• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yukichoのブログ一覧

2025年01月30日 イイね!

ロマンシングサ・ガ2(リベンジ・オブ・セブン)

ロマンシングサ・ガ2(リベンジ・オブ・セブン)ドラゴンクエスト3といい

懐ゲーがハイスペックになり

リメイクされている。

ある意味ブームなのかな?

ドラクエ1.2.3はスーパーファミコン(以後スーファミ)でリメイクされた時にも再度やりましたがレトロゲームはやはり何回やっても飽きませんね。

昨年にロマンシングサ・ガ2(以後ロマサガ2)がリメイクされて発売された。

YouTubeとかで観て、体験版をプレイしたらリメイクが良過ぎて、ついつい購入してしまった。

ロマサガ2(スーファミ版)‥
実は最後までいってなかったりします。

このロマサガ2って「レベルをガッツリ上げてから挑んで楽に勝つぜ」が通用せず「自分のレベルを上げる➡︎時間が経つ➡︎敵も戦闘力を上がる」つまり強化形態になってしまうというシステムでして、そんな事をやったせいで‥

七英雄のダンターグが既に最終形態になっていて倒すのに90分かかったり(汗)ロックブーケに野郎パーティで挑み特殊攻撃を受け全滅(大汗)

それで嫌になってやめてしまったんだった。

これが切欠で漢キャラをメインで使わなくなったのじゃないかな?

話は戻って‥リメイク度に惚れたというと

七英雄のロックブーケ。

スーファミ版はこんな感じです。

何処かのサイトからお借りしました。

リメイク版はこんな感じ。


めっちゃアニキャラになっとります

買いの決め手はこれかな?(笑)

ファイナルファンタジー(以後FF)のシリーズは8からリアルキャラになってしまった。
(FF9は一時的にアニキャラ風に戻った)

FF7もリメイクされたんですがセフィロスを例にあげると

FF7(ファースト版)


FF7(リメイク版)

アニキャラ風好きに、このリメイクは無いゎ‥

ロマサガ2リメイクもこうなっていたら多分手を出さなかったな。

因みに七英雄の固有名詞って知る人ぞ知る山手線の駅名のモジリ。

駅名に似た字をあてたり長音の振り場所を移動させたり付けたりして逆さまに読んでるワケ。
新宿➡︎シンジク➡︎クジンシー
新大久保➡︎【シ】ンオークボ➡︎ボクオーン
五反田➡︎ゴタンダー➡︎ダンターグ
池袋➡︎【イ】ケブクロ➡︎ロックブーケ
上野➡︎ウエノ➡︎ノエル
恵比寿➡︎エビス➡︎スービエ
品川➡︎シナガワ➡︎ワグナス

無理があるっぺぇのも居るけどw


七英雄の登場シーン


おしまい



Posted at 2025/02/01 13:51:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記
2022年11月12日 イイね!

痛車パレード(グランツーリスモ7)

痛車パレード(グランツーリスモ7)グランツーリスモ7(以後GT7)から暫く遠退いていたのですが、久々PlayStationを立ち上げ何気にGT7をやるとレジェンドカーショップにフェラーリF40が売り出していた。
「コイツを手に入れないと後悔する」と1レース1位¥8,000,000のGT-Rレースで荒稼ぎ(爆)

苦節1週間‥ついに手に入れました。

なんだか買ったら満足してしまった(爆)

この頃はレースよりデカールにハマっております。

デカールを弄っていたら、とあるリンクへ飛ぶ方法を発見したからです。素材クリエイターさん達が上げてくれている場所へ行く方法を見つけました。何を今更‥と仰る方もいらっしゃるとは思いますが、以前から先駆者の方々が痛車を製作していたので作れるのは知っていましたが、どーやるのか?教えてくれる親切な人はほぼ居ません。‥なので今更行為なのをご理解くださいませ。

やり方が分かったので早速手始めに1シールだけ初貼りしてみました。

初めて貼ってみました。(パチパチパチ)

コレがGT7のすごいところ。

調子にノッて痛車を作ってみました。

初音ミク仕様NSX


リア


第二段
ぼっち・ざ・ろっく!後藤ひとりVersion



めちゃ楽しいわ^_^

響け!ユーフォニアム
京アニカプチーノVersion


サーキットで走らせてみました。

ENDLESSは我が街のレーシングチームなので推してます。


おー!素晴らしい!

ズブの素人なので痛車の製作基礎があるのか無いのか知らないのでご容赦願います。

最後に‥まだAZ-1はGT7には採用されていません。このまま不採用のままなのかな?

それだとあまりにも寂しいので自分が以前YouTubeに貼ったAZ-1を貼ってみる。

クリスマスも近いしムードあるなぁ。

ちなみにこの場所は鎌倉にある「釈迦堂口切り通し」という場所だそうです。

幻想的な場所なのでいつか行ってみたいなぁと思っていましたが‥

今はかなり危険な状態になってしまったみたいで立ち入る事が出来ないみたい。残念。


おしまい。



Posted at 2022/11/13 22:26:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記
2022年03月05日 イイね!

Gran Turismo 7

Gran Turismo 73月4日
ついにグランツーリスモ7
(以後GT7)が発売された
ようですね。ん?まだ出て
いないのかしら?)

自分が以前購入したのはGT5で
プラットホームがPS3のヤツ‥

これはコレでPS2時代とは比べ物にならない程に画質が綺麗で感動した。

AZ-1も出てきたのでフルチューンしてやりこみました。
コレはかなりお気に入りのソフトだったのですがねぇ…
自分のPS3は既に故障しているのは以前お話ししましたが…
なのでGT5は現在プレイできません(T . T)

グランツーリスモは1からやっていました。

今でもほぼ持っていたりしますが3が無いのは
今は疎遠になった元トモに貸しパクされたため(笑)

このGT5とGT7の間にはグランツーリスモ6(GT6)とグランツーリスモスポーツ(GTS)が存在しますが自分は買いませんでした。
なぜかというと下記に貼っているGTのテーマと言うべき「Moon Over The Castle」という曲が使用されていなかった為です。
あとGTSは競技用車両しかエントリーが無かったから。

T-SQUAREでは「The Knight Theme」という曲で有名で、この曲のオープニングが無ければ自分は猫跨ぎです。
昨年末にGT7発売を知りオープニングをリサーチしてましたが中々情報をキャッチ出来ずにいました。
「発売されれば誰かが情報を貼ってくれて確認できる」と考えていたら公式チャンネルが貼ってくれました。
「Moon Over The Castle」が使用されている様なので買いだな(キャッシュなヤツ)

オープニングを観る限りにはGT5とは比べ物にならない位に臨場感アリアリですね。

とりあえずGT7の公式チャンネルのOPです。
今回の序章曲は「蒼いノクターン」ですね。
この曲は夜聴くと心が和みます。GT5の序章曲「戦いのソナタ」は忙しなくて嫌でした。

少し長いですが車好きなら最後まで観られるかも?



観てると血が沸騰しそうだ。
最後のロータリーサウンドがエエ。
未だAZ-1はエントリーの話は聞きませんがビートは出るそうなので黄色ビート使お(泣)

PS5は持って無いからPS4用買おう(汗)

おしまい
Posted at 2022/03/05 09:38:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記
2016年11月12日 イイね!

ついに我が家にもPS4

ついに我が家にもPS412日の事ですが東京スカイツリーへ行くついでに

秋葉原でPS4購入してきました。(パチパチパチ・・)

PS4も廉価版が少し前に出ましたが小生としましては

「PRO」なる最高峰スペックがど~しても気になり

11月10日の発売日までひたすら待っていました。

なんとこいつは4K対応なのだそうですよぉ~
しかしウチには4K対応のモニターは無~い(爆) 

宝の持ち腐れぇ~?(IKKOふうに) まぁいいや・・

でもね・・購入するにあたっての一番の問題は
この頃 東京方面への出張が全く無いということ・・

この類は出張ついでに秋葉原へ寄って買ってくるのがお約束なんよね・・

なので12日に会社の東京スカイツリーツアーに行くついでに秋葉原へ寄って購入!というのを企てました。

ママが御徒町のGUに行きたいというのでそこへ寄って秋葉原へ・・

2日前に出たので秋葉原という土地柄に「ぜってい売り切れてる!」なんて不安が過る。

ヨドバシアキバ店へ・・「昨日まで売り切れていたのだが今し方入荷しました!」と案内係さん

さっそくレジへ・・嬉しくて思わず撮っちゃった。

ポイントがソコソコ貯まっていたのと会社の功労賞(商品券)を貯めてたのを全て使い半額出費で済んだ。 
(ぢゃなきゃ、どーあがいたって買えネーし!)

帰宅後箱から出してセットアップしたらあまりに疲れて眠くなったから やらずに本日終了(笑)


子供達がPS4購入後にモノ凄ぉ期待していたのはコレ ⇒みんなでスぺランカーZ

アニ貴こと水木一郎兄貴の声で「みんなでぇスぺランカァァゼェェェットォ」の絶叫と共に始まります(笑)

PS3では「みんなでスぺランカー」というのはあったのですがね・・
「スぺランカーZ」はPS4とVITAしかできないので次男なんかメチャ楽しみにしていた様です。

以前VITA持っている妹に無理やりスぺランカーZをDLさせて子供等がやってましたが
「PS4早よ買って」なんてせがまれましたなぁ・・

なので秋葉原まで付き合ったくれたお礼に次男に杮落としプレイをさせましたがな・・
かなりキャーキャーいいながら楽しんでました(笑)


自分は現在ドラゴンズドグマオンラインというのを1年半弱くらいハマり続けてます。

PS3でもできるのですがね・・「PS4になったら何が変わるのかな?」と大いに期待しましたが
多少滑らかな動きするだけであとは何~んも変わらネかった(汗)

基本無料プレイの討鬼伝2なんかもDLしてみましたがやってません・・・
スマホみたいな類の基本無料ゲームが多くなってちこっと嬉しい。


ドラゴンズドグマオンライン&討鬼伝2を自分とプレイしてもいいよ~的な そこの貴方!

もし宜しければ ご連絡お待ちしておりま~す!ちゃんちゃん♪

おしまい
Posted at 2016/11/22 13:38:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記
2015年01月18日 イイね!

ドラゴンクエストⅢ

ドラゴンクエストⅢ皆さんいかがお過ごしでしょうか?

自分は金曜辺りから風邪をひいてしまいまして

現在も体調は芳しくありません。

インフルエンザにかかったのかもしれない具合(泣)

万が一 子供や奥さんにうつすといけないので

自分以外全員義理の父の家へ退避命令


なので、にわか独身をエンジョイしております(笑)

話は変わりますが・・

最近、トヨタAQUAのCMでモンスターハンターとドラゴンクエストⅢの曲を使用しているバージョンがあります。

AQUAのCMって初音ミクの千本桜とかファイナルファンタジーとかそっち系の曲が多く粋だな・・なんて思います。

んで、AQUAのドラクエⅢの曲を聴いて懐かしくなり眠っているゲームを引っ張り出してきました。 

おお!あるやないの~・・ 今見返して思った・・こんなにドラクエあったんか(汗)

とりあえずセットしてスイッチ入れるとついた!

ファミコン版(以後FC)と違って画像も音も綺麗です。効果にも手が加えられていてFC版と違いOPがある(笑)

レベルは10でとまってる・・あ~思い出した。
買ったくせにFC版でクリアしたからわざわざやることネーやって途中でやめちゃったんだわ。


ドラクエ名物のお約束セリフ(笑)

音楽聴きたくて何となくフィールドを歩いているとレベル15まで上がりました。

んで飯だからと一旦閉じて付けると呪いの音楽が・・データ消えたわ(泣)

・・・最初からやり直せってことやね・・きっと


なので いま最初からやり直してレベル30まで来ました。 

PS3と雰囲気が違い、なんだか この頃のゲームは楽しいわ。

やり始めると面白くて攻略本引っ張り出してきました。


破損状況で歴戦の大乱闘が思い出される・・(笑)


とりあえず今回は飽きないで最後までがんばんべー

AQUAのCM 昔のやりかけのゲームを再燃させてくれてありがとう♪

余談ですが・・AQUAはウチの実父の愛車なのでなんか親近感があります。 ちなみに色は僧侶です(笑)
Posted at 2015/01/18 16:02:03 | コメント(9) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記

プロフィール

「@整備中隊 さん>こんにちは、そちらも暑いですか?いやぁ暑いですよね。本当スポットクーラーでもあれば作業ガンガン進むんですけどね〜」
何シテル?   08/10 12:39
毎日が少年時代。 トヨタ2000GTとタメ歳のおぢさんです。 座右の銘は「生涯童魂(ワラシベダマシィ)」と「楽しくやれば何でも愉しい。愉しんだ者勝ち」 同...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 17:04:05
ショックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 07:13:58
ガラスドアモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 07:51:03

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
今年の10月で一緒に走り始め20年になります。「自分で修理」をモットーにマイペースでレス ...
スズキ チョイノリ ごっつノリ (スズキ チョイノリ)
ウォルターウルフ仕様 以前からコレクションに迎えたかった機種で、縁あって我が家に来まし ...
ホンダ スーパーディオ ディオ様 (ホンダ スーパーディオ)
会社移転で長野へ一緒に来られた方が定年により埼玉へ戻られる際「移送するにもお金が掛かるか ...
ヤマハ TRX850 ヤマハ TRX850
TRX850がデビューしたのが1995年3月。即予約して5月に来ました。今年で丸30年の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation