• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yukichoのブログ一覧

2022年02月17日 イイね!

プレマシーのバッテリー交換

プレマシーのバッテリー交換プレマシーは度々自分の頁に
出没致しますが自分所有の
クルマではなくウチの奥さん
名義のクルマでござんす。

自分のクルマでは無いので
みんカラの整備手帳へ
書く場所がごさーせーん!

しかしながらメンテナンスを施したのは小生で
あります故、当場ブログの一部をお借りして明記させて頂きます。

またプレマシーのバッテリー交換でホトホト困った部分もありましたので少しでも他のオーナーさんのお役に立てたら‥と思ったワケです。

---本文はココから---

プレマシーのメーター類にある「i-stop」が点滅し始めたのは今から約2年前になります。
そのまま乗れているのでスッポらかしておいたのですがね‥

i-stopが点滅始めるとアイドリングストップが効かへんよーになるのは当然なんやけど、何やよー知らへんけど走行中のecoマークも働んようになりガソリンをぎょうさん食べはる様になります。えげつないこっちゃ。

時経つにつれ次第にセルの掛かりも弱くなりレスキューしないとエンジンが掛からなくなり昨年の8月下旬には庭のオブジェと化しました。

きょうびのクルマって一度バッテリーをあげてしまうとエンジン異常マークが点灯してしまうのですね。

奥さん曰く「2022年の税金徴収前までには出してしまうのでもうバッテリー交換しないでイイよ」と言われたのですが‥今まで頑張ってくれた事を労いバッテリーを入れ替えてあげる事にしました。自腹で‥
また埼玉への帰省も考慮し「レンタカー借りるよかバッテリー買った方が安あがりだわ」という結論に至ったワケです(結局、関東地方コロナ蔓延拡大で帰れなかったのですがね)

このプレマシーですがバッテリーを2個積んでおり純正バッテリーの型式はN-55と26B17Lの2種類。
N-55が「アイドリングストップ用バッテリー」26B17Lが「メインバッテリー」となっております(トラックじゃあるまいし、なんで2個積んどんのや!なんか面倒やなぁ)

バッテリーのスペックアップによりN-55は既にあまり出回っていない‥というかパワーアップされたバッテリーの方が安価である。

アイドリングストップバッテリーはネトショプでリサーチするとN-65 SUPER NATTO(スーパー納豆?何で読むん?)が見つかったので購入。
12月27日に注文を入れると12月30日には届いたので早速入れ替えた。

エンジン始動!1発で掛かりました。

早速i-stopの橙点滅を消しにかかります。
巷でよく聞くやり方は‥
①エンジンキー(イグニッション)をON

5秒以内にi-stop OFFスイッチを3秒間長押しする。

② i-stop OFFスイッチを押したままエンジンを始動する。
③ i-stop OFFスイッチから指を放し再度長押しする。
‥だそうです。

巷で上記方法でリセットできた人もいるのかも知れませんが自分は全くダメでした(泣)

補足ですがアイドリングストップバッテリーだけ交換してもメインバッテリーが弱っているとアイドリングストップはしない様です(汗)

メインバッテリーを交換して消えるのかなと?

「まぁ‥クルマは動く様になったしヨシとするか」と半月の間プレマシーを使用しながら気づきた時に上記のi-stop解除の挑戦を続けましたが全く消えませんでした。

「仕方ない‥こっちも交換するか」とメインバッテリーを探しましたがね‥26B17Lなんてバッテリー需要が皆無らしく探しても探しても出てコネェ。

2000ccの車に17規格のバッテリーを採用するのはどーなん??

メインバッテリーは見つけるのに困難を極めもう疲れたのでいっそのこと賭けに出ることにしました。1番出回っている19規格のタイプが入るかどうか?コレです。

17と19はバッテリー巾の違い。約20mmの誤差があります。即ち両端に10mmの余裕が有ればオルオーケー!しかしソレを嘲笑うかの如くプレマシーのバッテリーが格納されている部分はボックスになっておりほぼピタリ出来ています。
便利に造られたが故の不便さ。嗚呼本末転倒。

しかし測るとL形態に配置されているメインバッテリーに若干の余裕がありアイドリングストップのバッテリーを手前にスライドさせると若干の隙間ができる事がわかった。

侭よ!とポピュラーな40B19Lを購入してみました。

注文すると次の日の昼に来ました。早ッ!


比較してみました。

左が40B19L(新) 右が26B17Lです。ー

見た感じでも大きさの違いが分かります?

果たして入るのか?(ドキドキ)

余裕が無くなりますが難無く入りました。

プレマシーオーナーかバッテリー交換で絶対悩むのはココかと?なので信言します。

プレマシーアイドリングストップ車のメインバッテリーは19Lタイプが入ります!
アイドリングストップバッテリーを前方へ寄せると無加工で入りまっせー。

バッテリーの固定ブリッジを取り付け。


蓋して終わり。


あっそうそう。i-stopの点滅を消さなきゃね。

しかし先程書いたリセット方法。何回もチャレンジしたがダメでした。

何処かのサイトでチコっと書いていた人がいたのですがね。

OBD2スキャナーでリセットすると消えるらしい?というので早速買いました。

プレマシーのOBD2の端子はこの部分にあります。


コレです。

エンジンをアイドリングしながら作業します。

ちゃら〜ん♫って音鳴って立ち上がる

(電源は不要です)

先に言っておきますね。
作業は自己責任でお願い致します。

「車がポシャった責任取れ」なんて言われても当方は責任を一切負いかねますので悪しからず。

ヒントはこのページのどれか?


見事に消えました。


おしまい
Posted at 2022/02/23 13:40:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@tacky☆h さん>こんにちは。美味しかったです。既に閉店(片付けて)していまいました。またのご来店お待ちしております。コメントありがとうございました。」
何シテル?   08/11 16:54
毎日が少年時代。 トヨタ2000GTとタメ歳のおぢさんです。 座右の銘は「生涯童魂(ワラシベダマシィ)」と「楽しくやれば何でも愉しい。愉しんだ者勝ち」 同...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

   12 345
6789 101112
13141516 171819
20212223242526
2728     

リンク・クリップ

リレー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 17:04:05
ショックアブソーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 07:13:58
ガラスドアモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 07:51:03

愛車一覧

マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
今年の10月で一緒に走り始め20年になります。「自分で修理」をモットーにマイペースでレス ...
スズキ チョイノリ ごっつノリ (スズキ チョイノリ)
ウォルターウルフ仕様 以前からコレクションに迎えたかった機種で、縁あって我が家に来まし ...
ホンダ スーパーディオ ディオ様 (ホンダ スーパーディオ)
会社移転で長野へ一緒に来られた方が定年により埼玉へ戻られる際「移送するにもお金が掛かるか ...
ヤマハ TRX850 ヤマハ TRX850
TRX850がデビューしたのが1995年3月。即予約して5月に来ました。今年で丸30年の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation