

※注)頭文字Dバリには走らんよ(汗)
ちゃんと法定速度で走りますょ。

下り始めてすぐに出ましたゎ
「ネットワークに接続できません」

やはり令和になっても取れないや。さすが橙のキャリア‥
ここら辺に電波を飛ばす気が毛頭無いのだな。でもポイントが存在するって事は他のキャリアは届くのかな?

まあいいや、ここは永久不滅に取るのやーめた。

走る事20数分、第三橋梁が見えて来ました。


やぁやぁ久しぶり〜♫


ノンストップで通過。またな〜♫


メガネ橋からのぉ‥横川駅も通過!

桜と菜の花のコントラスト、春爛漫やぁ♪

おぎのや×頭文字Dの釜めし看板ポイント

とりあえず前橋の帰り道、時間があったら寄ってみるかな?

高崎市に入ると、かなり遠方に特殊なオーラを放つ小さな白いクルマを感覚が察知。

信号に邪魔されたりしながらジリジリと間合いを詰めるとオーラの源がはっきりした。

コスモスポーツやん!

良かったぁ。曲がるギリギリで捉えられた。

アディオス、アミーゴ

並んで写真撮りたかったな。

コスモスポーツ追いかけていたら前橋への最短ルート過ぎちまった(爆)

イイモノ見れたんだから仕方がないない

マックに寄って軽い昼食

あーんど

いちご練乳フラッペ

頂きながらの運転には向いていない事が判明(爆)

前橋最短ルートの道へ戻る途中、すんげぇインパクトのある店名の店発見。

豚の出番‥(笑)

上州の民はネーミングセンスあるよなぁ(笑)

前橋NAPSに到着。


AZ-1に使うネジを買いたかったのだが

1セットしか売ってないから買うのをやめた。

群馬へ来たならガソリンを満タンに入れて帰るのが恒例になっているのだが必要最低限量だけ給油。

長野では阿部知事が石油カルテルの闇を暴いてくれたおかげで価格競争が始まり群馬県とあまり変わらなくなったんだよな。

安中のガススタを後にして‥

安中から松井田に差し掛かる場所に大量の古い車が放置されている、この手の草ヒロ大好きオジサンにはたまらん場所があります。

デコッパチのウニモグとか放置されてる。

中でも目を引くのは三菱ジュピター。

草に絡まって分かりづらいけど‥

こんなやつです。

ガキの頃、工事廃材一時置き場に置いてあったのを思い出します。
あん時は車名なんて知らんから「ブルドッグトラック」なんて言ってましたよ。

安中を過ぎて途中いつも寄る松井田のセブンで妙義山を眺めながらコーヒーブレイク

妙義の谷は深いぜ。せいぜい命だけは大切にした方がいいぜ(by中里毅)

久々に横川のおぎのやに寄りました。

以前は「モカソフトクリーム」という絶品アイテムがあってちょくちょく寄っていたのだが無くなってから素通りが定番になってました。

行きに目に入った桜と菜の花


長野の人より一足お先にお花見。


そして、おぎのや×頭文字Dのモニュメント

間近で繁々と眺めたのは今回初めて。

原作に似せて取ったナンバープレートの様なのでナンバープレート晒してオッケーみたいなので載せました。

ワタナベのホイール付けて本格的


左から見るとフツーの86だよね。

盗難防止用の足枷が痛々しい。



シルエイティはレーシーな仕様


「良い香り?桜?、桜は香りしないよな?」

と思ったら後ろの椿でした。良い香り。

側溝に落ちる花びらに風情を感じる


おぎのやの斜向かいにある鉄道文化村

子供が小さい時はよく来たが今は猫跨ぎ状態。

いまはゆるキャン△の聖地化で再ブレイクしている?

ほらっ、ここにいる電気機関車


こやつらです。


さぁ長野へ向けて撤収

帰りは碓氷バイパスです。

後ろから眼光鋭いマークXが(きゃ〜)

しばらくタンデム走行して頂きました。
格好いいよなぁ。足回りは強化されている様でした。

軽井沢まで戻ると行きにフェアレディZがいた交差点にランボルギーニアヴェンタドール

ランボルギーニ大好き。

信濃追分から御代田へ抜ける裏道で‥

んんん?やけにデカい羽付けとるなぁと思ったら‥

をぃをぃをぃ!

リアゲート全開で走っとるで!(汗)
と風通し良いセレナとすれ違ったり‥

佐久まで戻ると農道のポルシェが縁石に刺さってました(汗)


えーっ!縁石が切れている辺りで刺さるのならわかるけど全く切れてないナゼそこなのぉ?

謎は深まるばかり‥

本日のレアカー

フェアレディZ(RZ34)
コスモスポーツ
スプリンタートレノ (AE86)
シルエイティ
三菱ジュピター
ベンツウニモグ(写真無し)
マークX
ランボルギーニ アヴェンタドール
リアハッチ全開のセレナ

そして‥農道のポルシェ

良い車いっぱい観れましたゎ。

楽しいぼっちドライブでした。

おしまい
2023年11月12日 イイね!

ガッツリノリ

ガッツリノリチョイノリでチョイと小諸まで行こうかな?と出掛けました。

なんかね‥みんカラでのチョイノリ写真が完璧になってからの写真が乏しくて補完するのだ!

なので乙女駅付近のジオラマみたいな場所で撮影しようかと思い立ったのでレッツラゴーした。

乙女駅付近に到着

撮影場所はココ。

こんな景色


マイベストショーット!!


コレもなかなか(自画自賛)


せっかく乙女まで来たのと小腹が減ったので「小諸駅でバーソ(蕎麦)と決め込むか!」と小諸駅を目指す事にした。


小諸駅到着!


小諸駅そば(清野商店)到着。

因みに、この店は小諸そばとは無関係です。
東京によくある小諸そばは小諸に無い。

かけ大盛一丁 450円也


箸あげ🥢

美味しく頂きました。ご馳走様でした。

ここまで来れば、道の駅「雷電くるみの里」
で食後のデザートと行くか!

雷電くるみの里を目指す。

道の駅、雷電くるみの里へ到着

雷電くるみの里へ来たらクルミソフトでそ?

ごっちゃんです。

この前(大)で懲りたので(小)にしました。

ここで、ふと「チョイノリにハンドルブレースを付けるか?」と思っていた事を思い出す。

上田の南海に見に行くことにしました。

上田南海へ到着。

お目当てのモノが見つからず何も買わずに退散。

帰路のついでに大屋駅に寄ってみた。

新駅舎が完成しつつあった。

以前は味のある駅舎だった大屋駅。

築100年以上の駅舎、つまり大正時代から建っている。

旧駅舎正面から


昔のイメージを崩さない様に建てた感はありますな。

これはこれで良いのだが駅の歴史の証人ともいえる桜の樹を伐採しちゃったのかな?それとも移設したのかな?
この駅から旅立つ人、戻って来た人を見続けた桜の樹は残してほしかったな。

あと横にあった達磨も付けて欲しいな。


この辺の位置にダルマぷり〜ず。

2024年完成だそう。
常務駅員は置かず郵便局を中に設置し局員が兼務する方式にするんだって。

完成したらまた来るか。

大屋駅から程近くに海野宿という宿場町跡がある。


ここにも寄ってみる。


風情ある街並みが広がる。


海野宿を後にして走っていると辺りは冷えてきた。

道の駅みまきに温泉があるのを思い出す。

道の駅みまき到着。

バイクラックにはチョイノリは掛けられないので横に置く。

芯まで冷えた体を温めることにした。

入湯料510円とリーズナブル。

帰り際、「バイクお気をつけて」と番台さんが声を掛けてくれたのが嬉しかった^_^
風呂場は小さかったけどなかなか良い施設でした。

今度また来よう。

総走行距離63.40km

このアプリ「100クリック以上は登録しないと適当表示になります」ってなった模様。なにそれ?

燃費計算のを参照すると実際は80km走ってます。

チョイと乗ったレベルではない(笑)

おしまい

プロフィール

「@美雪 さん>アルゼンチンのハビエル・ミレイ大統領みたいなのが出てこないと日本は終わりますね。」
何シテル?   07/28 18:23
毎日が少年時代。 座右の銘は「生涯童魂(ワラシベダマシィ)」 トヨタ2000GTとタメ歳のおぢさんです。 同郷という事もあり所ジョージ氏の様なライフスタイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 17:04:05
ショックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 07:13:58
ガラスドアモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 07:51:03

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
今年の10月で一緒に走り始め20年になります。「自分で修理」をモットーにマイペースでレス ...
スズキ チョイノリ ごっつノリ (スズキ チョイノリ)
ウォルターウルフ仕様 以前からコレクションに迎えたかった機種で、縁あって我が家に来まし ...
ホンダ スーパーディオ ディオ様 (ホンダ スーパーディオ)
会社移転で長野へ一緒に来られた方が定年により埼玉へ戻られる際「移送するにもお金が掛かるか ...
ヤマハ TRX850 ヤマハ TRX850
TRX850がデビューしたのが1995年3月。即予約して5月に来ました。今年で丸30年の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation