• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yukichoのブログ一覧

2016年11月20日 イイね!

リアパネル塗装序章

リアパネル塗装序章前回はフロントバンパーを外す事に成功したワケですが
フロントは一旦おあずけでリアに取り掛かることにしました。

前々からノーマルのAZ-1って「パッとしないリアだな」
なんて思っていました(ノーマルデザイン好きの人スマン)

色褪せるにつれパッとしなささが徐々に目立つようになり

「どうせ塗り替えるならスポーティーに見えるデザイン」
にしたいなどという野望を長年かけ温めて来たのですが
今回その想いにやっと着手することと相成りました。


それはよくフェラーリに見られるバックパネルをブラック化することです。

そう、こんな感じです。

とりあえずは「スポーティーなイメージ」で色々挑戦してみることにしました。

まず考えたのがテールランプ周囲だけ黒くする イメージとしては30型のスカイライン

こんな感じ。 車デザインが一新された現在(いま)でも実にカッコイイテールです。 

自分の車にイメージで描き込んでみました。
※注)なんちゃってナンバーの数字はミク的なことじゃなくて住んでいる街の事だかんねw

げっ! お・・俺の趣味ぢゃない(汗) 直感で思ったのがデーモン閣下とか鉄拳(お笑い)とか・・

グレートムタみたい?(笑)



気を取り直してバックパネル全部塗り

う~ん・・なんか違うんだよなぁ・・

フェラーリのバックパネルでもやりたいイメージはこんな感じなんですよねぇ


そう思った刹那 あっ!「M2-1015」!と脳裏を過った

・・・でそれを逆にした感じが自分のイメージだと気付いた。

M2-1015の逆転とは多少異なるケド イメージ的にはこんな感じ

コレに決定しました。

バックパネル剥ぎを開始・・

AZ-1のボディはパズル式な構造でそこだけ取りたくても取れないので段取り外しをします。

バックパネルはバンパーを取らないとはずせません。なので早速バンパー剥がし実行。 

フロントバンパーより比較的楽にはずれました。(まぁネジもあまり錆びてなかったしナメてなかったし)

次にテールランプとウインカー&バックランプ

めんたまびよ~ん・・ なんか愉快 (オコサマか?オマエ)

以前から右ウインカーが浮いているのが気になっていたのだが、外してみて納得した

爪が折れているのが原因で浮いていたのだと判明。

前のオーナーが無理やり突っ込んだのか?おいらのAZ-1は購入時にテールランプと
ウインカーが逆転していたのだが「正規の形に戻しておいてほしい」と購入店に言った時か?
それは定かではないが まぁ原因がわかりホッとした。

あと、いくら回しても止まらないネジ

クリップナットが脱落していた様だ・・う~んバラすと構造が分かってくるからなんか嬉しい。

最悪なのがコレ ウインカーひっくり返したらガラス片がバラバラ・・

前のオーナーが割ってそのまま放置したみたい・・手をきらなくてよかった

なんやかんやでバックパネル取り外し成功

今回はココまで・・ あ~早よ塗装して組まネーとな・・

おしまい
Posted at 2016/11/25 04:16:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | AZ-1 | 日記

プロフィール

「@tacky☆h さん>こんにちは。美味しかったです。既に閉店(片付けて)していまいました。またのご来店お待ちしております。コメントありがとうございました。」
何シテル?   08/11 16:54
毎日が少年時代。 トヨタ2000GTとタメ歳のおぢさんです。 座右の銘は「生涯童魂(ワラシベダマシィ)」と「楽しくやれば何でも愉しい。愉しんだ者勝ち」 同...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1234 5
6789 1011 12
13141516171819
2021222324 25 26
27282930   

リンク・クリップ

リレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 17:04:05
ショックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 07:13:58
ガラスドアモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 07:51:03

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
今年の10月で一緒に走り始め20年になります。「自分で修理」をモットーにマイペースでレス ...
スズキ チョイノリ ごっつノリ (スズキ チョイノリ)
ウォルターウルフ仕様 以前からコレクションに迎えたかった機種で、縁あって我が家に来まし ...
ホンダ スーパーディオ ディオ様 (ホンダ スーパーディオ)
会社移転で長野へ一緒に来られた方が定年により埼玉へ戻られる際「移送するにもお金が掛かるか ...
ヤマハ TRX850 ヤマハ TRX850
TRX850がデビューしたのが1995年3月。即予約して5月に来ました。今年で丸30年の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation