• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yukichoのブログ一覧

2024年05月15日 イイね!

ミラ アヴィ

ミラ アヴィウチには一時廃車されている車

所謂、草ヒロのたぐいが2台おります。

1ヶ月周期で鬱陶しい外人が

「クルマウッテ‥」と来訪する。

あまりに執拗に来るので
「小屋代わりに使っているから小屋を建てられる金額出すなら売ってやる」(上から目線)

「イクラ?」というので「80万円かな?」と言い放つと
「ソンナニダセ‥『なら売らん』ナイ」と食い気味で断ったら来なくなった(笑)

まぁアイツら蛇の様なしつこさだからまた来るな。

話は戻って‥
先程話した2台の内の1台はミラアヴィ。
奥さんが結婚前から乗っていた車。
奥さん曰く「出してしまってイイよ」とは言っているが、
コヤツ意外にも羊を被った狼的な加速で自分が気に入っているのです。

噂ではミラアヴァンツァートと同等スペックエンジンを積んでいるとの事。

アヴァンツァートってこんなヤツ。


余談ですがウチの奥さん‥このミラアヴィの前は黒いアヴァンツァートに乗っていたらしいです。
なのでアヴァンツァートに近いクルマを買ったと聞きました。よく知らんけど。

う〜ん‥話が脱線するなぁ(汗)

話を戻して2週間位前、久々にバッテリーを再充電をしました。バッテリーはかなり弱ってはいましたが放電モードを丸1日行ってから充電を開始するとフルチャージしました。

「よっしゃ!久々にエンジンかけてみっか?」とキーを回したら遺憾無くエンジンが掛かったのだが‥

刹那「2ストか?」と思う様な真っ白な排ガスを噴射(汗)

近隣に迷惑が掛かるので直様エンジンを切った。

これが約2週間前の話。

過去の経験からO2センサーが逝ってると踏んだので

「O2センサー買うかなぁ‥」と悩み
う〜ん‥でも廃車に部品供給するのもなぁ(汗)と更に悩んだ。

でもね‥

昔ストレスも無く色々な場所へ連れて行ってくれた思い出が脳内を巡り感情的になったのとまた復活させるつもりだしと言う事でO2センサー購入しました。


先ずはバッテリーを繋ぐ為にエンジンルームを開けた。

んが!汚なすぎる(汗)後でお掃除してやるかな。

とりあえず近隣の家の窓が閉まっている事を確認してブログ撮影用にエンジンを掛けてみた。

ばふぅ〜ん


のわぁぁ!


コレですよ。コレ!

早よ止めろってちゅ〜の!

おや?薄くなってきた。


えっ?うそぉ!白煙出なくなった。

無煙になったよ。

う〜ん‥O2センサーじゃなかったんかな?
でもまぁ古くなって来ているから交換はしておくかな?また今度でいいや。

まぁ白煙も無くなったからバッテリーチャージも兼ねてエンジン動かしながら点検でもしとくかいな。

そうそう‥この子、かなり前から右側のライトが切れています。

このミラアヴィHID仕様なんですよね。
バラストかイグナイターが壊れていると思われます。

2年位前ドアを開けようと引っ張ったら破損したドアノブ(汗)

フロントも一度壊して交換したのでコイツのドアノブはかなり弱いみたいです。

ライトと後ろドアノブ以外、全て車検が通過できるくらい故障してなかった。

エンジンルームも出来る限り綺麗にしてあげました。

週末はピラー周辺とワイパーを塗装してあげるかな。

エンジンルームの清掃の勢いが増して
ボディ洗浄➡︎ワックスまでかけちゃいました。

そのうちボディも再塗装しますかな?

おしまい



Posted at 2024/05/16 03:34:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | 気になる車
2023年12月21日 イイね!

毎回CM観て思うのだが‥

毎回CM観て思うのだが‥スイフトのCMって曲がかかるとついつい観ちゃうのですけど‥


気の強そうな女の人が「いいからカギちょうだい」っていうのがメチャひっかかる。

スイフトってスマートキーじゃないのか?(笑)

ウチの7年落ちプレマシーでさえ助手席の人が鍵を持っていてもドアは開くしエンジンかかるのだか?

でも前のスイフトも格好良かったけど新型のスイフトのデザインってなんか個人的に好き。

スズキ車なのにVモーショングリルが付いてる?そうみえるだけ?

後ろのドアのオープナーって隠れノブじゃなくなったのね。



おしまい
Posted at 2023/12/21 23:11:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気になる車 | 日記
2023年08月20日 イイね!

ENDLESS 130 COLLECTION来訪【フィアット編】

ENDLESS 130 COLLECTION来訪【フィアット編】エンドレスのコレクションルーム。

お邪魔してます。の続き

夢の宝石箱ですなぁ

クルマ好きにはたまらんです。



さて
小学生時代ヨタハチの次に憧れたクルマ。

フィアットX1/9です。

なんてスタイリッシュなデザインなんでしょ。

まさかここで出会えるなんて‥
このフィアットも小学生時代の思い出です。

ダックテールがエエね。

小学生時代のファアットX1/9との思いでは多少忌まわしいので無理に読まなくても良いです。飛ばして下さいね。

ある日近くの道でリアから白煙を吐きながら停車したスーパーカーがこのフィアットでした。
降りて来た男性が「ここら辺に公園あるかな?」水を欲しいんだけど‥」と。
当日の同級生オカダ(仮名)と居たのだけど越してきたばかりのオカダは地理を知らず。
「水を持って来てくれたら運転席に座らせてあげる」の約束の元、喜び勇んで自分が汲みにいき男性に渡すとリアハッチを開けラジエターに水をジョボジョボと入れハッチを閉めた。

‥今思うとかなり雑な対処だよな。

「じゃあありがとう」と運転席に乗り込む男性。
「えっ約束は?」と言うと「キミが水汲みに行ってる間に彼が座った。お客さんの車だから1人だけだよね」と走り去った。

この時オカダとこの男性へ血涙流す位の遺恨が残りましたよね。それ以来オカダとは疎遠になった。

しかしあの男性、お客さんの車にあの対応。ビックリモーターですわ。

思い出話を長々とスミマセン‥

さて、気を取り直して乗車です。

最初間違えて右のドアを開け「ハンドル無い。あ、そっか」とやらかしたのはナイショ(爆)

こんな感じなんだよ。小学生の頃の俺。


シフトノブが特徴的。

シュアー55SHマイクを思い出すゎ

アクセル、ブレーキ、クラッチは中寄り

カウンタックもこんな感じですよね。

ベルトーネのエンブレム

カッコいい。

あの忌まわしきフィアットですがエンブレムにX1/7って書いてあったんですよね。
調べても出て来ません。なんだったんだろ?

フィアットつながりでお継ぎはコチラ。

500(チンクェチェント)です

他の車は3番を付けていますがコイツだけ33番を付けてます。ピンと来た人はカリオストロマニア。そう、ルパンのチンクと同じ番号なんですよね。演出がウマい。

乗り込みまーす。

お分かり頂けただろーか?(シケモクの刺さった灰皿でないです)

スーパーチャージャーレバー搭載(笑)


勿論、エンジンルームも赤いレバーを引くと出て来るオーバーダクトも着いています。

このチンクはルパンチンクをインスパイアしているのです。

やはり足周りは広いわ。

う〜ん‥足周りが狭い車に乗っているから気になるのだろーか?

上の写真を見ていて「ん?」と思った人、いたと思います。チンクの上にルパンと次元のフィギアが置いてあります。




つづく
Posted at 2023/08/23 13:50:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気になる車
2023年08月20日 イイね!

ENDLESS 130 COLLECTION ヨタハチ編

ENDLESS 130 COLLECTION ヨタハチ編夏季休暇も最終の日

地元のレーシングチームが

経営しているカフェ兼の

カーコレクションルームへ行ってまいりました。


素朴な建屋のカフェを入り

入場料1000円を払うと130COLLECTIONが見学できます。

お目当ての車はトヨタスポーツ800

入った早々手前に展示されておりました。

当初は「ただ眺めるだけだろうな」と思いきや
「ハンドル以外は触らない」の条件で運転席等に座る事も可能。懐が深いわ。


小学生の頃からの憧れのクルマでして当時は丸々したスタイルから「風船自動車」と呼んでました。4つ先の駅に住んでいたお兄さん(面識は無い)がヨタハチを持っていて「運転席に座りたい」と思ってましたが、この頃はコミュ障でんなグイグイとイケる性格でもない。

とうとう夢が叶いました。

足元が意外に広い。

この時代のコンパクトカーって足下がダダ広いですよね。スバル360もそうだった。


めっさ欲しい。

たぶんなのだけど‥
このヨタハチ、エンドレスに引き取られる前にどこにあったのか?大凡検討がついている。

以前、佐久市長土呂に「モ◯キ自動車」っていう趣味道楽でやってるクルマ屋があったんですがね‥外に雨晒しになっているヨタハチが不憫で引き取りたかったのですが、この店を知っている人に「あそこは道楽でクルマ引き取っているので購入したいなんて言うとあり得ない価格でフッカケてくるよ」と言われ諦めていました。

店主が亡くなられたと風の噂で聞いた刹那、ヨタハチ諸共、店が消失しました。クルマはあの世へ乗って行けない。

今、店の土地にはアパートが建っております。

店の消失と共にエンドレスが「ヨタハチレストア日記」を掲げた辺りがシンクロしているので、このエンドレスのヨタハチは、たぶんあのヨタハチではないか?と推測しております。


2023年11月追記
※エンドレス情報筋に詳しい方から聞いたのですがエンドレスの会長さんが昔から所有していたヨタハチで社員さんがリカバリーして展示したそうです。


気を取り直して次にいってみよー!

つづく
Posted at 2023/08/22 17:43:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気になる車
2016年02月26日 イイね!

S660試乗

S660試乗先月 最寄りのHONDAへ意を決しS660の試乗へ行くと

「地区ディーラー1台持ちの貸出制で転々としていて今は無いです」
なんて言われましてね・・

20日に「おまたせしました。来ました」って言われましたが

色々と用事があり行けず26日有給を取っていたので行ってきました。

巷から「え!今頃ー!」なんて言われそうですがねぇ・・(笑)


担当さんは用事で出掛けていたので代わりの方と早速試乗へ行くことに・・

プレミアムビーチブルーの機体

希望ナンバーを付けていた。

後ろから・・・やはり後方が見え難いエンジンフードは特徴的

余談ですが無限のマフラーが入っていました。

走り出し感じたことは「どっかんターボではない」ということ・・まぁ今時の車なので当たり前か(笑)

加速感は「にょ~ん!」って感覚(どーゆー感覚だ?)

営業マン曰く「燃費を考慮したターボ」だそうです。 まぁよー分からんが賢い(笑)


佐久には高速無料区間っていう粋な道路がありましてね・・ココで「SPORTモード」を試すことに・・

だが・・高速に入る直前に前を軽トラックが走っていたのです。

こういう時に限って嫌な予感的中するんだよね・・指定された方向へ軽トラックも向かう様です(泣)

後続車がいなかったので減速し少し間を置いてから加速をしてみましたがストレスの無い加速でした。

やはり最新の車だけあり自分が好む昭和チックな粗削りで雑な加速ではなかったです。

でもコレはコレでアリかもです。

そしてディーラーへ帰投・・


最後は気になるリバース(バック)をやらせて頂きました。やはりバックウインドウからの後方視認は難しい。

-試乗まとめ-

乗り易く「遊び心を擽る作り」と感じました。

バックモニターはカメラがかなり下に付いているらしくバック速度が思ったより早く感じる。

シフトフィールは良い!(自分好み) でも6速は慣れていなくてバックに入れる気分で怖い。

アナログメーター好きの私ですが・・このデジタルメーターは違和感無かったです。

オプションのバックモニターが必要かも・・
というより後方視認し辛く作ったのだからバックモニターオプションは変だろ?と感じる。

降車はAZ-1の乗り降りに慣れているせいなのか?クーペドアに慣れていない為なのか?
ドアの大きさで隣の車にドアパンチしそう・・

お金に余裕があったら持ちたい車です。

Posted at 2016/02/28 10:01:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | 気になる車 | 日記

プロフィール

「@美雪 さん>アルゼンチンのハビエル・ミレイ大統領みたいなのが出てこないと日本は終わりますね。」
何シテル?   07/28 18:23
毎日が少年時代。 座右の銘は「生涯童魂(ワラシベダマシィ)」 トヨタ2000GTとタメ歳のおぢさんです。 同郷という事もあり所ジョージ氏の様なライフスタイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 17:04:05
ショックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 07:13:58
ガラスドアモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 07:51:03

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
今年の10月で一緒に走り始め20年になります。「自分で修理」をモットーにマイペースでレス ...
スズキ チョイノリ ごっつノリ (スズキ チョイノリ)
ウォルターウルフ仕様 以前からコレクションに迎えたかった機種で、縁あって我が家に来まし ...
ホンダ スーパーディオ ディオ様 (ホンダ スーパーディオ)
会社移転で長野へ一緒に来られた方が定年により埼玉へ戻られる際「移送するにもお金が掛かるか ...
ヤマハ TRX850 ヤマハ TRX850
TRX850がデビューしたのが1995年3月。即予約して5月に来ました。今年で丸30年の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation