• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yukichoのブログ一覧

2023年03月04日 イイね!

煙突が消えた日

煙突が消えた日この地に住む前にからあった
クリーンセンター所謂ゴミ焼却場。

しかし2020年12月を以て
その役目を終えた。

新しい焼却場は御代田町との
市境の山の中にある。


自宅からもその勇姿を見ることができました。

当時はここら辺にも住宅がなかったんだろーな。

しかし周囲も開拓され宅地が増え近隣からも煙たがれる存在に‥煙突だけに?上手いねどーもw


煙が上がらなくなった廃炉から2年間ほっぽらかされていたのだが昨年からついに解体作業開始。


足場が煙突全てを覆った。


それから約1年カバーに覆われていたが

ふと見るとクレーンが崩しに掛かっていた。

木の位置で分かりますが短くなりました。


そして姿を消しました。


ビフォーアフター


完全に無くなりました。

今までありがとう。

おしまい
Posted at 2023/04/02 09:59:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 追憶
2021年06月30日 イイね!

幼なじみ

幼なじみ自分には幼馴染が2人います。
この親友達と出会ったのは3歳の時‥
2人の1人有ちゃんは今でも33歳のままです(写真右)
良ちゃんと自分は今年の6月で
彼より20歳も年を取ってしまった‥
そんな節目の6月に当ブログをアップするのは精神的に嫌悪感が増し
6月が過ぎたことでセンチなブログを公開させて頂く事をお許しください。

彼等との出会いは自分がお下がり黄色い三輪車で自宅から初めての遠乗り(500mも満たないが‥)出会ったのが良ちゃん。彼の家の前で出会いお友達となりました。

それから2日〜3日後に良ちゃん家の逆方向へ2度目の遠乗り(コレも500m満たない)そこで有ちゃんと出会いお友達となったのである。
そして自分がきっかけとなり3人で会い遊ぶ様になり幼馴染となった。奇跡と言えるのだろうか?出会ったこの3人は同じ年だった。


幼稚園も年少から3人同じに入園し小学校6年間も同じでした。中学も1ヶ月間は同じだったが自分が東京都中野区から埼玉県所沢へ引越した。
埼玉へ越すまでは幾度となく価値観のズレなどで三者三様互いにつまらない喧嘩もしたが中学、高校2年までは毎年元旦は3人で会っては東京タワーで初日の出を拝むのが恒例になった。

良ちゃんは3人の中ではエリートタイプで方向性が少し異なり自分と有ちゃんは乗り物が大好き。当時の東京はまだ空き地がかなりあり幼稚園の頃12インチの自転車で「オートバイ教習」と銘打ち2人で泥だらけになりながら夕方までよく遊んだ。

有ちゃんは将来オートバイに乗るのが幼少からの夢。
そして有ちゃんはバイク通学が可能な高校へ通い始め、初めて買ったバイクがSUZUKI GSX400FW(白/青)

自分は幼少時代にバイク欲カテゴリーは既に消失しておりオートバイ熱が再来するのはココからもう少し後の9年後の事になるので羨ましいというよりは中型免許を取得しギア付きバイクを駆り幼少からの夢を叶えた彼に尊敬を表した。

それから1クールに1度は遊びに来る有ちゃんとも20歳少し前位から徐々に会う事も無くなった。

25歳の時に4輪のドライビングにマンネリ感を抱き新たな新境地を求めマイブーム的にバイク熱が起こった。
2輪の教習所へ通い免許を取得しCBR250RRを乗る様になっても有ちゃんと会うというカテゴリーは自分の思考には全く無く時が過ぎた。
27歳の時にチャレンジした限定解除試験に合格しTRX850に乗る様になった5年目の秋、
川越のドライバースタンド(現:2りんかん)で買い物も済みTRXに跨った瞬間「あれ?ゆきちゃん?」と声をかけられ有ちゃんとバッタリ再開したのだった。
たまたま隣同士に停めており有ちゃんは、まさか横のバイクが自分のだとは思ってはおらず自分も19歳の時バイクからソアラに乗り換えた有ちゃんのイメージしかなくライダーとして復帰しているとは思ってもいなかった。
ネイキッド好きなのにバイクがトレールタイプに変わっていたというのも気付かない要因のひとつだった。
かなり久々に会った事、そして幼少時代にお互いライダーを目指した同志がライダーとして再開した感動で2時間位その場で話し込んだ。

「来年オンシーズンになったら一緒にツーリングに行こうよ」と約束し別れた。この時、彼との最後の別れと叶わない約束をした事になるとは思わなかった。

2001年の6月‥突然携帯が鳴った。
見ると有ちゃんの携帯からで開口一番「よう。久々だね。どした?」に「あっ‥有〇の弟〇〇です」と弟さんの声だった。
「あの‥続けて宜しいでしょうか?」
「ええっ‥」
「今朝方、兄が亡くなりました」の言葉が信じられなかった。

ここでは多くは語らないが彼の夭折はバイク由来ではなかった事、そしてバイク好きの彼の終焉のきっかけにならなかったことに安堵した。

お焼香にお通夜へ‥
祭壇にはバイクに跨りヘルメットを小脇に抱え微笑む彼の遺影が飾られていた。
出会ってからこの別れまでバイク道を貫いた男でした。
荼毘にふされた彼を見たくなかったので告別式で見送り葬儀場を後にした。
まだ何処でバイクを駆って走っているのだろ?‥と彼に問いたかったから。

そんな彼に 献杯。
そしてこのブログを彼に捧ぐ。
Posted at 2021/07/02 01:14:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | 追憶 | 日記
2015年03月11日 イイね!

4年前の3月11日

4年前の3月11日あれから4年が経ちました。風化させてはいけない震災の恐怖

・・毎年3/11に震災のことを書くことにしています。

自分はこの日、家族旅行で東京ディズニーランドにいました。

この日は朝から一片の雲一つない晴れだったのですが
地震後アッという間に曇り強い雨に襲われました。

地震のパワーは天候までをも一変させる強さを持っている様です。


あれから4年 封印していた動画を公開することにしました。

震災に襲われた時の動画です。TDLスタッフの咄嗟の行動には素晴らしさを感じます。

画像ではあまり揺れていないように感じますが動画が終わるまで揺れています。


地震後の恐怖はやはり津波です。TDLは海沿いにあり津波に襲われたら終わりです。

この規模の地震⇒大津波が発生する。海岸沿いの施設は直撃する率が高いと戦慄が走りました。

津波から家族を守る自信は全くないです。一刻も早くこの場所から逃げる事を考えました。

しかし係員は「出口封鎖中です。出られません。上からの指示が無いので!!!」の一点張り。

園内に缶詰にされてしまい逃げる事が出来ない。津波が来るという焦燥感だけが先立ちました。

不幸中の幸い房総半島の地形上東京湾へは大規模な津波は押し寄せなく難を逃れました。


津波に襲われず済みましたがTDLは埋立地にあるので液状化現象の恐怖を目の当たりにしました。






未曽有の大災害はいつ来るかわかりません。

風化してはならないこの恐怖を常日頃思い出し教訓にしたいと感じます。


そして被災地の逸早い復興を只々願うばかりです。
Posted at 2015/03/12 01:27:31 | コメント(9) | トラックバック(0) | 追憶 | 日記
2014年01月11日 イイね!

See You Again

See You Again久々に草っ原状態のmixiに行ったところ
AZ-1乗りで自分に最も身近に居た方が昨年の11月
AZ-1を手放していたことがわかりました。

長野のAZ-1乗りの方でナンバープレートの主番も自分と一緒・・
お互いの知人から空似的な勘違いをされる事もあった方です。

以前「AZ-1最適化計画」というMACH55氏ホームページがあり
自分がAZ-1乗りになった駆け出しの頃、
自分の企画したラーメンオフにも快くOKして頂き
オフミを開催してくれたサイトがありました。(遠い目)


この方もそこのサイトで知り合った方でした。(同じ長野ということもあり)

そのサイトでは「ビーチサンダル」というHNで赤いMSVのAZ-1を乗っておられる方でした。

AZ-1の前はカプチーノのオーナーさんでもありました。心からABCが好きな方なんだと感じます。

その方がAZ-1を手放したのですから色々な事情があるのだと思います。

いつかまたコンパクトクーペに戻って来られることを願っております。

また一緒にAZ-1を並べられる日を願いつつSee You Then.
Posted at 2014/01/11 22:00:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 追憶 | 日記
2012年03月11日 イイね!

1年前の3月11日を想い返す

1年前、私達一家でディズニーランドへ行ってました。
プーさんのハニーハントから出てきた途端の地震でした。
こんなに晴れて雲1つも無かったのですが

急に雲が湧き雨が降ってきました。たぶん地震の影響だと今になると思います。

ディズニーランドからはアーケードが危なく危険だという理由で出して貰えず
食料は全てOFFになり、雨は降り気温は一気に寒くなりました。
屋内の暖を取れる場所はお年寄りと子供優先で開放されましたが我先にと人がドッと押し寄せ
パニックが発生しました。危険を感じた私は機転を利かせ連れに逆の方向へ向かうよう支持しました。
これも被災ですよね。

出られた時は既に19時近く・・・園内の人は寒さでかなり披露していました。
皆さん報道ではご存知どおり液状化現象で駐車場はご覧のとおりです。


私等は最寄の宿泊温泉施設を取っていたので不幸中の幸い帰宅難民にはならずに済みました。


宿泊施設へ向かう途中の道も液状化で分断されている箇所が至る所にありました。
電車も動いていなく、暖を取るためにコンビニには人が押し寄せていました。


電信柱も本来、人の背丈の上にある広告看板が地面ギリギリに・・・液状化現象で
自重の重みで潜り込んでしまった写真です。液状化現象の事は知識では持っていましたが
実際体験し液状化の破壊の恐ろしさを目の当りにしました。

この日は夜な夜な余震があり眠れませんでした。でも布団の中で眠れる幸せと
1人でも多くの人が助かりますようにと布団の中で祈ったことを思い出します。
Posted at 2012/03/11 17:47:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 追憶 | 日記

プロフィール

「@整備中隊 さん>こんばんは、MR-Sのキャビンは見た事ないのですがMR2はアイローネゲートなのでカッコイイですよね。」
何シテル?   09/03 22:58
毎日が少年時代。 トヨタ2000GTとタメ歳です。 物心ついた時から既に赤が好きだったのでパーソナルカラーは赤です。 座右の銘は「生涯童魂(ワラシベダマシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 17:04:05
ショックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 07:13:58
ガラスドアモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 07:51:03

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
今年の10月で一緒に走り始め20年になります。「自分で修理」をモットーにマイペースでレス ...
ヤマハ TRX850 ヤマハ TRX850
TRX850がデビューしたのが1995年3月。即予約して5月に来ました。今年で丸30年の ...
ホンダ カレン ホンダ カレン
「完全不動車、ジャンク品」としてネトオクに出品されておりモトコンポ2號機にエンジンを提供 ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
自分が免許を取得した事を切欠に親父が購入したファミリーカーでC/C Turbo-D(ディ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation