• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yukichoのブログ一覧

2012年10月31日 イイね!

草むらのヒーローズ

草むらのヒーローズ30日は山梨へ朝から出張でした。場所は韮崎。
印刷工程のテスト版の最終確認の為で
上司に「いってきてね」と言われたので・・・

山梨って昭和の香りが至るところによくあります。
左の写真は古い町でよー見かけるヨコハマのタイヤ君です。
このシュールな顔立ちに戦慄を憶える人や愛着、
そして哀愁を感じる隠れファンがいます。

琺瑯看板系だと長年の劣化による錆で目、そして口から
流血している恐ろしいバージョンも存在するとか

まぁそれはこっちに置いておいて・・

行きは慌てていて分からなかったのですが、昼食で移動するとき後部座席に座っていたので
周囲の景色を見る余裕があったため、あるモノが目に入った。

「むむむ!帰りに見ていこう!」と仕事が終了した後、急いで行ってみると・・ おー!あったあった。

そう!マツダコスモスポーツ それもかなり朽ちかけています。


この朽ち果て感が草ヒロマニアにはたまらんのだろうが 正直思ったのは

勿体無い!(TOT)

こんな痛々しくなってもーて・・・

「ん!じゃあそんなん言うならやるよ!」って言われても貰わないけど・・・まぁくれないとは思うケド(笑)


んで奥の方に古めかしいポルシェらしき車も見えたので行ってみると こっちもコスモスポーツじゃん!

しかもこっちはナンバーが付いているところをみるとご健在。
つーことはあっちのは部品取り用なのかしら?と想像を巡らせて帰路へ・・

そして山梨へ行くと時間があるときはかならず眺めて帰るSA22マッハグリーンのRX7

思えばこのRX-7はスーパーカーブームも終焉の頃に発売されたんだと記憶があります。
小学生ながら世田谷(当時スーパーカーがよく目撃された辺り)にいくとマツダにリトラクタブルの
スーパーカーが展示してありました。それがコイツでした。

その日がRX-7のデビューの日だったと思います。なのでディーラーの人も子供だけで来て
乗り込んだりしても何も言わなかったですね。

発売時のイメージカラーが、このグリーンだったんですよね。(貰ったポスターも、この色でした)

ロータリーのおむすびに〝m〟の変化したマークのオーナメントはあったけど
現在のカモメマークが確立されていなかった時代、マツダはこのMAZDAというエンブレムでした。
このMAZDAマークが気に入らず外して鋲を打っていた人もいましたよねぇ・・

知ってはいると思いますが、ポップアップすると丸ライトが出ます。(可愛い顔になる)
まるでAZ-1のプロトタイプのAZ550 みたいなライトです。
当時はトヨタ2000GT以外日本車では装備されていなかったリトラクタブルが採用されていて
ディーラーで友達と交代でスイッチを動かしてパカパカ開閉するのに目を輝かせたものです。

毎回来る度思うのですが「いつまでもココに居てくれればいいなぁ」と思い後にしました。


せっかく山梨に来たのでやはりほうとう食べて帰らなきゃと小作へ寄る。


まぁ お値段は全品お財布に優しくないので、その中でも安い部類の豚ほうとうにしました。


注文する気は無かったけど
「すずめの串焼き」と「かえるの姿焼き」がお品書きから消えていたのはちょっと残念・・
Posted at 2012/10/31 01:16:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | 草ヒロ | 日記

プロフィール

「人が商品を観ている間が30cmも無いのに前を通り過ぎる無能すぎる大人がいる中、自分の前を子供が通ろうとすると「観ている人の前を通るな」と叱ったお父さんが‥
久々に真の日本人男性を見た(感動)」
何シテル?   11/24 16:57
毎日が少年時代。 トヨタ2000GTとタメ歳です。 物心ついた時から既に赤が好きなのでパーソナルカラーは赤。 座右の銘は「生涯童魂(ワラシベダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21 2223242526 27
282930 31   

リンク・クリップ

NTK O2センサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/01 07:07:55
リレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 17:04:05
ショックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 07:13:58

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
今年の10月で一緒に走り始め20年になります。「自分で修理」をモットーにマイペースでレス ...
スズキ チョイノリ ごっつノリ (スズキ チョイノリ)
ウォルターウルフ仕様 以前からコレクションに迎えたかった機種で、縁あって我が家に来まし ...
ホンダ スーパーディオ ディオ様 (ホンダ スーパーディオ)
会社移転で長野へ一緒に来られた方が定年により埼玉へ戻られる際「移送するにもお金が掛かるか ...
ヤマハ TRX850 ヤマハ TRX850
TRX850がデビューしたのが1995年3月。即予約して5月に来ました。今年で丸30年の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation